6/6、近鉄百貨店の家庭用品売り場を見たかったので急遽思い立ってあべのハルカス寄席へ。
今回も魅力のあるメンバーでした。
この提灯がいいよね。
一部は、福丸さん「延陽拍」マクラでは実際にあった酔っぱらいの困ったお客さんのお話しでお腹かかえて笑いました😂
春若さん「有馬小便」初めてお聴きしました。いつも高座にお茶を置いてはるのですね。
鉄瓶さん「竹の水仙」。仕事で北海道に行かれた時の話し(お坊さんの団体)も可笑しかった。
二部は、生喬さん「貝野村」この演目も初めてお聞きしましたが、途中に「手水回し」が入ってるのね。
九丿一さん汗びっしょりになりながら「植木屋娘」
実は雀々さんがかなり遅れてはるとかで、お二人とも30分づつの大熱演!
雀々さんが到着で拍手👏👏
マクラで〇〇團治さんのことイジりイジりで大爆笑さらって「遺言」
何年振りかで雀々さんをお聴きしました。
やっぱり落語は面白くて楽しいね。
開演前、お昼は近鉄百貨店B1でお寿司いただきました🍣
9階の催場では四国うまいもん祭りで賑わっていましたが、それに負けないくらい落語会場も盛り上がりましたよ。
コメント、有難う御座いました。<m(__)m>
昨年、11月22日に義理兄の葬儀の為、奈良県に行きました。
その途中、「あべのハルカス」で食事をし、展望室
に登って大阪の街を堪能しました。
記事の中に「あべのハルカス寄席」とありますが、
あの「あべのハルカス」の中に寄席があるのですか。
いつも、開催されているのだったら、今度関西に
行った時、立ち寄ってみたいです。
その昔、カーフェリーに乗船していた頃、泉大津
に入港していましたので、なんば花月に行きました。
その時、あの「ダウンタウン」が、学生服のまま
舞台に上がっていました。
今は、超有名人になりましたが、当時は駆け出し
で漫才が全然面白くなかったことを思い出しました。(#^^#)
では、また。
コメント有難うございます😊
「あべのハルカス寄席」は近鉄百貨店ウイング館9階の結納品売り場横なのあります。
毎週火曜、木曜と開催で13時〜と14時半〜
検索されると出てきますよ。
70人程入れる落語会です。
こちらに来られる機会がございましたら、一度足を運んでみてください😊