こんばんは。
お天気心配しましたが 夕方までもってくれました。よかった~
曇りですけど 最後のサクラに見にいってきましたよ
吉高の大佐倉 印西市にあります。
毎年 見たい行きたい
と大騒ぎしてるのに 中々行く事が出来ず・・・
満開の時期がわからないのです。
花が満開になる期間が 約3日
一番きれいに咲く日は たった1日という花が短い山サクラなんです。
印西市のホームページ見てからでは 遅く 満開のサクラには会えないのですよ~
朝 3分咲きでも夕方には満開になるという 山サクラ
10年通っても満開には出会えないという常連の方もいるそうです。
今年は14日(金)が満開ということでした。
わが家から2時間かかった~遠いなあ~
駐車所からも30分近く歩きますから ほんと 山の中の一本サクラなんですね~
駐車場も大混雑 人気のあるサクラなんですね~
わあ~見えた~
満開過ぎてしまったみたい~ 残念です
満開だと こんもりとサクラの花が茂り 素晴らしいとか・・・
でも 葉サクラも見事だわ~
菜の花とサクラ こんな風景 撮りたかったんです
樹齢300年以上という山サクラ
年々 有名になるようです。
根元を見ると 古木だとわかりますよね~
「吉高の大サクラを守る会」の人たちが いろいろがんばっているようです。
お昼は 近くに峠の茶屋があり タケノコご飯食べてきました。
お味噌汁 200円 タケノコご飯 400円 素朴な味で美味しかったよ
ここは 5月7日まで 春の味覚が楽しめるようです。
帰り 暑い日でしたから 冷たいものが飲みたくて 山の中にある1件だけの喫茶店でアイスコーヒーを頂きました。
このお店も 今日で閉店とのこと・・・
山サクラが終わると終了なんですね~
帰り 印旛沼通って・・・
私 成田出身ですが 印旛沼近辺は 全く知らず ウナギが有名な事だけ知っていました(笑)
一度だけ 子ども達連れて母と来たことがあったんです。
次は 佐倉チューリップフェスタ(佐倉ふるさと広場) に向かいましたよ。
70種類60万本のチューリップ が楽しめますよ~
今が 満開かな?
スカイライナーで有名な 京成電鉄の列車が通りました~
風車とチューリップ 風景いいですよね~
赤いチューリップと風車の方が 絵になるかな?(笑)
日曜日には オランダストリートオルガンの演奏 があったようです。
このダムカードがほしくて 佐倉ふるさと広場に向かったんですけど
北印旛沼のダムカードは もらえず・・・
ここで 2枚もらえると書いてあったのに・・・
おやつに食べた タコ焼きと大判焼き・・・
お土産 佐倉名物 蔵六餅 買ってきましたよ~
牛皮が入った最中 昔から大好きなんです(笑)
グリンカール 150円 うど 250円 でした~
晩ごはんは ブリの照り焼き・春巻きにしました~
春巻き 最後の1本に納豆 たくさんいれたよ~
今年初 ウドの酢味噌和え 頂きました。
春の味がしたよ(笑)
今年は 遠くにいかず 近場のサクラ 楽しみましたね~
御主人様 お疲れ様・・・引っ張りまわしましたね~
いつも ありがとうございます
心配かけましたが 娘 無事にお仕事行ったようです。
娘孫姫は 病院にいったようで 良くなったみたい・・・
明日は 保育園行けるそうです。
よかった~よかった~
ご馳走様でした