風に乗って

南京玉すだれ、皿回し、落語等…堺市より民生功績賞を受賞。日々の出来事を綴っています。

孫の七五三お参り

2019-10-19 | 日記
10月19日、今日は大安
7歳の孫の七五三

写真は7月にスタジオアリスで撮影していました

地元の神社「多治速比売神社・・たじはやひめ」にご祈祷してもらいに行きました
 

朝は雨がぱらついていました、予報も一日雨☔
神社に着くころには、なんと晴れてきました
実は、ワタシは晴れ女!なんです☀

まず手を清めて
 

一礼してから鳥居をくぐるんやで・・

参道のまん中は神様がお通りになるからね
端を歩いてね・・

孫は神妙な顔で歩きます
なれない着物
履きなれない草履
髪も結ってもらって
うっすらとお化粧もしてもらっています
とっても可愛い😍
 
 
 ⤴本殿は室町時代の建造物
 国の重要文化財に指定されています

神殿で、御祈祷が始まる・・と言うときに
4歳の孫が・・おしっこ!😓
ママは急いで連れて出ました
何とか間に合いました😅

境内では、初宮詣のご家族
七五三参りのご家族
車の交通安全御祈祷の方

皆さん晴れてよかったね😃



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう冬支度?

2019-10-17 | 落語、浪曲、講談、
10月17日、雲が多くてすっきりしない天気でした

ついこの間まで暑いね~と言っていた
扇風機もまだ出してある・・のに

この二三日の急な寒さに
コタツを出しました

ここに入って寝っ転がると
中々出られなくて
こたつむり・・になってしまいます😆 

金木犀の甘~い、いい香りがしています
家の庭の木にも、たくさんの濃い黄色の花がついています

この布絵
・・別に どんぐり って、しなくてもよかったねー😅
見れば分かるやん😅 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寺の本堂で落語をしました

2019-10-16 | ボランティア活動
10月16日、今シーズン一番の冷え込み
 起床時は外気温は13℃でした
薄い雲が広がったけど晴れ~気温もぐんぐん上昇しました

さて、今日は「そろりいず」で落語ボランティア
堺市西区の善正寺へ
檀家さんに聴いていただきました
 
 
最近は皆さん高齢になりだんだんと集まりにくく
また気温の変化などで体調を崩して参加は少ないです

二番太鼓が鳴り終わったら、出囃子が鳴り
演者が登場します・・とご挨拶
 

都亭多良福さん・・「太鼓腹」
 
 
次に 紅梅亭水連さん・・「応挙の幽霊」
 

本日のトリは
都亭るんば・・「転宅」
 

お楽しみは、お皿回し
 
 
皆さん、よう笑うてくれはって、有難うございます
 

美味しい生菓子とお茶
 
 季節の果物・・などいただき
ご住職、奥様と暫し歓談
 孫の話などで盛り上がりました
奥様から、枇杷の葉っぱで作られた枇杷茶をいただきました

下江さん、吉田さんお疲れさまでした😃 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都交通博物館へ

2019-10-13 | お出かけ
10月13日、台風19号は各地にかなりの被害をもたらしました
被害にあわれた方のお見舞い申し上げます
一日も早く復旧しますように

徳島、三重、長野・・親戚は大丈夫でした

 **************

白浜行きを中止にしたので
今日は孫たちと京都交通博物館へ🚘
コンビニで前売り券を購入して行きました

開館30分前でもかなりの行列
 
風があり肌寒い

 

 

記念写真を撮った後は
4歳のYくんは、一目散に踏切へ
7歳のMちゃんは、新幹線の運転席へ

6人分の入場券で
運転シュミレーション体験の抽選が3枚当たり
孫二人とパパも楽しみました

その間にじいちゃん、ばぁちゃんは
レストランの窓側で
コーヒーを飲みながら
 孫たちの来るのを待ち

Mちゃんは、お子様セット
 

Yくんは新幹線のかまぼこ入り中華そば
 

正面の窓からは新幹線が走るのが見え、遠くには東寺が
 

左側の窓、京都タワーも見えます
 

汽車に乗るのも楽しみです
 ここだけは有料です
 大人300円、3歳~中学生は10円?!でした
 
 

レトロな駅舎
 

切符発行の体験ができたり
運転手になった気分で列車を走らせたり

広い館内は、親子連れや、
撮り鉄、乗り鉄・・鉄道ファンの若者や
かなりの人出でした

小さな子供から大人までが楽しめます
私たちも目いっぱい遊んで帰りました😃 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「蜜蜂と遠雷」

2019-10-12 | 日記
10月12日、大型台風19号
静岡と関東甲信に大雨特別警報がでています
被害が最小ですみますように・・・祈念します

  **********

この3連休で、孫たちと白浜に行く予定だったけれど
台風で中止にしました

今日は、TOHOシネマズ泉北で
「蜜蜂と遠雷」を観ました

直木賞と本屋大賞をダブル受賞した
恩田陸さんの同名小説を映画化したもの

小説は読んでいないけれど
予告編を観て、行きたくなりました
 

松岡茉優さん、松阪桃李さん、森崎ウィンさん、鈴鹿央土さんたちが
演じる4人の天才ピアニスト

審査員役の斉藤由貴さん
指揮者役に鹿賀丈史さん
平田満さん、光石研さん、片桐はいりさん、ブルゾンちえみさん・・・

ピアノコンクールの熱い戦いの中で
刺激しあって成長していく

俳優さんたちのピアノを弾く演技
映画の中での音楽・・ピアノ演奏
東京フィルハーモニー交響楽団
 迫力ある素晴らしい演奏に何度も鳥肌が立ちました!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学1年生に落語を

2019-10-11 | ボランティア活動
10月10日、秋晴れ

地元の中学校の1年生を対象にした
「令和元年トキメキ教室」

地域の方の特技を体験してもらう講座

尺八演奏・太極拳・フラダンス・・など12講座
私たちの落語「そろり~ず」は初参加です
教室に高座を設えて

紅梅亭水連「犬の目
 目の手術で、患者の目を犬に食べられてしまう
 困った医者は犬の目玉を入れることに
 この患者 電信柱を見ると片足あがりまんねん

都亭寿「手水廻し」
 手水・・が何のことかわからない田舎の旅館のあるじ
 大阪へ出てきて「手水」を頼む
 出てきた洗面器に張られた湯を飲んでしまう
 飲み切れず・・お供の者のは、昼にいただきます
 大阪と地方ではわからない言葉があるというお話

都亭るんば「動物園」
 トラの皮を被って檻に入ることになった男
 ライオンとの猛獣ショーが繰り広げられる
 助けを求めていると・・
 ライオンも皮を被った園長さんだった

どの演目も、中学生にもわかりやすい演目

 

最初は、固くなっていた子供たちも

 
おばちゃんたちの落語に笑いが出て
楽しんでくれているのが伝わってきました

この後、水連さんのお家に集合
落語の木曜教室の方たち4人もやってきて
お皿回しの講習会
講師は・・へへへ・・ワタシです😅 

みな、真剣な顔で練習し
何とか回せるようになり

 

こんなこともできるんやで~と
若手のマリリンに
秘密道具を持ってもらって

 
背中にも差してます
どうです この笑顔😄

皆で回せば怖くない?!
あっ、違った😆 
皆で回せば楽しいね 😁 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨年の今日は

2019-10-10 | 日記
10月10日、起床時は16℃・・さむ~
現在24℃
雲が少なくすっきりした空
秋晴れの良いお天気です

一昨年は
堺市中区円乗寺さんでの
桂吉弥さんの落語会

準備ができるまで、前座の前座で
小噺などさせていただきました
終演後は、撮影会・・吉弥さんと
 

そして
吉弥さん、吉弥さんのお父様、露の瑞さん、ご住職、檀家総代さんたちと
打ち上げにご一緒させていただきました
北野田駅前の焼き鳥屋さん
 
ビールを注いでくれはる優しい吉弥さん
お酒に強い?瑞(みずほ)さん

さて・・今年はどんな落語が聴けるか楽しみです😄 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜会から元気をいただく

2019-10-09 | 日記
10月9日、昨晩から毛布と冬布団にしました
朝は19度・・昼間は23度まで上がり
秋晴れの良いお天気です

月に一度の「水曜会」
元気で会えたことに感謝し
皆さんから福をいっぱいいただきました

アロエ・レモン・焼酎・グリセリンの手作り化粧水
 まず肘かかとにつけてね
 

炭入り美肌石鹸・・毛穴の汚れ、くすみスッキリ
米ぬか石鹸・・カサカサ肌にピッタリ
 

チョコレートや、焼きたてクルミパン・・・
近況報告の話題は飛び交い
制限時間1時間半のおじゃべり大会のはじまり~
元気な証拠です

この後場所を「ころかふぇ」に移して

今日のランチはヒレカツと野菜フライ

 
揚げたてのフライ
 ヒレカツ、玉ねぎ、サツマイモ、なすび
わぉ~なんでこんなに美味しいんや~

副菜の 人参の葉っぱの炒めたのや
 豆苗と人参、きゅうりの和え物、
 レンコン、糸こんにゃくの煮物
 カブの葉っぱのぬか漬けなど
 味噌汁もスダチが入っていると美味しさが増します
~完食~😋 

食後は手作りのケーキセット
 

「ころかふぇ」さんからお土産までいただきました
 ビタミンたっぷりの柿や、お浸し、痛めても美味しいツルムラサキ
  

期間限定のティッシュー(私の誕生日はハロウィンの日😄 )
  

ここでも2時間は喋ったかな😅 
こうして集まる場所があって
 有難いね 嬉しいね
話は尽きません
あっ、こんな時間
来月会う約束をして、それじゃあまたね~✋

 






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食欲の秋ですね

2019-10-08 | 日記
10月8日、雨がぽつぽつ降りだしました
台風19号の影響です

*栗が好きな夫が
 ネットで、作り方を調べて
栗の渋皮煮を作りました
 
ワタシはノータッチですが
美味しかった~
おとうさん、やればできるやん!
又作ってもらおうっと😋 

*義妹から大きな梨「あきづき」が届きました

 

*9月末に、スマホを買い替えた際
期限切れになるauポイント3000円分を
ショップのお兄さんに頼み、auネットショッピングで
購入した新米が届きました
北海道産の
ゆめぴりか2キロ ななつほし2キロ

 

*地元の上神谷(ニワダニ)の新米も予約しました

涼しくなって食欲も増してきて
美味しいものを食べられる幸せ~
を、感じています😄 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの一日

2019-10-07 | 日記
10月7日、昼間の外は汗ばむくらい
 朝晩は肌寒いくらい
今日、インフルエンザ予防接種の予約をしました

つい2~3日前まで夏の陽気だったのに
身体はもう冬に備えての準備です

先日訪れたコスモス畑

コスモスの布絵を作って、ご一緒した
yu-koさんにお手紙を添えて送りました

 
 
若かりし頃の着物のハギレと刺し子の糸で
はがき大のサイズです
落款を捺して
あっ、郵便料金値上がってます
封書は84円

投函しようと出ると、家の前の道路に
消防自動車が停まっていました

 
「何かあったんですか?」
「消火栓の検査です」
ちょっとホッとしましたよ😅 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする