
梅雨入り発表後の晴れ間を利用して今週は山梨方面へ足を延ばしました。最近は車を運転して山へ出掛けることも千葉の市川に住んでいると結構億劫となって、電車・バスの公共機関を利用しての安全・楽チン登山でありましたが、今回の山は、旅行会社の登山バス利用でも夜遅くに八王子駅集合で、翌朝4時30分着(往路のみで7,000円)、帰りのことを考えるとこれまたバス停まで徒歩1時間と電車の乗り換え2回と連絡が大変面倒なため、今回はパスしました。金曜の仕事を終え、市川に戻って夜7時半出発、京葉道路市川から首都高を経由し中央道須玉ICで下り、下道約45km余り観光地の清里・野辺山を経て川上村役場を過ぎて毛木平駐車場に11時に着いたころにはすでに3割程度しか空きがない状態。同じような山好きな方々多いのにビックリしました。翌朝には駐車場の路肩から数百メートル数珠繋ぎ状態でしたので、今回の計画は良かったと思いました。アクセスの悪い山は、車の前泊に限りますね。もちろん天気も良かったですし、翌日もう1泊車中泊をして、韮崎の茅ケ岳にも登ってきましたよ!
朝5時頃、このバスは八王子からのバスかな?
毛木平の駐車場の奥から出発 午前5時30分
最初は林道を辿ります。
ここで登山の安全を祈りました。
6時30分 ナメ滝
信濃川源流の地標 ここが源流と思うと感慨深いものがあります。7時20分
滴る水もありませんでした。まさにここが源か?
源流域から、ここまでの急登があるだけで、比較的総じて緩い登山道でした。
薄っすらと富士山が見えています。
日本百名山 甲武信ケ岳 2475m 8時10分 一端 甲武信小屋まで下ってみます。
ハイカーが出発したあとで閑散としていました、歴史のある山小屋(2360m)です。本日は満室だということです。
この時期はシャクナゲ目当てで登る方も多いのでしょうか? 又山頂へ戻ってシャクナゲの咲く十文字峠コースを行きます。
埼玉県最高峰 三宝山 2483m 甲武信ケ岳より8mこちらの方が高いです。
苔むした変化ある山道を行く。
三宝山を下った鞍部に巨大な尻岩 大山へ向かいます。
ここからいよいよ岩稜っぽくなってきた。
シャクナゲに癒される
あの先から来たのか。
大山山頂に咲くシャクナゲ
大山山頂 2225m 11時5分
疲れも癒されますね。
十文字小屋まではここから20分程度で下りることができました。
毛木平駐車場 13時10分
無事周回できました。 本日34,992歩 20,995m よく歩きました。
ご褒美に温泉へ行きました。 韮崎旭温泉 100%かけ流し 純天然温泉で肌の泡つき最高でした。
せっかくの遠征、もう1泊して茅ケ岳へ行きます。