生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

夏なのにモミジ

2020-07-03 08:00:00 | 心地よいみどりとは
【心地良いみどり 1564】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ
……………………………………

ブログ掲載の写真
どれにしようかな…と

パラパラとめくっていると、
どうしても気になる光景が現れます。

夏が始まる季節ですが、
どうしてもこの色合いに、美しさに
魅せられてしまいました。


武蔵野丘陵 森林公園で出会った
モミジ林です。




西陽が紅葉したモミジの葉っぱを照らし光る様子。

照り葉モミジという言葉を初めて知った光景です。






鮮やかな色取りの葉っぱと
青空の対比がキレイでしたね。





今年はコロナの影響で
早春、サクラ、新緑、春の草花の楽しみとの
触れ合う時間が少なかったせいか、

今の季節まで、ワープしている感じがします。

東京で再度、自粛要請が始まると

あっという間に、この写真のような
秋がやってくるかもしれませんね。






丘がある街の気持ちいい使い方

2020-07-01 06:37:00 | 街ナカみどり 東京
【心地良いみどり 1563】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ
……………………………………

東京の愛宕山から虎ノ門界隈。
小高い丘の山が連なっていたのだろうな…

と感じるエリアです。


しかし、ほぼ切り崩され
再開発がされており
その光景は見えませんが、

愛宕神社の一角だけに
そのみどりが残されています。


大きな鳥居と
山に登る参道がありました。





出世の階段と呼ばれる
45度くらいあるのでは

という急な階段があります。

昔はこの階段を馬で駆け上がるコトを
していたとか…

成功した人、馬もいるでしょうが
相当な挑戦者が失敗して、大怪我をしたのだろうな…

と想像できる
江戸時代のだろう名所です。

昔と今をつなげるみどりですね。







虎ノ門ヒルズも道路から
緩やかに登る散策路があります。

その階段状のスペースに
くつろげるチェアーが並び、多くの人が
思い思いの心地よい時間を過ごしています。





登ったところの広場にある
大きな巨人アート





地形をうまく利用した
それぞれのここだけの光景、時間がある
このエリアは、やっぱり面白いですね。


是非、散策してみてくださいませ。