沖縄の陶芸窯元 ハイサイ!琉球太田焼窯元です

沖縄県うるま市大田で陶芸窯元を開いている「琉球太田焼窯元」です.
御訪問有難うございます、窯主日展会友 平良幸春

平成30年年賀状ブログ美術展--⑤ 大森昌さん イラストレーター

2018-01-18 05:16:57 | 年賀状美術展
毎年恒例の新春年賀状ブログ展をシリーズで開催致します、
どうぞごゆるりとご観覧ください。
(芸術家、先輩、友人、知人様から頂いた
平成30年度の年賀状ブログ展覧会です)

平成30年年賀状ブログ美術展--⑤ 大森昌さん イラストレーター



沖縄クリツプへ



平成30年年賀状ブログ美術展--④ 平修さん 山岳写真家

2018-01-16 05:36:26 | 年賀状美術展
毎年恒例の新春年賀状ブログ展をシリーズで開催致します、
どうぞごゆるりとご観覧ください。
(芸術家、先輩、友人、知人様から頂いた
平成30年度の年賀状ブログ展覧会です)


☆山岳写真家 平修さん
 写真・左エベレスト8848m、右ローチェ8414m
エベレストの西23㎞から撮影したそうです。
 (平さんはエベレスト登頂に2回成功しています)



沖縄クリツプへ



平成30年年賀状ブログ美術展--② 版画家伊計光義

2018-01-11 08:45:38 | 年賀状美術展
毎年恒例の新春年賀状ブログ展をシリーズで開催致します、
どうぞごゆるりとご観覧ください。
(芸術家、先輩、友人、知人様から頂いた
平成30年度の年賀状ブログ展覧会です)


版画家:伊計光義先生
(プロフィール)
元学校校長
昭和37年 沖縄教育版画の会結成
・沖縄教育版画コンクールを琉球新報社と、第43回まで共催
・沖縄子どもの版画集(3集作製)
教育版画指導資料集編纂する。
・全教育区の版画研修会の実施
元うるま市文化協会会長
・元沖縄県文化協会副会長
・うるま市文化財保護審議会会長



沖縄クリツプへ



平成30年☆年賀状ブログ美術展 稲嶺成祚先生 画家

2018-01-04 10:46:52 | 年賀状美術展
毎年恒例の新春年賀状ブログ展をシリーズで開催致します、
どうぞごゆるりとご観覧ください。
(芸術家、先輩、友人、知人様から頂いた
平成30年度の年賀状ブログ展覧会です)


稲嶺成祚先生...元琉球大学教授、
元琉大付属小学校校長:沖展会員

プロフィール
1932(昭和7)
沖縄県那覇市首里生まれ
1955(昭和30)
琉球大学美術工芸科卒業
1957(昭和32)
第1回個展(那覇高校)
1965(昭和40)
第17回沖展奨励賞
第9回創斗展出品。以後、第17回展まで連続出品
1969(昭和44)
第21回沖展準会員賞。会員。以下連続出品
翁長自修・稲嶺成祚2人展(首里博物館)
第12回新象展入選(都美術館)
1971~78
(昭和46~53)
新象作家協会会員
1973(昭和48)
第7回沖縄タイムス芸術選賞奨励賞
第1回県展招待出品
1975(昭和50)
第5回個展(東京)
1976(昭和51)
個展(沖縄タイムス第2ホール/那覇市)
1978(昭和53)
個展(沖縄物産センター画廊/那覇市)
1981(昭和56)
第10回県展審査員
1986(昭和61)
第15回個展(沖縄物産センター画廊/那覇市)
第20回沖縄タイムス芸術選賞展、芸術選賞大賞
1991(平成3)
稲嶺成祚作品展(東京)
1993(平成5)
第22回個展(ギャラリーみやぎ/那覇市)



沖縄クリツプへ



平成29年度新春年賀状ブログ展 ☆最終回 高間眞先生  陶芸

2017-01-16 12:17:58 | 年賀状美術展
平成29年度新春年賀状ブログ展 ☆最終回 高間眞先生  陶芸
毎年恒例の新春年賀状ブログ展をシリーズで開催致します、
どうぞごゆるりとご観覧ください。
(芸術家、先輩、友人、知人様から頂いた年賀状ブログ展覧会です)


平成29年度新春年賀状ブログ展今回で終了です、
ご高覧頂き有難うございました。



平成29年年賀状ブログ展  安次嶺馨先生 医師

2017-01-14 09:53:14 | 年賀状美術展
平成29年年賀状ブログ展  安次嶺馨先生 医師
元沖縄県立中部病院院長 元 沖縄県教育委員長 
平成28年度年賀状美術展です、ご高覧宜しくお願いします。
芸術家、先輩、友人、知人様から頂いた,
平成28年度の年賀状ブログ展覧会です.
☆安次嶺馨先生とはチョウチョ写真愛好家のお友達です。




平成29年年賀状ブログ展 染 日下部政生 日展会友

2017-01-12 06:40:19 | 年賀状美術展
平成29年年賀状ブログ展   染 日下部政生 日展会友
平成29年度年賀状ブログ展、ご高覧宜しくお願いします。
芸術家、先輩、友人、知人様から頂いた...
平成28年度の年賀状ブログ展覧会です



