風に乗って

南京玉すだれ、皿回し、落語等…堺市より民生功績賞を受賞。日々の出来事を綴っています。

デイサービスさらさ

2018-07-09 | ボランティア活動
7月9日、堺市中区デイサービスさらさでのボランティア。
梅雨明けの青い空には真っ白な雲。
テッチャン、衣装は黒で決めました


天馬さん、ギター🎸じゃなく、レインスティックで波の音


足下にたくさんの打楽器、フットタンバリンも


懐かしい曲に、思わず口ずさんだり
天馬さんの歌声に
「ええ声や~😍」
あちこちから熱い眼差しが。
チェロやカリンバの音色にもうっとり⁉️
ほぼ完璧な演奏です🎶
ほんまかい⁉️・・へへへ・・ほぼ、ほんまです😁
ええ気分で帰りました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロ弾きのゴーシュ

2018-07-08 | ライヴ、コンサート
7月8日、泉ヶ丘駅前のビッグアイへ。
嫁のEちゃんと5歳の孫に誘われて
「アコムみるコンサート物語」を観に行きました🍀

一部は、ピアノ、ヴァイオリ、チェロの
「プルミエ」さんたちのプチコンサート🎶
美女たちが奏でる音楽にうっとり。
二部は、「セロ弾きのゴーシュ」の影絵劇。
宮沢賢治の名作童話を
「プルミエ」のオリジナル曲と一緒に
素敵な影絵劇を観賞しました🍀

贅沢な2時間でした❤️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五行歌会

2018-07-07 | 趣味の落語
7月7日、七夕ですね。
孫が「七夕」のお話しを絵本にして読んでくれました🍀
今年の天の川は、雨で水が溢れているのか
近畿一円連日の雨、雨・・で各地に被害が広がっている😭
広島のKさん、岡山のUさんに電話。
被害なくて一安心です☺️
被害にあわれた方のお見舞い申し上げます。
もう、ええかげんに雨止んでくれぇ~😆



今日は五行歌会の日。

梅雨明けたのか
明けてないのか
そんなことより
ぐずついている
自分の元気予報

二席頂きました🍀

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

露の都一門会

2018-07-05 | 落語、浪曲、講談、
7月4日、天満天神繁昌亭へ。
Sさんたちと「露の都一門会」。




チラシには 湊都さんの「時うどん」がありましたが・・お休みでした。
お弟子さん全員による、大喜利には大爆笑でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♬「ころかふぇ」で会いましょう

2018-07-04 | 日記
7月4日、堺市南区泉田中の「ころかふぇ」へ。
ふえ福さんとランチ☀️🍴

バランスの良い食材と優しい味付け、いつも大満足のランチ。
今日はちゃんと写真撮りました!(^^)!
その後、Kさんが合流してお茶タイム。
ふえ福さんはすっかり元気になって、
顔色もよく眩しいくらいの美しさ(ちょっと言いすぎ?)(^^)/
良かったねえ。
美味しいランチを完食したところへ、Kさんが来られました。
薬の影響でずいぶん太りはったけれど、美人顔はそのまんま。
昔モデルされていた時の写真やお話、
又、霊感がある方なので、そのお話に一休先生も加わって
あっという間・・3時間も居ていました。
柚子ティー、一休先生が焼いたパン
・・これがほんとに美味しい・・までご馳走になり
窓から見える景色に癒され
大満足の一日でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狂言&落語

2018-07-02 | 落語、浪曲、講談、
7月1日、東文化会館ギャラリーでのsakai陶芸展を観た後、
フーさんと5Fメインホールへ。
狂言&落語。
マンションの入り口出れば、文化会館・・
という恵まれた住まいのフーさんにチケット購入してもらったおかげ(^^)/
前例5番目のど真ん中のええ席です。


落語作家の小佐田定雄先生の解説で「死神」を
笑福亭たまさんの落語、そして茂山千五郎さんたちによる狂言。
アメフトのあの方、和歌山のあの方・・の話題も盛り込み
面白く可笑しく、会場も笑いが満ち溢れていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

sakai陶芸展

2018-07-01 | お出かけ
7月1日になりました。
関東は梅雨明け、沖縄では台風が!
フーさんのお誘いで、sakai陶芸展を観に行きました。
東文化会館2Fギャラリーで、今日が最終日。
映画「噓八百」に登場した翡翠楽茶碗の展示や


ニュージーランドの陶芸家のキール・カースさんのワークショップ


堺焼のお茶碗・茶陶展示など、とても見ごたえがありました。




震災復興支援のチャリティーで本田山先生の小鉢(¥3500)を2点買いました。


この後5Fへ、狂言&落語の鑑賞です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする