昨日は、初めて共演するミュージシャンとスタジオでセッションでした。
おもしろいものができそうです。
そして、またちょっと新しい発見をした日でした。
いろんなミュージシャンと共演していると色々な発見があったりします。
いろいろなジャンルの音楽をやってると叩き分けが必要になってきます。
根底にあるのは、「どんなジャンルでもみんな音楽なんだ」ってことなんですけどね。
僕は、音楽は自分がいいと思えばジャンルを問わずなんでも好きだし、こだわりもない。
俺はロッカーだ! とか、クラシック以外は音楽じゃねぇ! とかね。
まあ、基本はロックドラマーなんだろうけど、演歌も好きだし、ジャズも好きだし、クラシックもヒップホップも、
なんでも好き。
音楽が好き。
昔からいろいろなジャンルを広く浅くやってきましたが、そんなに器用ではないので気持ちの切り替えは必要だったりします。
気持ちって演奏に出るから。
パンク系のスタジオの後に、そのままヒーリング系の音楽をやったりすることもあるわけで。
さすがにこの両者では叩き方も気持ちも変えなくてはいけない。
同じエイトビートでもいろんな表現の仕方があります。
スティックの持ち方、アクセントのつけ方、音量バランスを変えたり、時にはタイトに、時にはルーズに。
ドラムって、正確なリズムが刻めればそれでいいってもんじゃない。
僕は根が真面目なんで、どちらかというと正確にしっかり叩きたがるほうなんですが、ルーズさも必要だと思うし、
でもルーズすぎるとへたくそにきこえるし。
難しいです。
でもね、音楽やってるんだから、まずは気持ちです、ハートです!
昔から、歌モノの場合は歌詞の気持ちになって叩いたりしてますよ。
感情移入っていうんですかね。
楽しい曲は楽しい気持ちで、哀しい曲は悲ししい気持ちになって....
たまにステージで叩きながら泣いたりする事もあります。
僕の場合、大汗をかいているのでバレませんけどね(笑)
演奏中にはもちろん全体を聞かなきゃいけないんですが、僕が一番良く聞いてるのはヴォーカルだったりピアノだったり、
主旋律なんですね。
まあ、僕自身がメロディー楽器出身ってこともあるんでしょうけど。
あとはメンバーを見てるかな。 動きとか。
まあ、結局はトータル的に全体を見て、全体を聴いてるんでしょうけど、
特にベースを意識して聴こうとかそういうことはしてないです。
よく『ドラマーとベーシストは夫婦のようなものだ』とか言います。
でも、夫婦って言ったっていろんな夫婦がいるじゃないですか。
僕の場合、ベースってあまり意識してないんですね。
一緒に鳴ってて当たり前という感じで。
でもいないと寂しかったり。(あ、それが夫婦なのか?)
ポンタさんがおもしろいことを言ってました。
ドラム(ベードラ)とベースはピッタリ合っちゃいけないんだって。
微妙なズレがあってこそ音に厚みが出るんだと。
なるほど。
あとは、自分の音ってかなり重要なんです。
客席にどう聞こえるかとかではなく、まずは自分が叩いていて気持ちいい音になるようにチューニングしてます。
チューニングが決まらないとノらなかったりしますね。
演奏にメンタル的な部分ってかなり影響あります。
音楽ってほんと生き物ですよ。
理論だけではできないし語れない。
おもしろい。
肩の力を抜いて、楽しくやっていこう。
おもしろいものができそうです。
そして、またちょっと新しい発見をした日でした。
いろんなミュージシャンと共演していると色々な発見があったりします。
いろいろなジャンルの音楽をやってると叩き分けが必要になってきます。
根底にあるのは、「どんなジャンルでもみんな音楽なんだ」ってことなんですけどね。
僕は、音楽は自分がいいと思えばジャンルを問わずなんでも好きだし、こだわりもない。
俺はロッカーだ! とか、クラシック以外は音楽じゃねぇ! とかね。
まあ、基本はロックドラマーなんだろうけど、演歌も好きだし、ジャズも好きだし、クラシックもヒップホップも、
なんでも好き。
音楽が好き。
昔からいろいろなジャンルを広く浅くやってきましたが、そんなに器用ではないので気持ちの切り替えは必要だったりします。
気持ちって演奏に出るから。
パンク系のスタジオの後に、そのままヒーリング系の音楽をやったりすることもあるわけで。
さすがにこの両者では叩き方も気持ちも変えなくてはいけない。
同じエイトビートでもいろんな表現の仕方があります。
スティックの持ち方、アクセントのつけ方、音量バランスを変えたり、時にはタイトに、時にはルーズに。
ドラムって、正確なリズムが刻めればそれでいいってもんじゃない。
僕は根が真面目なんで、どちらかというと正確にしっかり叩きたがるほうなんですが、ルーズさも必要だと思うし、
でもルーズすぎるとへたくそにきこえるし。
難しいです。
でもね、音楽やってるんだから、まずは気持ちです、ハートです!
