
巻機山(まきはたやま1967m日本百名山)は 新潟県と群馬県の境界稜線上に位置する山で、山名は絶世の美女が山中で機織りをしていたことによります。「機織りの神」として地元の人々に信仰されている山です。連休最後の体育の日は「待ってました!」と最高の天気に恵まれました!登頂には井戸尾根コースが人気で、山頂から西尾根の牛ケ岳へと向かえば、雪を被った平ケ岳、越後三山が眼下に広がりなだらかな草紅葉から見渡す景色に暫し癒されましたよ!
朝からすこぶる天候が良かった!
癒しのブナ林 五合目付近
紅葉も真っ盛りでした。
七合目までが長いのか、途中標識があります。
ほんと秋晴れに恵まれました!
徐々に岩場が多くなってきました。
ヘリが山々を駆け巡っています。
この日、魚沼市の荒沢岳の標高1800m付近で滑落事故発生(右腕骨折重症)
又巻機山にて10日より沢から登った3人パーティのうち1人が滑落、1800mの尾根にて12日午後1時半すぎ救助されたとのこと。
綺麗な山並みと紅葉、絵になりますね!
ニセ巻機山方向
ニセ巻機山(1816m)、なかなか姿を見せないシャイな本巻機山はこの先でーす!
りっぱな避難小屋、休みとあって管理人さんがいました。
9時40分 登頂 予定より1時間半も早く着きました!
足腰もすこぶる良く、予定通り牛ケ岳へ約40分の天空散策!
頂上付近は、地塘があちこちに見られ、草紅葉とあいまって気持ちが雄大になります。
この風景。。。しばらく下山したくなくなります。。。
牛ケ岳到着 1962m
なだらかな山容は、他の山々から比べるとまさに女性的ですね。
牛ケ岳の奥より東方面に平ケ岳(日本百名山)の冠雪の姿が見えました。
昼食タイム
眼下には越後三山(左より 八海山・越後駒ケ岳・中岳)
体育の日にふさわしく、気持ちの良い汗を流しました。
山頂からニセ巻機山方面
秋晴れに紅葉!良い時期にトレッキングできて満足できました!
予定下山時間より2時間も早く到着(14時5分)
先日の鳥海山登山のおかげでしょうか!足腰も万全で下山できました。
新調したダブルストックもなかなかうまく使えて良かったと思います。
![]() |
BlackDiamond(ブラックダイヤモンド) トレイルエルゴコルク BD90841 BlackDiamond(ブラックダイヤモンド) このアイテムの詳細を見る |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます