徳之島ゲストハウスみち お庭番日誌

「♪おはなしさんぽみち♪福岡出張所」から「徳之島ゲストハウスみち お庭番日誌」に変更。ヤギと鶏と愉快な島人たちとの記録。

土曜の午前10時前に

2015-05-09 23:10:13 | 福岡観光

 博多駅で「ななつ星」に出会える日。

    土曜の午前9時59分発

    火曜の午後12時47分発

 

 この時間の前に行くと「ななつ星」が停車していて・・・写真を撮っている人たちがいっぱい。みんなが立ち止まって撮っていると、ついつい一緒になって撮ってしまいます。

乗務員(?)の方も外に出ていることが多く、お願いすると快く自撮りの中に一緒に入ってくれます(^^♪

今まで3人の方と一緒に撮りました^m^

 

 

 鏡のようにぴかぴかに磨かれているので、撮りにくい・・・。

 

 

 

 

 今日は、禅のお寺巡り。

承天寺と妙楽寺、円覚寺を回りました。

禅とお茶の関わりを聞いたりしながら・・・。

 玄界灘を表しているという承天寺の枯山水の庭。洗濤庭。

 

 

 静かに座って眺めていると・・・心が落ち着きます。

いつでも自由に方丈へ上がれるわけではないので、貴重な時間です。

 

 帰りの博多駅では、ハウステンボス号が停まっていました。

ちょっと日本の電車ではないような雰囲気。

 

 

 

 

 博多は、九州の旅の発着点になっていることが多く、色んな電車に出会えます。

 

ななつ星以外は撮ることがなかったけれど、博多で見ることのできる電車を撮ってみよ~っと。

 

 

 

 

 


けっこう可愛い

2015-05-08 23:22:03 | 今日の庭

 暑い一日。

そろそろ扇風機が欲しくなってきた。

20分歩いて仕事へ行ったら、着いた頃は汗がヤバかった。

真夏になったら、歩けそうにない。自転車も焼けるしなぁ。

 

 そんなことは置いといて・・・

 門を入ってすぐのところに、へびいちごがいっぱい生えていて、それがけっこう可愛い。

 

へびがいちごを食べるとは思えないので、ヘビ用のいちごという意味ではないと思うんだけど。長く伸びている様がへびのようだから?

 実は赤いけれど、花は黄色。

 

 

 去年は全然気づかなかった・・・ということは、今年になって増えたんだ。

我孫子では、娘1が小3の時に、学校で育てたいちごの苗を持ってきて庭に植えたら・・・ものすごい勢いで腕(?)を伸ばして広がったということがあったなぁ。いちごは、収穫前に色んな虫に食べられてしまっていたけれど。

同じいちごの仲間なので、へびいちごも領地を拡大中・・・。

 

 明日の福岡は、雨の予報。

禅のお寺を巡る予定。


花びらの数が違う

2015-05-07 22:50:34 | 今日の庭

 私のGW最終日。

GW中はまともに掃除をしてなかったので、ダスキンのハンディーモップと掃除機でちょっと念入りに掃除。

その後、青紫蘇の苗をお隣りさんから頂いたので、それを植え・・・結局また庭で草取り。

 

 そして、面白いものを見つけた♪

紫色のクレマチス・・・玄関の前の階段の横にあって、毎日見ているけれど、初めて気が付いた。

何と、花びらの数が色々。

4枚、5枚、6枚のものがある。

散ったわけでもなさそうなので、こんな花なのね。

 4枚

 

 

 5枚、6枚

 

 

 明日は、1週間ぶりの仕事。

 

 今、Eテレで「哲子の部屋」というのが始まった。初めて観る。

哲子・・・笑・・・哲学の哲・・・「考える」とは?がテーマ。

「人は考えるのでなく、考えさせられる」

哲学とは?

「新しい概念を作り出すこと」・・・ジル・ドゥルーズ

教材は映画「恋はデジャブ」・・・同じ日を毎日繰り返すんだけど、繰り返しても気づかないことがある。

      ・

      ・

      ・

 面白~い。同じ毎日を繰り返しているんだけど、ある出来事によって考えさせられ始めて・・・。

次回も見よ~っと。

 

 

 


木梨憲武展

2015-05-06 20:43:01 | 健康

 楽しくて楽しくてしょうがないんだろうな~♪

そんなことを思ってしまうくらい、観ていて楽しくなる絵がいっぱいでした。

 

 先日、あさイチに安田成美さんが出ていて、夫である木梨さんのことをもう一人大きな子どもがいるみたい・・・風なことを話していましたが、そのことが分かるような気がしました。好きで好きでたまらなくて、描きはじめると夢中になって・・・そんなことが伝わってくるような絵ばかりでした。

 学校での図工や美術の時間は、そうだったなぁ。まだまだ続けたいのに、時間がきたら途中でも片づけなければならなくて・・・。花の絵の水彩画では、まだ一度もそこまで夢中になれてない。

花の絵と言えば・・・木梨さんの花の絵には、「花を描くときは、一番色遊びができる・・・」と言ったような説明書きがありました。「色遊び」という言葉・・・いいなぁ。

 

 絵はがきです。写真に撮りたい絵ばかりだったけれど、撮影禁止。

一番気に入った絵は、絵はがきが売ってなくて残念。

 

 

  さて、今日はGW最終日。

午後5時前の博多駅は、県外への特急に乗るための人達が列を作っていました。


大人だけど・・・子ども

2015-05-05 21:45:36 | グルメ

 子どもの日だからというわけでもないけれど、母からいいものが届きました。

いくつになっても母にとっては、私は子どもです^m^

届いたのは・・・母が育てたトマト♪

 

 

 ピンポン玉くらいの大きさのトマト。

とっても濃厚で美味しいです。

何てったって、気候がいいところなのでトマトも元気に育つんだろうな。

次から次へとできて、とても食べきれないらしい。

 おぼらだれん\(^o^)/(徳之島の方言で、ありがとう)

 

 さて、今日は東長寺でガイドの日。

爽やかな過ごしやすい日で、訪れる方も笑顔・・・。

唐津からの母娘、熊本からのおじさん、鹿児島からのご夫婦、大阪からのホークスファンのお兄さん、日本語ペラペラの中国人のお姉さん・・・今日は、少ない人達とゆっくりたっぷり、じっくり時間をかけて案内できました。

 

 そして、ガイドの日の楽しみなランチ・・・いつも行く桜小町庵は休みだったので、そこから近い「千里十里亭(ちりとりてい)」

ホテルの1階にある老舗の和食のお店です。

その割に、値段はリーズナブル。

店構えが高級そうなので避けていましたが、もっと早くに入ればよかった。

 今日食べたのは、「すき焼き丼・うどん付き」

かなりのボリュームで810円(^^♪

 

 

 残さず頂いて・・・午後からのガイドはお腹が苦しくて大変でした。

腹八分目で止められないほど美味しかった。

やっぱり、博多は安くて美味しいお店がいっぱい(^^♪