
寿がきや『岐阜スタミナ味噌ラーメン』
辛さレベル:☆☆+
旨さレベル:☆☆☆☆
※レベル表記方法についてはこちらのページを。
岐阜のラーメンと言えば、なんでしょうか? 思いつきません。
僕がまともに岐阜に行ったのは3回くらいですからね。お隣の愛知(名古屋)の台湾ラーメンが岐阜にも進出しているというイメージはあります。
その台湾ラーメンのカップラーメンでお馴染みの"寿がきや"から『岐阜スタミナ味噌ラーメン』というのが出ていました。
ほぉ、岐阜のご当地ラーメンは『スタミナ味噌ラーメン』だったんですね。
『揚げにんにくのコク 唐辛子の刺激』というキャッチコピーがついています。
いいねぇ。僕の好きな唐辛子、ガーリック、ニラの三拍子が揃って入っていますよ。

『唐辛子の辛味が強いラーメンです。辛いものが苦手な方はご注意下さい』との注意書きがあります。
ノンフライ麺です。 かやくと液体スープが付いています。

かやくは、唐辛子、ガーリック、ニラ、肉そぼろ、モヤシです。しかし、肉そぼろとモヤシは入っていないも同然な量です。
スープを入れない状態です。(スープは後入れになっています)

麺をよくほぐしてから液体スープを入れて混ぜて完成。

食べてみます。
おぉ、想像以上のニンニク風味!
味噌感は弱目ですが、なかなかおいしい。
具的にも味的にも、名古屋の『台湾ラーメン』に似ている。
辛味は純粋な唐辛子の辛さ的な感じで、一般的には『程よい辛さ』だと思われます。
スープの甘さは弱めなので、納豆を入れても合うと思います。
もう一度買って、納豆味噌ラーメンにして食べてみたい感じです。
原材料

辛さレベル:☆☆+
旨さレベル:☆☆☆☆
※レベル表記方法についてはこちらのページを。
岐阜のラーメンと言えば、なんでしょうか? 思いつきません。
僕がまともに岐阜に行ったのは3回くらいですからね。お隣の愛知(名古屋)の台湾ラーメンが岐阜にも進出しているというイメージはあります。
その台湾ラーメンのカップラーメンでお馴染みの"寿がきや"から『岐阜スタミナ味噌ラーメン』というのが出ていました。
ほぉ、岐阜のご当地ラーメンは『スタミナ味噌ラーメン』だったんですね。
『揚げにんにくのコク 唐辛子の刺激』というキャッチコピーがついています。
いいねぇ。僕の好きな唐辛子、ガーリック、ニラの三拍子が揃って入っていますよ。

『唐辛子の辛味が強いラーメンです。辛いものが苦手な方はご注意下さい』との注意書きがあります。
ノンフライ麺です。 かやくと液体スープが付いています。

かやくは、唐辛子、ガーリック、ニラ、肉そぼろ、モヤシです。しかし、肉そぼろとモヤシは入っていないも同然な量です。
スープを入れない状態です。(スープは後入れになっています)

麺をよくほぐしてから液体スープを入れて混ぜて完成。

食べてみます。
おぉ、想像以上のニンニク風味!
味噌感は弱目ですが、なかなかおいしい。
具的にも味的にも、名古屋の『台湾ラーメン』に似ている。
辛味は純粋な唐辛子の辛さ的な感じで、一般的には『程よい辛さ』だと思われます。
スープの甘さは弱めなので、納豆を入れても合うと思います。
もう一度買って、納豆味噌ラーメンにして食べてみたい感じです。
原材料

ベトコンラーメンじゃないでしょうか?
ネーミング的に全国発売では二の足を踏んだのではないかと・・・。
情報ありがとうございます!
調べさせていただきましたところ、そのようですね!
しかも、元々のネーミングはベトナム戦争のベトコンが由来だったそうですが、諸事情により『ベストコンディションの略である』という事に変更されたとかなんとか...。
これは、次回岐阜に行った時に食べてみたいと思います!
(関東にも提供する店が何店かあるらしいですが)
ありがとうございます。