ドラマー涼の激辛ブログ『Eat with fire!』

2019年12月より新ブログに移転しました⬇︎
https://ryofujisaki.work

youki『四川豆板醤』

2013年10月17日 | 辛さレベル☆☆☆
youki『四川豆板醤』

辛さ満足レベル:☆☆☆(直接舐めた場合)
旨さ満足レベル:☆☆☆☆
※レベル表記方法についてはこちらのページを。


日本ではお馴染みのyouki(ユウキ食品)の豆板醤です。
業務用としては、幅広く使われているようですね。
昔からたまに使っているのですが、ブログに書いた事はないので、ネタにしてみました。

僕は麻婆豆腐を作る時に、ピーシェン豆板醤にこれをブレンドしたりしています。


ピーシェン豆板醤の色が黒っぽいのに対して、この四川豆板醤はかなり赤いですが、着色料とかは使われていません。
自然な唐辛子の赤なのでしょう。原材料の唐辛子の割合も多いのだと思います。
唐辛子も普通の鷹の爪等を使っているのでしょうかね? 
ピーシェン豆板醤が黒っぽいは、元々それほど赤くない唐辛子(朝天辣椒)を使っている上に、長期熟成させているので黒っぽいんだと思います。

直接舐めると、意外に辛味はあります。ピーシェン豆板醤よりは辛く、唐辛子の風味も強めです。


化学調味料等は使われていません。



僕がよく行く家系ラーメン屋さんの豆板醤も、これです。
そこのメニューの『ネギ丼』にも、この豆板醤が使われているようなので、真似してネギ丼を自作してみました。

お店のものは、出汁かラーメンのタレっぽいのが入っているようですが、味の素で代用しました。
長ネギを白髪ネギ切りにして、四川豆板醤と醤油少々、味の素を少々入れて混ぜただけです。
お店のものにはチャーシューが入っていますが、チャーシューがなかったので、ネギとゴマだけです。
あと、輪切り唐辛子も、お店のには入っていません。
でも、なかなかおいしくできました。
本物には敵わないけど、けっこうおいしいネギ丼が出来ました。




ユウキ 四川豆板醤 500g
ユウキ食品




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キッコーマン『醤で肉を炒め... | トップ | 寿がきや『名古屋の味 塩台... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。