俺は年賀状は一切出さない。
学生の頃までは出してたけど。
出さなくなったのは、"郵政公社(郵政省)の商法に踊らされているのが癪になったから"というのがキッカケだった気がする。
新年の挨拶は口頭やメールで充分だと思ってるし、そんなに重要視していないしね。
でも、年賀状の習慣自体はべつに悪いものじゃないと思うよ。
両親の年賀状情勢を見ていると、年賀状は毎年来るけど何十年も会ってない人もいるらしい。
でも、年賀状のおかげで、年に一度所在を確認できるし、そのうち再会する事も出来るかもしれないよね。
だけどさ、職場や学校の友人達で出し合うってどうなの? 年賀状が届いた数日後に学校や職場で会うわけでしょ? 友達によっては1月1日に会ったりしてさ。そのときに挨拶すればすむことだと思う。だから、そういう年賀状ってのはムダだなって思う。
へたすると、登校日に会った次の日に年賀状が届く奴もいたりするしな。出すのが遅れたんだろうな(苦笑)
まぁ、同じクラスの好きな女の子から年賀状が届いたりすると嬉しかったけどさ(苦笑)。
そんな楽しみもあったりするよね。 思い起こせば小学校の頃とかは、正月にポストを見るのが楽しみだったかも....
しかし、俺が癪に感じるのは郵政公社に対してだ。
年賀状が郵政公社にとって、メチャクチャ稼げる重要な商品だというのはわかる。
しかし、年末年始になると年賀はがきを優先するのが気に入らない。
普段は、普通郵便と速達で分けられているポストが、年末になると「年賀状」と「普通郵便/速達」に分けられてしまうのだ。 速達が普通郵便と一緒にされてしまうのだ。どういうことよ?
おまけに年賀状のゴタゴタで配達が遅れる。
速達料金を払って出しているのに、年賀状のせいで、配達が遅れたりするのだ!
お年玉付き年賀はがきの賞品だってたいしたことないし、当たる確率も低い。年賀状が何百枚も届く両親でさえ、切手シートしか当たってるのを見た事がない。
仮に1等が当たってもパソコンとかホームシアターセットでしょ? しょぼすぎだよ。
年末ジャンボ宝くじみたいに1等が数億円当たるなら、年賀状を利用してやってもいいかな。(あ!でも送る人はもらえないんじゃん!)
ついでに、最近、ゆうパック(郵便小包)は便利さをしきりにアピールしているが、実質的には値上げをしている。
そんなわけで、俺は年賀状は一切出さないし、郵便局は一切使わなくなったな。 小学校の頃に解説したと思われる郵便貯金も残高0円のままだし、手紙は出さないし、CD送る時とかは定形外郵便よりも安い"メール便"を使うし、大きな荷物を送る時はゆうパックじゃなくて佐川急便を使う。(友人のおかげで特別料金で送れるのだ)
まぁ、今はE-Mailなんて便利なものもあるしね。
メールで新年挨拶がきたら返すようにしているよ。
俺は、年賀状とか歳暮とか中元とかバレンタインデーとか、そういうムダなやりとりが嫌いだ。
ああいうのって、結局贈られたら贈り返すだけの無駄な行動だと思うんだよね。
ムダな気の遣い合いはしたくない。
俺は"お世話になったな"と思えば、お歳暮とか中元とか関係なしに、心からのプレゼントをするし、"あいつ元気かな?"と思い立ったらメールや電話をしてみるし。
商法やしきたりにとらわれず、必要な時に必要な事をするまでだ。
そういう考えだから、土用の丑の日にわざわざウナギ屋に並んでまでウナギを食う なんてムダなことはしない。 食いたい時に食うまでだ。
無宗教だから、俺が死んでもムダな葬式はさせない。 最低限、区民葬で火葬してもらうだけでいいよ。
祭壇も坊さんもいらない。 もちろん戒名なんていらない! 必要なら、てめえでカッコいい名前つけるさ!そんなのに無駄金遣うくらいなら、生前に楽器でも買った方がマシよ。
ツリーチャイム買っちゃおうかなぁ....
