今日の記憶を一言半句

一足早い秋の芸術鑑賞 

東京芸術大学へ。

 

奏楽堂で高関健指揮芸大フィルハーモニー管弦楽団のチャイコフスキー交響曲第4番を聴く。

この曲をコンサートホールで聴くのははじめて。

オーディオで聴くのとは違い、1楽章や4楽章は想像以上に重厚で壮大でした。

3楽章は、弦楽器は弓を使わずにピチカート演奏なのも特徴的な曲です。

 

奏楽堂と道を挟んだ芸大美術館へ。

8 月6日から9月25日まで開催している特別展「日本美術をひもとく」の会場に移動。

 

 

宮内庁が収蔵するものと東京芸大のコレクションを合わせ、奈良時代から昭和にかけての日本美術を82点展示。

作品は国宝や文化財が多数。

 

書や和歌、人物、物語、花鳥、動物、風景、花瓶、置物、硯箱など、これだけのものを一堂に会して展示するのはあまりないのでは。

 

照明が暗すぎて、展示物に近づく人だかりが作品を遮り、ゆっくり鑑賞ができなかったのが残念。

主催者側のホームページに掲載している展示室の明るさと大きく違うのはなぜなのか。

 

入場者が多過ぎるのも気になる。

入場制限も検討すべきだと思うが。

 

展覧会公式ホームページ

http://nature2022.jp/highlight/

 

 

国立西洋美術館は6月4日から開催中の「自然と人のダイアローグ フリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒーターまで」展がこんどの11日(日)が開催期限なので、あと数日で終了だから、ここも入場待ちが並んでいた。

 

私は開催直後の6月9日に100点以上の作品を鑑賞させてもらいました。

 

写真撮影OKのモネの睡蓮

松方コレクションの修復した睡蓮

公式ホームページ

https://nature2022.jp/ 

 

 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「音楽」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事