こんばんは。
今日も 良いお天気でしたが
夕方から 冷えてきて 我が家はまだストーブ使っていますよ(笑)
秩父の旅 二日目です。
まずは 銭神様から・・・・
日本で初めて流通貨幣が造られた 由緒ある場所なので 銭神様と言われています。
秩父市黒谷にある鎮守様 聖神社 です。
金運のご利益がある神社として有名で 今 話題のスポットですよ。
本殿脇には 和同開珎のモニュメントもあります。
また 願いがかなった人達のお礼状も掲げられ 1900万あたったと書いてあったお礼状には びっくりしましたけど・・・(笑)
本殿奥には ムカデが保管されてることから ムカデのお守りがたくさん売っていましたよ。
いつも 混雑していると言われているのに 私達が言った時には 数人だけで 厳粛な雰囲気でした。
ここから 15分歩いて和銅遺跡露天掘跡地へ・・・
お天気が曇りで 残念でしたが こんな素敵な里山歩いて行ったんですよ。
わかりにくくて ちょっと歩き過ぎてしまいましたが
うっそうとした山の中へ・・・ こんな山の中に あるのかな?
5メートルもある巨大モニュメントがありました。和銅遺跡ですね。
日本の通貨発祥の地だそうですよ。
女優の 吉高ゆり子さんが コマーシャルで ジャンプしていましたよね。
金運上昇を願ってのジャンプだったようです(笑)
ここで 写真を撮ると金運アップするというので 御主人様としっかりと撮りましたが どうでしょうか・・・
露天掘りの跡がしっかり残っていました。
お天気が 良くなったのかな?少し青空も見えたんだけど 雨が降り出しそうな空にすぐもどってしまいました。
小鹿野の花巡りへ・・・今は ハナモモが満開でした。
お天気がよければ もっとお花が可愛く見えるのに 残念です。
雨降らないだけいいのかな・・・
お昼は 観音茶屋 さんで頂きましたよ。
とっても素朴な江戸時代そのままのお店なんです。
こんな山の中に こんな美味しいお蕎麦屋さんがあるとは・・・(ごめんなさい)
観音そば おにころりんセットを頂きました。
鬼ころりとは 山芋とそば粉を練ってごま油で揚げたもの
つるんとした歯ごたえで もっちりそば粉がって感じで 美味しかったよ
お腹いっぱいなのに 味噌ポテト 頼んであって 残りパックにいれてもらいました(笑)
10個で350円 とっても安くておいしい味噌ポテトでしたよ。
また トンネルをくぐって 第31番札所 観音院へ・・・
山門です。4メートル以上もある仁王の石造をみながら 296段の階段を登るんですよね。
296段 大変だ!って思ったけど ハナモモのお花に癒されながら がんばりましたよ(笑)
岸壁のくぼみに本堂が建ち 隣に清浄の滝が流れ 圧巻な光景に圧倒されました。
そんな本堂の前に 我が夫婦が・・・・いいのでしょうか?(笑)
また 遊歩道もあるのですが 崩れかかってあぶない所もあるようです。
もう 二人とも足 クタクタでした(笑)
お天気がなんとかもってくれてよかったわ~
休暇村に 帰って 天然氷のカキ氷とコーヒー 頂いて ロビーで休憩・・・
しばらく 動けませんでしたよ(笑)
美味しかった・・・・
21日に頂いた 御朱印ですよ。
いつも 力強い字で 元気を頂いた気分になりますね。
明日は 最終日 良いお天気になって 暑いぐらいの日でした。