日下部雅生 
京都市立藝術大学美術研究科教員
プロフィール
日展会友
日本新工芸家連盟会員
京都工芸美術作家協会会員
日本美術教育学会会員

1964年 京都に生まれる
1986年 ジャパニシモ'86展
1988年 日下部雅生型絵染展 (京都 堺町画廊 以後'90'92'94'97'00年開催)
      第10回 日本新工芸展
      (以後'89'92'93'95'96'97'98年、'99年以降正会員 毎年出品)
      第20回 日展 入選
      (以後'92'94'95'96'97'98'99'00'01年、'02年以降会友 毎年出品)
1989年 第41回 京展入選 (以後'90'91'96'97'98'99'00'01'02'03'04'05'06年出品)
      日下部雅生纏(まとい)(コスチューム作品)展 (京都 テアトロ・マロン)
1990年 京都工芸美術ビエンナーレ
      日下部雅生染めもの展 (長谷工アーベスト・ギャラリー・大阪心斎橋)
      日下部雅生染めもの展 (長谷工アーベスト・ギャラリー・舞子)
      日下部雅生染めもの展 (長谷工アーベスト・ギャラリー・東住吉)
1993年 日下部雅生型絵染展 (米国ロサンゼルス エルク)
1995年 日下部雅生作品展 (京都 ギャラリーマロニエ 以後'99'02'04'05年開催)
1996年 第19回 京都工芸美術作家協会展 (以後毎回出品)
      沖縄県立芸術大学設立10周年記念展
1997年 沖縄工芸デザインコンペ
1998年 日下部雅生作品展 (福井 遊悠文庫)
      第13回 国民文化祭'98美術展
フラッグアート展 '98
      沖縄県立芸術大学染色教員作品展「融和と触発」
1999年 第8回 りゅうぎん(琉球銀行)紅型デザイン公募展
      第25回 明日をひらく日本新工芸展
      日下部雅生染作品展 (宝塚 アートスクエア)
2000年 美工のあゆみ 創立120周年記念展
2006年 京都市学校歴史博物館企画展「教壇に立つ芸術家たち」
2007年 第10回水中展覧会「アクアート・イン・奄美大島」
2007年 第3回ジャパン・テキスタイル・カウンシル「テキスタイルの未来形」展



平成29年年賀状ブログ展 古美術 観宝堂 吉戸直様 古紅型

2017-01-11 06:22:06 | 年賀状美術展
平成29年年賀状ブログ展 古美術 観宝堂 吉戸直様 古紅型 
毎年恒例の年賀状ブログ展をシリーズで開催致します、
どうぞごゆるりとご観覧ください。
☆芸術家、先輩、友人、知人様から頂いた
平成28年度の年賀状ブログ展覧会です




平成29年☆年賀状ブログ美術展 平修 さん 山岳写真家

2017-01-07 14:45:18 | 年賀状美術展
毎年恒例の新春年賀状ブログ展をシリーズで開催致します、
どうぞごゆるりとご観覧ください。
(芸術家、先輩、友人、知人様から頂いた
平成29年度の年賀状ブログ展覧会です)、

山岳写真家 平修さん ネパール国ヒマヤラで撮影 アンナブルナ1峰 遠望
平修さんはエベレスト登頂にも2回成功しています。



平成29年度新春年賀状ブログ美術展 春山文典先生  メタル

2017-01-04 16:57:35 | 年賀状美術展


春山文典先生プロフィール

横浜美術大学学長。日展評議員、日展審査員
現代工芸美術家協会常務理事、
日本金属造型振興会理事

•1971年 東京藝術大学大学院美術研究科 修了
•1980年 独日金属造形作家展(西ドイツ・ハンブルク市)以後'83、'88年
•1981年 日本現代工芸美術展審査員 以後7回
•1988年 第一回サントリー美術館大賞展
•1989年 日展審査員 以後4回
•1991年 甲府市野外彫刻展 大賞
•1992年 前衛と伝統 現代の工芸展(ドイツ・フランクフルト市)

作品収蔵
•作品設置(公共空間)/上越新幹線越後湯沢駅 
•大阪府立産業技術研究所�
•上信越自動車道千曲川ハイウェイオアシス 他

受賞
•日展 文部大臣賞
•日本現代工芸美術展 内閣総理大臣賞
•第一回サントリー美術館大賞展


平良幸春花の写真集 ☆ 沖縄洋蘭博で撮影したランの花

2016-08-30 16:30:31 | 年賀状美術展


平良幸春花の写真集 ☆ 沖縄洋蘭博で撮影したランの花
平成28年度沖縄海洋博公園ドリームセンターで開催された
沖縄国際洋蘭博で撮影した、ランの写真をシリーズでUPしますので
ご高覧宜しくお願いします。



琉球大田焼窯元家族の写真集 ☆孫娘が撮影した不思議な雲

2016-07-11 16:33:46 | 年賀状美術展

琉球大田焼窯元家族の写真集 ☆孫娘が撮影した不思議な雲
高校2年になる孫娘が撮影しました。
画面右側にイヌの横顔が写っていると主張しています。
不思議な事もあるものです。