
チャリでスタジオに行った帰り道。
回り道をして、おもしろいトンネルを通ることにしました。
港区高輪と港南を結ぶ、JRの線路の下を抜けるトンネルです。
このトンネルは 制限高1.5mという、おそろしく低いトンネルなのです。
トンネルの上には、車が擦った跡が無数にあります。
普通乗用車しか通れません。なので交通量も少ないです。
タクシーは屋根の上に行灯があるのでスレスレです。(通れないタクシーもあるらしい)
しかも、全長約200mと、意外に長いんです。
車では通ったことがありますが、自転車で通るのは初めてです。
当然、前屈みにならないと走れませんでした!!
(泉岳寺駅近く)
回り道をして、おもしろいトンネルを通ることにしました。
港区高輪と港南を結ぶ、JRの線路の下を抜けるトンネルです。
このトンネルは 制限高1.5mという、おそろしく低いトンネルなのです。
トンネルの上には、車が擦った跡が無数にあります。
普通乗用車しか通れません。なので交通量も少ないです。
タクシーは屋根の上に行灯があるのでスレスレです。(通れないタクシーもあるらしい)
しかも、全長約200mと、意外に長いんです。
車では通ったことがありますが、自転車で通るのは初めてです。
当然、前屈みにならないと走れませんでした!!
(泉岳寺駅近く)
フツーこの手のトンネルは長さ50mあればけっこうだと思うんですが。。。200mですか(^^;)
車道は幅もそんなに無いですね。車幅のあるフェラーリやランボルギーニなんかは上より横が気になるんでしょうね(笑
歩道は徒歩よりチャリって感じですねw
50mじゃ足りないんですよ。
品川駅の近くなので、沢山の線路が上を通っているんです。なので、こんなに長いんです。
トンネルの出入り口は、斜面+急カーブなので、フェラーリやランボルギーニは、車幅よりも車高の低さで入り口でつっかえてしまうとかもしれません!(苦笑)
本当に限られた車しか通れないんです。
パトカーも、赤灯が引っかかるので通れないという噂...
私の感覚は完全に田舎基準ですねorz
でもホントにパトカーが通れないとなると。。。
追跡を撒くある種の車の“駆け込み寺”的存在ですよね(悪)