そんな俺だけど、今年もよろしくっす。
写真は、某ラジオに出演したときにインターネットでストリーミング放送したのを、俺の妹が画面コピーしてくれたもの。
こういう風にラジオを聞きながら、実際にインターネットでスタジオの様子が見えるのっておもしろいよね。 これぞ「見えるラジオ」
学生の頃までは出してたけど。
出さなくなったのは、"郵政公社(郵政省)の商法に踊らされているのが癪になったから"というのがキッカケだった気がする。
新年の挨拶は口頭やメールで充分だと思ってるし、そんなに重要視していないしね。
でも、年賀状の習慣自体はべつに悪いものじゃないと思うよ。
両親の年賀状情勢を見ていると、年賀状は毎年来るけど何十年も会ってない人もいるらしい。
でも、年賀状のおかげで、年に一度所在を確認できるし、そのうち再会する事も出来るかもしれないよね。
だけどさ、職場や学校の友人達で出し合うってどうなの? 年賀状が届いた数日後に学校や職場で会うわけでしょ? 友達によっては1月1日に会ったりしてさ。そのときに挨拶すればすむことだと思う。だから、そういう年賀状ってのはムダだなって思う。
へたすると、登校日に会った次の日に年賀状が届く奴もいたりするしな。出すのが遅れたんだろうな(苦笑)
まぁ、同じクラスの好きな女の子から年賀状が届いたりすると嬉しかったけどさ(苦笑)。
そんな楽しみもあったりするよね。 思い起こせば小学校の頃とかは、正月にポストを見るのが楽しみだったかも....
しかし、俺が癪に感じるのは郵政公社に対してだ。
年賀状が郵政公社にとって、メチャクチャ稼げる重要な商品だというのはわかる。
しかし、年末年始になると年賀はがきを優先するのが気に入らない。
普段は、普通郵便と速達で分けられているポストが、年末になると「年賀状」と「普通郵便/速達」に分けられてしまうのだ。 速達が普通郵便と一緒にされてしまうのだ。どういうことよ?
おまけに年賀状のゴタゴタで配達が遅れる。
速達料金を払って出しているのに、年賀状のせいで、配達が遅れたりするのだ!
お年玉付き年賀はがきの賞品だってたいしたことないし、当たる確率も低い。年賀状が何百枚も届く両親でさえ、切手シートしか当たってるのを見た事がない。
仮に1等が当たってもパソコンとかホームシアターセットでしょ? しょぼすぎだよ。
年末ジャンボ宝くじみたいに1等が数億円当たるなら、年賀状を利用してやってもいいかな。(あ!でも送る人はもらえないんじゃん!)
ついでに、最近、ゆうパック(郵便小包)は便利さをしきりにアピールしているが、実質的には値上げをしている。
そんなわけで、俺は年賀状は一切出さないし、郵便局は一切使わなくなったな。 小学校の頃に解説したと思われる郵便貯金も残高0円のままだし、手紙は出さないし、CD送る時とかは定形外郵便よりも安い"メール便"を使うし、大きな荷物を送る時はゆうパックじゃなくて佐川急便を使う。(友人のおかげで特別料金で送れるのだ)
まぁ、今はE-Mailなんて便利なものもあるしね。
メールで新年挨拶がきたら返すようにしているよ。
俺は、年賀状とか歳暮とか中元とかバレンタインデーとか、そういうムダなやりとりが嫌いだ。
ああいうのって、結局贈られたら贈り返すだけの無駄な行動だと思うんだよね。
ムダな気の遣い合いはしたくない。
俺は"お世話になったな"と思えば、お歳暮とか中元とか関係なしに、心からのプレゼントをするし、"あいつ元気かな?"と思い立ったらメールや電話をしてみるし。
商法やしきたりにとらわれず、必要な時に必要な事をするまでだ。
そういう考えだから、土用の丑の日にわざわざウナギ屋に並んでまでウナギを食う なんてムダなことはしない。 食いたい時に食うまでだ。
無宗教だから、俺が死んでもムダな葬式はさせない。 最低限、区民葬で火葬してもらうだけでいいよ。
祭壇も坊さんもいらない。 もちろん戒名なんていらない! 必要なら、てめえでカッコいい名前つけるさ!そんなのに無駄金遣うくらいなら、生前に楽器でも買った方がマシよ。
ツリーチャイム買っちゃおうかなぁ....
そんな俺だけど、今年もよろしくっす。
写真は、某ラジオに出演したときにインターネットでストリーミング放送したのを、俺の妹が画面コピーしてくれたもの。
こういう風にラジオを聞きながら、実際にインターネットでスタジオの様子が見えるのっておもしろいよね。 これぞ「見えるラジオ」
・・・要らなかったら捨ててください♪
(ノ ̄ー ̄)ノ :・’.::・>+○┏┛焼却炉┗┓
素晴らしい戒名をありがとうございます!
当分死ぬ予定はございませんが、遺言に残しとこうかな、マジで。
洋風の名前も欲しいっすね!!
死んでからの事よりも、今を生きる事を大切にがんばります!