昔から、歌モノの場合は歌詞の気持ちになって叩いたりしてますよ。
感情移入っていうんですかね。
楽しい曲は楽しい気持ちで、哀しい曲は悲ししい気持ちになって....
たまにステージで叩きながら泣いたりする事もあります。
僕の場合、大汗をかいているのでバレませんけどね(笑)
演奏中にはもちろん全体を聞かなきゃいけないんですが、僕が一番良く聞いてるのはヴォーカルだったりピアノだったり、
主旋律なんですね。
まあ、僕自身がメロディー楽器出身ってこともあるんでしょうけど。
あとはメンバーを見てるかな。 動きとか。
まあ、結局はトータル的に全体を見て、全体を聴いてるんでしょうけど、
特にベースを意識して聴こうとかそういうことはしてないです。
よく『ドラマーとベーシストは夫婦のようなものだ』とか言います。
でも、夫婦って言ったっていろんな夫婦がいるじゃないですか。
僕の場合、ベースってあまり意識してないんですね。
一緒に鳴ってて当たり前という感じで。
でもいないと寂しかったり。(あ、それが夫婦なのか?)
ポンタさんがおもしろいことを言ってました。
ドラム(ベードラ)とベースはピッタリ合っちゃいけないんだって。
微妙なズレがあってこそ音に厚みが出るんだと。
なるほど。
あとは、自分の音ってかなり重要なんです。
客席にどう聞こえるかとかではなく、まずは自分が叩いていて気持ちいい音になるようにチューニングしてます。
チューニングが決まらないとノらなかったりしますね。
演奏にメンタル的な部分ってかなり影響あります。
音楽ってほんと生き物ですよ。
理論だけではできないし語れない。
おもしろい。
肩の力を抜いて、楽しくやっていこう。
いいお話ですね!
ダーリンさんの決意はすごいです。
人間は音楽なしでは生きていけないんですね。
形は違えど、世界中で色んなリズムとメロディーが生み出されたのは
必然的な事なんですよね。
僕も音楽にかなり励まされました。
一人でも二人でも、誰かを元気づけたり楽しませたりできたらいいなと思っています。
がんばります!
音楽って、本当に素晴らしいですよね!
私、横浜に居た時、心と体のバランスが
取れなくなって、あんなに大好きだった音楽も
一切、聴かなくなりました。
すべての音がコワかったですね。
ひとつの出来事があって、ある曲と出会ってから
また音楽を聴くようになり、
ライブにもよく行くようになりました。
やっぱり、音楽なんですよね~
それと、ハマっ子のダーリンのおかげカナ。
横浜に居ることがツラクなった私を捨てずに
私の体調のために、こんな田舎町に来てくれて・・・
涼さんのお話を読んでいたら、
いろんな事が想い出されて、涙・涙です・・・
涼さん、とってもイイお話を
ありがとうございました!