こんばんは。
昨夜から雨が降っていましたが
日中には止んだのに 蒸しましたね。
車の中は エアコン入れていましたよ。
埼玉の旅 最後ですね。
宝登山神社から長瀞めざしましたよ。
宝登山神社
宝登山の麓に本殿があり 標高497メートルの山頂に奥宮がりますよ。
金運のご利益が得られると有名ですね。
自然に囲まれて気持ちが癒される神社であり パワースポットとして人気がありますよ。
本殿
お福銭
いつもお財布にはいっていますから 新しいのと変えてきましたよ。
宝登山神社の参道は 桜並木なんです。
満開の時はきれいだろうなあ~
「通り抜けの桜」も 桜は終わりかな?
奥宮まで「ロープウエイ」で行きますよ。
かわいい「もんきー」だそうです。
山頂も桜が満開かな?
終わりに近いけど 綺麗で感激しましたよ。
蠟梅園もあり 春先は梅の良い香りがするだろうなあ~
葉桜もいいですよね。
ミツバツツジが満開
色がとってもいいですね。
名前のわからない木が太陽に向かって・・・
見てるだけで気持ちのよいものです。
奥宮への階段
この辺からパワーを感じます。
私 この森が好きなんです
いらっしゃいました。
お元気でよかったわ~
いつも 御朱印書いてくれる方々
親子だそうです。
今回もにこやかに書いてくれましたよ。
ありがとうございます。
平成最後の御朱印 また頂きました。
力強い字をみると パワーをいただいたように思います。
奥宮です。
この山頂は ご神域 というのがわかるようなきがします。
ご神域
パワーがみなぎっていますよ。
山頂から見えるのは 武甲山 でしょうか?
白の八重サクラ ですか?
ボタン桜ともいうのかな?
満開で とっても綺麗で写真撮りまくり でしたよ。
重たそうにいっぱい咲いていましたよ。
お昼ご飯は 二度目のお蕎麦屋さん
「わらじかつ」にしようか迷ったけど・・・
お店の名前わすれましたよ(笑)
野菜天婦羅注文したら 多い事 多い事・・・
2人で必死に食べましたよ(笑)
大根・トマト・たけのこ・ズッキーニ 何でも揚げてあるという感じです。
次は 長瀞で「ライン下り」しましょうね。
宝登山神社下っていくと「長瀞駅」になります。
その先が ライン下り になります。
行くとなんだかいつもと様子が違います。
人がいません・・・
荒川減水 のため「ライン下り」できないそうです
1000円で 岩畳周辺を遊覧するのみだそうです。
びっくり・・・
周辺だけならやめよう・・・
としばらく休憩(笑)
残念ですね~
外国の方が多く 皆さんみていましたよ。
ツアー客でしょうか?
乗り込んでいますよ。
写真撮っていますね~
見てるのは楽しいですよ
岩畳 人が少ないですね~
「ライン下り」できないと 皆さん「長瀞」まできてくれないそうです。
観光客 激減だそうですよ・・・
暇なのか 釣りをしてるかたもいますね~
ライン下りまでの街並み
楽しいお店がいっぱい・・・
とっても暑い日だったので
駅前で ソフトクリーム 頂きました。
あずき と 栗 美味しかった~
このお店「栗助」と言って 老舗の和菓子やさんですよ。
長瀞駅 ですね
桜が満開・・・
いいなあ~
これが 桜の見納めかしら?
さあ~帰りましょう・・・
レオちゃんも心配だし・・・
タリーズコーヒーで休憩タイム
どこのSAだったかな?
晩ごはんは コンビニご飯(笑)
秩父のお土産
三峯神社の「氣」守り
長男夫婦一家にも買いましたよ。
私の「氣」守りは 真っ赤です
道の駅秩父 でしか売っていない「ちちぶ餅」大好きなんです。
やわやわでふかふかで餡子がいっぱいです(笑)
「栗助」のお土産
お豆も大好きで こんなに買ってしまったよ。
うふ・・・買い過ぎましたが 買うのもたのしみですので・・・
最後まで長くて申し訳ありませんでした。
これで 埼玉の旅は終わりです。
ありがとうございました。