PAPAさん

夫婦とワンコのわがまま日記
プラス晩ごはんだよ。

諏訪大社4社巡り・・・

2017-11-19 23:43:43 | 旅行記

こんばんは。
今日は青空なのに風がつめたかった~
真冬並みとか・・・
これからはこんな日が多いんですね~

長野の旅 最終章かな?
雨の中 諏訪大社4社巡りしました~
私よりカメラの方が大事で しっかり傘さして撮影してましたよ(*^。^*)

諏訪大社は 
信濃國一之宮。神位は正一位。全国各地にある諏訪神社総本社であり、 国内にある最も古い神社の一つとされております

長野県諏訪湖周辺に4か所ある神社です
7年目毎に行われる御柱祭りが有名ですよね。



御柱祭は 7年目毎、寅と申の年に行われます。
正式名称は「式年造営御柱大祭」といい宝殿の造り替え 
社殿の四隅に「御柱」と呼ばれる樹齢200年程の樅の巨木を曳建てる諏訪大社では最大の神事です。

御柱祭 7年目毎に行われるのは知っていたけど
寅年と申年に行われるとは知らなかったよ。
御柱祭 一度見に行った事がありますが
凄まじい混雑でもう行くまいと思ったほどですよ(*^。^*)

4社巡り 雨の中頑張りましたよ。
諏訪大社は 上社(前宮・本宮) 下社(春宮・秋宮)の二社四宮からなる神社です。

まず 上社本宮から
前宮御本殿は内御玉殿から200m程上段で 急な階段登りましたよ。
イチョウが綺麗でした。

 

現在の社殿は 昭和七年伊勢の神宮の御用材を以て建られたものです
 


雨が降っていなければ 散策したかったなあ~

 

 

上社本宮 重要文化財だそうです。
神体山を拝するための独特の社殿配置が特徴です。
また 式年造営御柱大祭の際に建替える宝殿を間近で拝する事が出来ます。

 

 

 

 

下社秋宮 重要文化財だそうです。
大きな注連縄をつけた神楽殿と
青銅製では日本最大と言われる狛犬が目を引きました。
 

 

 



下社春宮 重要文化財だそうです。
社殿には 大隅流宮大工たちの手により
獅子・鶏・竹・龍などの見事な彫刻が施されています。

4社廻ったけれど 春宮が一番落ち着いた気がしましたよ。
静粛な雰囲気がいいみたい・・・

 

  

 

砥川の清流を散策しながら 対岸の万治の石仏までいってきましたよ~
紅葉がきれいでした。
雨が止んでくれればよいのに 全く止む気配なし

 

万治 いろいろな伝説があるのですね~



ユーモラスな顔と不思議な存在感を 岡本太郎氏らに再発見されてしられるようになったようです。
お参りの仕方があるんですって・・・
よろずおさまりますように・・・・・
よろずおさまりました・・・・・
と3周するそうです。
私 願い事するの忘れたよ




見る人の心をほっこりさせてくれるそうですよ。
見てると心が和みますね(*^。^*)

雨の中 御朱印 4社巡り頑張って ご褒美頂きました

 

4社参拝記念の「しおり」
お供物 そば粉で作った そばらくがん 頂きました

 

また 最後ながくなってしまいました。
ごめんなさい・・・
これで 長野の旅 終わりにしますよ。
                                                   ありがとうございました

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする