
毎年恒例の長岡市スポーツ振興課主催の東山市民ハイキングに参加してきました。昨日に続いて天候もバッチリで、ゲストの荻原健司氏もいつもどおり元気ハツラツで、、参加された皆さんをはじめ、主催された振興課のスタップ、長岡市内の山の会の方は大変楽しまれたことと思います。老若男女誰一人けがをする方もなく無事下山できたのは良かったと思います。家に帰って、水分補給をしっかりとってゆっくり休んでください。荻原氏の着用のTシャツにTWINSというプリントがしてあったため、来年節目の10回記念には、ぜひ兄弟で参加してほしいとの要望がありましたので、長岡市スポーツ振興課の皆さんよろしくお願いいたします。
ゲストの荻原健司氏の朝の挨拶 (市営スキー場駐車場にて)
このあと 荻原さん号令でスタート前のストレッチ体操をしました。
登りは、森立コース(ノルディックウォーク、車道が多いためこのコースをいつもつかいます。)見晴尾根コース
2コースに分かれて八方台を目指します。 下りは、城山コースを全員で下ります。
ハイキングとはいえども、成願寺温泉跡~見晴尾根コース~八方台~城山コース~市営スキー場 まで、1万9千歩
結構歩きます。
見晴尾根コースは、参加者50名以上 スタッフは、ぶなの会2名と我が長岡勤労者山岳会10名
車道から八方台へ向かいます。吹く風が実に気持ちの良い一日でした。
いつもの八方台の看板
5月26日 登山予定の守門岳をバックに
下山は城山コース
深い森もあり癒されます。
途中立ち寄った栖吉城跡 ウィキペディアによると上杉謙信はこの城で誕生したとの伝説があるとのこと。
城山コースから10分ほど上って到着 本丸跡
見取り図には、さらに上段に詰めの丸?
全員無事市営スキー場駐車場に戻って、荻原健司氏の元気良い締めの挨拶を頂きました。
来年も東山ハイキング参加しましょう!
皆さんお疲れ様でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます