PAPAさん

夫婦とワンコのわがまま日記
プラス晩ごはんだよ。

秩父神社

2019-04-23 23:33:00 | 埼玉の旅

こんばんは。
今日も暑くて「夏日」とか・・・
体が重たくて動きが鈍いです

昨日 龍勢会館で終わってしまいましたね。
あれから 「秩父神社」に寄り
御朱印帳 と 御朱印頂いてきましたよ。

まずは「柞祖霊社(ははそれいしゃ)」から
いままでは 素通りしてましたが
今回はきちんとご挨拶しましたよ。

とってもいごごちの良い所にあるのですね~



柞 ははそ 難しい漢字ですよ。
でも この字がすきなんですけど・・・(笑)



秩父神社に行きましょう・・・



秩父神社は 秩父三社の一つで
知知夫彦命(ちちぶひこのみこと)が祖神(神として祭る祖先)である八意志兼命(やごころおもいかねのみこと)をまつったことに始まり
2014年には 鎮座2100年を迎えたとても歴史ある 秩父地方の総鎮守様だそうです。

市街地にあるのに とても静かで心が落ち着くところなんです。
私と「氣」がとっても合うように思います

「ご神木の大銀杏」が出迎えてくれましたね
まだ 桜も綺麗です。
右側の建物は 平成殿・社務所になります。
中には 喫茶室「柞(ははそ)」があり
美味しい珈琲が頂けますよ。





手水舎
ここで 身を清めましょう・・・



ご神門
気持ちが「シャキ」っとしますね。



社殿
権現造(ごんげんづくり)と言われる建築様式で、
鮮やかな色の彫刻が施された豪華な作りが特徴。
埼玉県の重要文化財に指定されています



左 甚五郎作 の「子宝・子育ての虎」
子育ての大切さを彫刻に込めて表現したらしく
虎の彫刻があるのですが 写真なし・・・
親の心得
なるほどなあ~
と思いますよ。



つなぎの龍(左 甚五郎作)
秩父神社の鬼門である東北を守護するために作られたとか・・・
夜な夜な近くの池に現れたために鎖で繋ぎ止められたいう伝説があるそうです。

 

北辰のふくろう(ほくしんのふくろう)
体は南 頭は真北を向いて 思慮深く昼夜を問わずご祭神をお守りしています。

 

お元気三猿
日光東照宮では「見ざる・言わざる・聞かざる」とされる三猿も
当神社では 「よく見て・よく聞いて・よく話す」
元気な姿で彫刻されていますよ。

 

皇大神宮
御祭神は伊勢の内宮にお祀りされる天照大御神、天皇さまの御祖先であり、日の神・日本の総氏神さまです。



お天気も良く 気持ちよく参拝することができました。
静かな秩父神社から いっぱいパワーを頂きましたよ。

御朱印帳購入し 御朱印も頂きました。
平成最後ですね。

 

明日は 「休暇村奥武蔵」の様子 かきましょうか?
昨年 リニューアルされ7月オープンしたばかりで とっても綺麗になったんです
お部屋もとってもおしゃれで驚いたんです(*^-^*)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする