![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/60/15282ea4df7a7f8ee0047b49d90f754e.jpg)
寿がきや『台湾ラーメン 辛さの頂』
辛さ満足レベル:☆☆☆+
旨さ満足レベル:☆☆☆
寿がきやから『台湾ラーメン 辛さの頂』という激辛系インスタント袋ラーメンが出ていたのですが、3袋パックのセットでしか売られていませんでした。 とりあえず1袋だけ欲しいのに・・・・。
ディスカウントストアの『ドン・キホーテ』で見つけたのですが、どこか他で1袋単位で売ってるだろうと思ったら、なかなか見かけない。
ということで、仕方なく『ドン・キホーテ』で3袋セットを買いましたよ・・・。 やられたな・・・。
僕は食べなきゃいけないものがあまりにも沢山ありすぎて、よほど気に入らない限りは同じものを3つも食べていられないんだけどな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/39/d78967c43ce98bc2c00c5830fe0f2fe4.jpg)
『辛富士』という名前の、ハバネロよりも数倍高いカプサイシン類を含有している国産の激辛唐辛子を使用しているとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c9/f99fa4a9a4155529032a04518fb89b3f.jpg)
®マークが付いてます。 『辛富士』は商標登録されているんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/45/4a0b055541dfcdae097f9eb832e8868b.jpg)
従来の寿がきや製即席台湾ラーメンと比べて唐辛子の使用量が3倍だそうです。
ただ、辛富士唐辛子は製品中に使用している唐辛子のうちの5%しか使われていないようです。 まあ、さすがに100%使用したら原材料費が高くなるんでしょうね。
"辛富士"は商標登録しているくらいなので、多分値段も高いんだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a8/91e7ede4f8f48144318fc52bfd2a4e8e.jpg)
注意書きも大きめに書かれています。
中身はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1a/d50ebcf838f4b9b7a219a9ddaef4e4e3.jpg)
液体スープとかやく入りスープの素です。
かやく入と言っても、ニラしか入ってませんでした。
肉入ってないんかい!!!
やっぱ、インスタントとはいえど台湾ラーメンは挽肉とニラくらいは入ってて欲しい。
デフォルトの味を確かめるべく、具は入れずに作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cc/a83377cf85f72cf5b6ec6620fb64e5fa.jpg)
出来上がり。
いい色してます。
ちょっとクセのある香りがします。
赤富士唐辛子の香りでしょうか?
でもハバネロなどとはちょっと違った香りです。
ニンニクも使用されてはいるようですが、ニンニク感はないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f9/d449875a074b669ce6560adad4f6b90c.jpg)
よく見ると粉状の唐辛子が入っています。
辛さは、日本のインスタントラーメンの中では辛い部類に入ると思います。
昨日食べた、韓国のプルダック 焼きそばカレー味よりも体感的には若干辛い感じです。
スープ物だからかも。
味は、まあ普通でした。
残りの2袋は誰かにプレゼントするか・・・。
カロリーなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fd/59bd92d12d1f8d9b7753536c3543fdfc.jpg)