【心地良いみどり 571】
いつもありがとうございます。
グリーンマーケティング・エージェント
(緑地価値創造請負人)である、
みどりある空間、時間の嬉しさを日本一多くの人に
伝え続けているryu.gardenです。
ryu.gardenから見えている「いいなぁ」と
ココロが震えた、感動した、安らいだ
みどりのある時間の楽しさ、幸福感をお伝えします。
ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ!
信濃への出張で感じた、
暮らし方の違い、気づきをご紹介します。
名古屋から塩尻に向かいます。
特急しなのが便利ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7b/07fcc279d656be9eca8f085aa387eb1e.jpg)
ホームにはコンビニと
奥のホーム先端の駅弁屋さんがありました。
コンビニは何処にでもある商品、
駅弁も値段のわりに、何となくわかる品揃え…
国内の流通が充実すると、
埼玉でも、大阪でも、名古屋でも同じ商品となるので、
気分が高まらないです。
横浜のシュウマイ弁当のように
美味しい、充実したおかず、リーズナブル、
一押しの商品…という、
選ぶ煩わしさをなくし、安心感、確かさがある、伝わる
商品があればいいのに。
そういえば、シュウマイ弁当🍱は
多くは崎陽軒直営のお店のみの販売です。
コンビニはいつもの暮らしのインフラとして
私たちの意識が定着しています。
だから、ワクワクしない。非日常ではない。
気分の高揚が消費を促進します。
買いたい、訪問したい!…と
ココロが震える仕掛けが必要なのになぁ、と感じます。
今後、グローバルな世界となると、
他の国に行っても商品、サービスが同じになったら嫌ですね…
でもJRは各種電車のデザインに差があるので
嬉しいです。ここだけの体験です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6e/62f838c097aac2109c55667cdbd6d054.jpg)
特急しなのは名古屋郊外の住宅地、木曽路の闇を抜け、
2時間半ほどで塩尻に到着。
やたらに長いホームに短い電車🚃が
佇む光景が印象的でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a0/8771b5c1ee00a169ff8b31f67e5c6871.jpg)
塩尻の朝、朝日が山向こうに現れました。
綺麗な光景と出会えるコトは出張のご褒美です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a2/8a32cc700933a4944a9d36abdb1c8e7f.jpg)
朝、7時にもなると
冬晴れのしっかりとした太陽☀️が登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f3/d0103b3bf1feca8693a46bdd86e0f2ea.jpg)
静寂な、都会には無い時間、光景を
楽しんでいると
隣接している工場の「うううう〜」というサイレンが
街中に響きわたりました。
その後、役所からの様々な朝のご案内が始まりました。
これだけ情報がある時代に
前世紀の仕組みを維持している街は何ともですね。
でも、これがいいのかな。
若者が東京や都市に移り住みたいと感じる気持ちが
理解できた出来事です。
塩尻の朝は「騒がしい」…と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/33/54d79557e63112a0cd1c73b4609d7158.jpg)
いつもありがとうございます。
グリーンマーケティング・エージェント
(緑地価値創造請負人)である、
みどりある空間、時間の嬉しさを日本一多くの人に
伝え続けているryu.gardenです。
ryu.gardenから見えている「いいなぁ」と
ココロが震えた、感動した、安らいだ
みどりのある時間の楽しさ、幸福感をお伝えします。
ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ!
信濃への出張で感じた、
暮らし方の違い、気づきをご紹介します。
名古屋から塩尻に向かいます。
特急しなのが便利ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7b/07fcc279d656be9eca8f085aa387eb1e.jpg)
ホームにはコンビニと
奥のホーム先端の駅弁屋さんがありました。
コンビニは何処にでもある商品、
駅弁も値段のわりに、何となくわかる品揃え…
国内の流通が充実すると、
埼玉でも、大阪でも、名古屋でも同じ商品となるので、
気分が高まらないです。
横浜のシュウマイ弁当のように
美味しい、充実したおかず、リーズナブル、
一押しの商品…という、
選ぶ煩わしさをなくし、安心感、確かさがある、伝わる
商品があればいいのに。
そういえば、シュウマイ弁当🍱は
多くは崎陽軒直営のお店のみの販売です。
コンビニはいつもの暮らしのインフラとして
私たちの意識が定着しています。
だから、ワクワクしない。非日常ではない。
気分の高揚が消費を促進します。
買いたい、訪問したい!…と
ココロが震える仕掛けが必要なのになぁ、と感じます。
今後、グローバルな世界となると、
他の国に行っても商品、サービスが同じになったら嫌ですね…
でもJRは各種電車のデザインに差があるので
嬉しいです。ここだけの体験です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6e/62f838c097aac2109c55667cdbd6d054.jpg)
特急しなのは名古屋郊外の住宅地、木曽路の闇を抜け、
2時間半ほどで塩尻に到着。
やたらに長いホームに短い電車🚃が
佇む光景が印象的でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a0/8771b5c1ee00a169ff8b31f67e5c6871.jpg)
塩尻の朝、朝日が山向こうに現れました。
綺麗な光景と出会えるコトは出張のご褒美です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a2/8a32cc700933a4944a9d36abdb1c8e7f.jpg)
朝、7時にもなると
冬晴れのしっかりとした太陽☀️が登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f3/d0103b3bf1feca8693a46bdd86e0f2ea.jpg)
静寂な、都会には無い時間、光景を
楽しんでいると
隣接している工場の「うううう〜」というサイレンが
街中に響きわたりました。
その後、役所からの様々な朝のご案内が始まりました。
これだけ情報がある時代に
前世紀の仕組みを維持している街は何ともですね。
でも、これがいいのかな。
若者が東京や都市に移り住みたいと感じる気持ちが
理解できた出来事です。
塩尻の朝は「騒がしい」…と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/33/54d79557e63112a0cd1c73b4609d7158.jpg)