見出し画像

今日の記憶を一言半句

制限なしだとこれなんだ!

今日は川崎までコンサートに行って来ました。

 

JR牛久駅から新橋駅で同じホームの東海道線に乗り換え、停車二つ目の川崎駅なので、駅から駅が1時間10分。

 

 

ホールが駅前だし、時間的には都内の新宿や池袋のホールよりも便利。

お昼時に川崎駅到着。

駅は人、人、人。

駅前のレストラン街で昼飯にと思い、そちらの商業ビルに向かう途中も人、人、人。

今日は日曜日だ。

 

 

 

前回来たときとは想像できない人の溢れよう。

当然レストラン街も順番待ちの行列。

 

コロナの制限が無くなり、これが本当の姿なんだ。

 

早々とその場から退散。

ミューザホールの下にある、空いていたEXCELSIO CAFFEに入り、バストラルサンドとやらを注文。

 

 

満員電車に揺られて通勤したこともあったが、田舎暮しが長くなり、今は人混みは駄目だな〜。

 

都会は、たまに行くところ。

今では、毎日はごめんなさいです。

静かな店内でコーヒーを飲みながら、なぜかホッとした。

 

話はコンサートに戻します。

改札口から3分、ミューザ川崎シンホニーホールは今年2度目。

 

 

 

 

いつかは聴いてみたいと思っていた2曲が入った今日のコンサートです。

 

 

 

演奏中以外の撮影OK

 

 

 

指揮:阿部未来

ピアノ:冨永愛子

管弦楽:神奈川セリエスオーケストラ

 

曲目はモーツァルト:歌劇「後宮からの逃走」序曲

ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲

ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」でした。

 

このホールでピアノ曲を聴くのははじめてでしたが、ピアノの響きがとても良いと感じた。

 

映画「ある日どこかで」の挿入曲でもある、ラフマニノフのパガニーニによる狂詩曲は鳥肌ものでした。

 

聴きたい曲が聴けた満足感、余韻を残しなから帰路に。

 

 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「コンサート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事