セブンイレブン『ご当地の味!旨辛台湾まぜそば』
辛さ満足レベル:☆☆
旨さ満足レベル:☆☆☆
※レベル表記方法についてはこちらのページを。
『台湾混ぜそば』は、最近では都内のラーメン店でも見かけるようになったり、コンビニ弁当になったりとブームとなっていますが、元々は数年前に名古屋の『麺屋はなび』というお店が考案したオリジナル商品であるので、"ご当地の味"ではないと思うんですけどね....。
具は、台湾ミンチ、半熟卵、長ネギ、ニラ、刻み海苔です。
ニラがそこそこのっています。
本来の台湾まぜそば(麺屋はなびの)は、生ニラがポイントです。生ニラだからの良さがあるんです。(ネギも生ネギがいいのです)
しかし、この商品はニラとネギを乗せたまま電子レンジ温めることになるので、生ニラと生ネギの効果は失われてしまいます。
本来の台湾混ぜそばは卵の黄身だけを使うのですが、この商品には白身付きの半熟卵が使われています。でも僕はそこにはこだわりはありませんのでなんでもいいです。
台湾混ぜそばは刻みニンニクもポイントです。刻みニンニクとトッピングすれば旨さは倍増します。
しかし、ニンニクに関してはひとそれぞれ事情があると思うので(笑)
よく混ぜた後に、添付されていた刻み海苔をかけて食べます。
あー、やっぱり魚介の味が強いです。
でも、魚介系好きな人にはこれがたまらないんだろうな。
僕は、台湾混ぜそばを食べるときは『魚粉抜き』にするのです。
この商品には別添で魚粉がついていなかったので、最初から配合されている感じです。ちょっと魚介の味が強すぎです。
元祖の台湾ラーメンも、タレ自体ににもともと魚介風味はあるのですが、絶妙な感じで配合されているので気にならないんですが、トッピングの魚粉は抜いてもらうんです。
でも、魚介風味である事を除けば意外とおいしいです。
麺の量もけっこう多いです。
麺だけで300グラムだそうです。しかも、かなりの太麺です。
元祖よりも太い気がします。
全粒粉麺ではないようですが....
辛味は普通にピリ辛で、元祖よりもちょっと弱いくらいですかね。
一般受けする程度の辛味です。
追い飯ができるほどの汁は残りませんでした。
コンビニ弁当にしては麺の量も多いですし、悪くはないです。
でも、このセブンイレブンの台湾混ぜそばを食べて『旨い』と言っている人は、本家『麺屋はなびの台湾まぜそば』を食べたらぶっ飛ぶでしょうね。
原材料
でました。省略形の原材料表記です。『その他』が2回も出てくるし。
『その他』で済むんだったら原材料表記の意味がないんじゃないかと...。
辛さ満足レベル:☆☆
旨さ満足レベル:☆☆☆
※レベル表記方法についてはこちらのページを。
『台湾混ぜそば』は、最近では都内のラーメン店でも見かけるようになったり、コンビニ弁当になったりとブームとなっていますが、元々は数年前に名古屋の『麺屋はなび』というお店が考案したオリジナル商品であるので、"ご当地の味"ではないと思うんですけどね....。
具は、台湾ミンチ、半熟卵、長ネギ、ニラ、刻み海苔です。
ニラがそこそこのっています。
本来の台湾まぜそば(麺屋はなびの)は、生ニラがポイントです。生ニラだからの良さがあるんです。(ネギも生ネギがいいのです)
しかし、この商品はニラとネギを乗せたまま電子レンジ温めることになるので、生ニラと生ネギの効果は失われてしまいます。
本来の台湾混ぜそばは卵の黄身だけを使うのですが、この商品には白身付きの半熟卵が使われています。でも僕はそこにはこだわりはありませんのでなんでもいいです。
台湾混ぜそばは刻みニンニクもポイントです。刻みニンニクとトッピングすれば旨さは倍増します。
しかし、ニンニクに関してはひとそれぞれ事情があると思うので(笑)
よく混ぜた後に、添付されていた刻み海苔をかけて食べます。
あー、やっぱり魚介の味が強いです。
でも、魚介系好きな人にはこれがたまらないんだろうな。
僕は、台湾混ぜそばを食べるときは『魚粉抜き』にするのです。
この商品には別添で魚粉がついていなかったので、最初から配合されている感じです。ちょっと魚介の味が強すぎです。
元祖の台湾ラーメンも、タレ自体ににもともと魚介風味はあるのですが、絶妙な感じで配合されているので気にならないんですが、トッピングの魚粉は抜いてもらうんです。
でも、魚介風味である事を除けば意外とおいしいです。
麺の量もけっこう多いです。
麺だけで300グラムだそうです。しかも、かなりの太麺です。
元祖よりも太い気がします。
全粒粉麺ではないようですが....
辛味は普通にピリ辛で、元祖よりもちょっと弱いくらいですかね。
一般受けする程度の辛味です。
追い飯ができるほどの汁は残りませんでした。
コンビニ弁当にしては麺の量も多いですし、悪くはないです。
でも、このセブンイレブンの台湾混ぜそばを食べて『旨い』と言っている人は、本家『麺屋はなびの台湾まぜそば』を食べたらぶっ飛ぶでしょうね。
原材料
でました。省略形の原材料表記です。『その他』が2回も出てくるし。
『その他』で済むんだったら原材料表記の意味がないんじゃないかと...。