PAPAさん

夫婦とワンコのわがまま日記
プラス晩ごはんだよ。

秩父の旅 ③

2015-04-26 23:02:31 | 旅行記

こんばんは。
秩父の旅 最終日 とっても良いお天気になって よかった
長瀞ライン下り いつにするか ずっと お天気とにらめっこしていたんだ
宝登山に行った日に 一番行きたかったんだけどね。
同じ 長瀞なんだもの・・・
最終日にしてよかったわ~
お天気  青空 気持ちいいね
これから 長瀞ライン下りにいきま~す



長瀞駅です。



長瀞を出発点にすれば 一番いいコースが組めそうですね。
荒川ライン下り   ウオーターパーク長瀞~長瀞岩畳まで・・・チャレンジコースっていうみたいだよ。  
3キロ 30分のコース 1600円です。
1時間のコースは やっていなかったみたい・・・それが 希望だったんだけど・・・



ライン下りには 3社あって 私達は荒川という会社を選んだんですよ。
このブルーの半被が目印みたいです。
8人が この木製の手漕ぎ船 にのりましたよ。



このお二人が案内してくれました。
さあ~スリリングな川遊びの始まりなんですけど 水は 少なくて とっても穏やか・・・
雨降りの後とかが おもしろいそうですよ。
冬には ポカポカのこたつ船があるそうです(笑)
スリル満点な急流下り ラフティングツアーもあるようです。



荒川橋りょう  秩父鉄道の中で一番長い橋だそうです。



高さ 20メートル 長さ167メートル  車窓から眺める荒川の自然な景色は絶景とか・・・
土・日・祭日 SL列車が走るようですよ。
撮り鉄の方々が集まる場所のようです。
一度 秩父鉄道にのってみたいですね



急流スポット 小滝の瀬があったのですが 水しぶきがすごいと聞いて 撮れなかったよ(笑)
亀の子岩・秩父赤壁 とか あったのですが 全く撮れていなかったの
なにやっていたんだろう・・・私
穏やかな水辺だけ撮れました(笑)
渓谷美って 撮るのむずかしいなあ~



終点  長瀞岩畳です。



荒川の流れの浸食からできた岩畳 広くて驚いたんですよ~



藤の花まで咲いていました。
岩畳から 荒川をみていますよ。
もっと のんびり散策したかったのですが 黒山三滝 歩きたかったので 急いで 戻りましたよ。



ライン下りは バスで出発の親鼻橋まで行くんですよ。10分くらいかな?
岩畳は 長瀞駅のちょっと離れたところにあるので 帰りは 歩いて駐車場まで行けますよ。
だから 帰りの心配はいりませんよ~

黒山三滝に行くのに 秩父道の駅 通って行くのですが 羊山の芝桜の見学で大渋滞なんですよ。



しっかり渋滞にはまってしまって 黒山三滝に行くのは断念しました
何時間 いたんだろう・・・




道の駅の近くで ランチ もう3時頃でしたよ。
TULLY'Sで簡単なランチ  もうお腹すき過ぎていたので 美味しかったです(笑)



結局 芝桜 見て行こう ってことになって
道の駅に車置いて 羊山公園まで歩いていきました。
秩父のシンボル 武甲山 と サクラ 下手な撮り方ですが サクラ 満開で綺麗でしたよ。



羊さんがいましたよ。 サクラ 満開 綺麗ですね



4年前に行ったことあったんだけど ずいぶん変わりましたね。
入り口が上からになって これの方が綺麗に 芝桜 見えるかな?
入場料 300円かかりますよ。

わあ~綺麗・・・・ かわいいね~って騒いじゃったよ



芝桜 フワフワでとっても元気よく咲いていて うれしくなっちゃたよ
まだ 7分咲きっていう雰囲気かな?



まだ 3分咲きくらいの所もあったりして・・・
左には 武甲山が見えますよ。



ゴールデンウイークに満開になるのかな?



時間が4時すぎているというのに すごい人ですよ。



芝桜 アップにしてみました。



チューリップも満開・・・ とっても大きくて しっかりしていたので びっくり・・・



5時過ぎに 道の駅にもどった時には お土産 ほとんど売れてしまっていて 驚いたよ
22日は すごい人出でした。
お天気がよくなって みんな集まってきたって感じなんだろうなあ~
芝桜の屋台のおばさんも驚いていたから・・・

これから 秩父の芝桜見る方は ゴールデンウイークが一番の見頃かと思いますよ~ いかがですか


明日は 休暇村奥武蔵 のホテルの様子とお食事紹介したいと思います。
いつも 長いブログ読んでくださってありがとうございます。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする