癒しの世界へ

自然に癒しを求めてトレッキング!好きな温泉で明日への活力を!

眺望良し、越後白山

2019年04月29日 | トレッキング

GW第一弾、五泉市と加茂市の境にそびえる霊峰白山(1012m)へ行ってきました。自宅を6時に出発、慈光寺駐車場に7時半前について、杉並木の参道を進み、歴史あるお寺に寄ってから、尾根道より上りました。白山は、遠方から見ると先日登った米山さんより小さく見えて、さほど急登もないような山容に感じておりましたが、今回初めて上って急登が多いので意外でした。歳のせいで上りよりも下りに自信がないのですが、初っ端から3合目までひたすら急登には、なかなか手強い山だと思いました。7合目からは残雪もありましたが、この時期の残雪は締まっていて非常に歩きやすかったし、天気は云うことなしのピーカン、風もそよ風状態で心地よく上れました。山頂からの展望は抜群で、遠くは飯豊連峰、越後平野、次回登りたい粟ケ岳、守門岳などが一望できました。

現在地 慈光寺から尾根道を上り、田村線を下る 逆時計回りルートで周回します。

神々しい杉並木

寺に寄ってみます。

朝日が差し込んでなにかパワーを頂いているようでした。

座禅堂では、座禅体験できるのでしょうか。昨今、気持ち不安定な状態が多かったので、一発身を引き締めていただきたいのですが。。。

簡単な案内看板

尾根道は右!

沢沿いに上って行きます!

新緑が眩しい。気持ち良いです。

水が豊富なところにはブナが育つのですね。癒されます。

イワウチワが沢山咲いていました。

越後の雪椿 加茂市では昔からミス雪椿コンテストをしているようです。

残雪も締まっていて歩きやすかった。

天気良すぎ!眩しすぎる。日焼け止めもってくればよかった!

越後平野も一望

遠くに飯豊連峰を望む

山頂近くの避難小屋が見えてきました。

2階建ての立派な避難小屋です。

粟ケ岳の右奥に守門岳が見えました。

しばしこの場所で早めのランチタイムとしました。

あったかいとんこつラーメン 結構イケマス

この風景独り占め

下山ルートは田村線

雪を被った飯豊連峰を前方に見ながらの残雪歩き 最高でしたよ。

この時期お薦めですね。

田村線 7合目にある天狗の腰掛 樹齢何年なんでしょう?

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