goo blog サービス終了のお知らせ 

ドラマー涼の激辛ブログ『Eat with fire!』

2019年12月より新ブログに移転しました⬇︎
https://ryofujisaki.work

食べるスタミナにんにくラー油

2010年05月06日 | 辛さレベル☆
辛さレベル:☆+
旨さレベル:☆☆☆+
※レベル表記方法についてはこちらのページを。

食べるスタミナにんにくラー油

東北の土産屋さんで購入。
別に東北名物とかではないと思う。


辣油というよりは、ニンニクの辣油和えだ。
基本は生ニンニクのようなスライスニンニクだ。
フライドガーリックも少し入っているようだ。

味は普通においしい。
そのまま食べてもいい感じ。
けっこう甘い。
でもにんにくの味は弱い。
というかほとんどしない。
こんなににんにくがたっぷりなのに...
臭いを気にする人にはピッタリかもしれないが、ニンニク好きにはかなり物足りない。
にんにくの魅力は香りと味なのに。
これでにんにく風味を強調すれば、もっとおいしくなるだろうに。

味的には、メンマの辣油和えのような感じ。
ギョーザにのせて食べたらなかなか良かった。
ラーメンやちゃんぽんに入れても良いだろう。
炒め物に入れたりチャーハンに入れたり、いろいろ使えそう。

ちなみに辛さはほとんどない。(けっこう甘い)
辛くないのは、辣油とは呼べない。ただの油だ!
日本には辛くないラー油が多すぎる。

■原材料 にんにく、ごま油、大豆油、フライドオニオン、フライドガーリック、
 砂糖、アミノ酸液、豆板醤、食塩、調味料(アミノ酸等)
ソルビット、乳化剤、パプリカ色素、酸化防止剤(ビタミンC)、
酸味料、甘味料(ステビア)、乳酸Ca、香辛料、
(原材料の一部に小麦、大豆を含む)


けっこう人気で売り切れ続出らしい。
食べる辣油ブームのせいだろうけど、そんなに目くじらたてるほどのもんでもないと思うけどな。
ニンニクと辣油の魅力に、やっと世間が気づいたって事か?
油辣椒系の調味料なんて昔からあるし、普通においしいけど、今更なんで売り切れ続出になるのか理解に苦しむ。
日本人はブームになると、すぐ飛びつくからなー

いいもの北海道
みやげ電子茶屋

桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油 110g【600個限定】
辛そうで辛くない少し辛いラー油
株式会社桃屋


ペンギン食堂 石垣島ラー油 レシピ付き
石垣島ラー油
(有)ペンギン食堂









コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明星『龍上海 赤湯からみそラ... | トップ | ニュータッチ『激辛ジャンク... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こころ)
2010-05-07 21:26:39
水道橋博士がTHE SOURCEを番組で試食
開封して指に着いたため洗浄、
その後爪楊枝の先に付け舐めたそうですが
唇から火が出たそうで・・・
ここまではよくあるのですが
その後トイレに行って出てくると
ムスコが火を噴くような痛さ・・・
手を洗ってもその威力凄いですね
返信する
>こころさま (Dr.涼)
2010-05-07 21:45:40
僕は、楊枝の先に付いたのを舐めたときは大丈夫でしたが、
小さじ1杯が入ったカレーを食べた時には4口目で断念。
病院に行きました!!
THE SOURCEはもちろんですが、普通の唐辛子のエキスでも、手に付いた場合はしっかり洗わないと、その手で顔やムスコ等の皮膚の弱い部分を触るとヒリヒリします~!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。