今日の3時チャー☆ 琉球ガラスのカツプでアイスコーヒーを呑みました~ (*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b0/ecfa94220e6a2606d9aa951c58b08d38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/30/6c630e65730fb6bff95f1b2ad4f898aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b0/ecfa94220e6a2606d9aa951c58b08d38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/30/6c630e65730fb6bff95f1b2ad4f898aa.jpg)
お茶うけは、上間てんぷら店の魚テンプラとイモテンプラを美味しく食べました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b8/f20707a5e473e25e643f1fd51c91a579.jpg)
琉球新報から転載しました。
下門節子さんこれからも、楽しい絵手紙を沢山画いてくださいネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/66/4b6ed9d23f1adc8245ae3d4d9c1c85f3.jpg)
選者の桑江良憲さんの記事が琉球新報に掲載されました。
平成28年年賀状ブログ展 安次嶺馨先生 医師
元沖縄県立中部病院院長 元 沖縄県教育委員長
毎年恒例の年賀状ブログ展をシリーズで開催致します、
どうぞごゆるりとご観覧ください。
☆芸術家、先輩、友人、知人様から頂いた...
平成28年度の年賀状ブログ展覧会です
...
元沖縄県立中部病院院長 元 沖縄県教育委員長
毎年恒例の年賀状ブログ展をシリーズで開催致します、
どうぞごゆるりとご観覧ください。
☆芸術家、先輩、友人、知人様から頂いた...
平成28年度の年賀状ブログ展覧会です
...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/93/4815b4f67485f8b14cfc666a258751d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/da/701f5cb2159c57078a7325b1b2e96b3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bb/e8f3e87bb1e5664d7b735c0ae833e44a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a0/6beec48458d02ce389003763a1a3f3e0.jpg)
平成28年年賀状ブログ展ー⑧ 大森昌 グラフィツクデザイナー
★森の妖精」大45回全陶展出展作品
毎年恒例の年賀状ブログ展をシリーズで開催致します、
どうぞごゆるりとご観覧ください。
☆芸術家、先輩、友人、知人様から頂いた
平成28年度の年賀状ブログ展覧会です
★森の妖精」大45回全陶展出展作品
毎年恒例の年賀状ブログ展をシリーズで開催致します、
どうぞごゆるりとご観覧ください。
☆芸術家、先輩、友人、知人様から頂いた
平成28年度の年賀状ブログ展覧会です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/82/d379e6a3e1918e473675d5f3cf1c7608.jpg)
平成28年年賀状ブログ展日下部政生 染 日展会友
毎年恒例の年賀状ブログ展をシリーズで開催致します、
どうぞごゆるりとご観覧ください。
☆芸術家、先輩、友人、知人様から頂いた
平成28年度の年賀状ブログ展覧会です
...
どうぞごゆるりとご観覧ください。
☆芸術家、先輩、友人、知人様から頂いた
平成28年度の年賀状ブログ展覧会です
...
日下部雅生プロフィール
京都市立藝術大学美術研究科教員
プロフィール
日展会友
日本新工芸家連盟会員
京都工芸美術作家協会会員
日本美術教育学会会員
1964年 京都に生まれる
1986年 ジャパニシモ'86展
1988年 日下部雅生型絵染展 (京都 堺町画廊 以後'90'92'94'97'00年開催)
第10回 日本新工芸展
(以後'89'92'93'95'96'97'98年、'99年以降正会員 毎年出品)
第20回 日展 入選
(以後'92'94'95'96'97'98'99'00'01年、'02年以降会友 毎年出品)
1989年 第41回 京展入選 (以後'90'91'96'97'98'99'00'01'02'03'04'05'06年出品)
日下部雅生纏(まとい)(コスチューム作品)展 (京都 テアトロ・マロン)
1990年 京都工芸美術ビエンナーレ
日下部雅生染めもの展 (長谷工アーベスト・ギャラリー・大阪心斎橋)
日下部雅生染めもの展 (長谷工アーベスト・ギャラリー・舞子)
日下部雅生染めもの展 (長谷工アーベスト・ギャラリー・東住吉)
1993年 日下部雅生型絵染展 (米国ロサンゼルス エルク)
1995年 日下部雅生作品展 (京都 ギャラリーマロニエ 以後'99'02'04'05年開催)
1996年 第19回 京都工芸美術作家協会展 (以後毎回出品)
沖縄県立芸術大学設立10周年記念展
1997年 沖縄工芸デザインコンペ
1998年 日下部雅生作品展 (福井 遊悠文庫)
第13回 国民文化祭'98美術展
フラッグアート展 '98
沖縄県立芸術大学染色教員作品展「融和と触発」
1999年 第8回 りゅうぎん(琉球銀行)紅型デザイン公募展
第25回 明日をひらく日本新工芸展
日下部雅生染作品展 (宝塚 アートスクエア)
2000年 美工のあゆみ 創立120周年記念展
2006年 京都市学校歴史博物館企画展「教壇に立つ芸術家たち」
2007年 第10回水中展覧会「アクアート・イン・奄美大島」
2007年 第3回ジャパン・テキスタイル・カウンシル「テキスタイルの未来形」展
平成28年度新春年賀状ブログ展 儀間比呂志先生☆在りし日の琉球(版画)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/69/0b2fd878d5150cf3a7714eed8b4a9ba4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/83/a2f627270cfda93816d4bea3fb84084b.jpg)
平成28年度新春年賀状ブログ展 儀間比呂志先生☆在りし日の琉球(版画)
琉球大田焼窯元陶芸ギャリー 平成28年年賀状美術展
毎年恒例の新春年賀状美術展をシリーズで開催致します、
どうぞごゆるりとご観覧ください。
芸術家、先輩、友人、知人様から頂いた年賀状ブログ展覧会です)...
儀間日露志先生プロフィール
1923年 沖縄県那覇市にて誕生。
1955年 堺市展にて会頭賞受賞。
1956年 沖縄で第一回展。
1958年 行動美術展にて激励賞受賞。
1959年 行動美術展にて新人賞受賞。
1962年 『琉球風物版画集』を限定出版。
1966年 行動美術展にて会友賞受賞。
1969年『儀間比呂志版画集・沖縄』
1971年『ふなひき太良』(岩崎書店)刊、毎日出版文化賞受賞。
1972年『へこき三良』(岩崎書店)。
1974年『儀間比呂志の沖縄』(講談社)刊。
1975年『鉄の子カナヒル』(岩波書店)刊。サンケイ児童出版文化賞受賞。
『赤いソテツの実』『ねずみのハーリー』刊。
1980年中山良彦と沖縄戦版画集『戦がやってきた』(集英社)で
沖縄タイムス社芸術選賞絵画部門大賞受賞。
1982年『儀間比呂志が沖縄について彫って語る本』(みやざき書店)刊。
1985年新川明と絵本『りゅう子の白い旗』刊。
1991年『赤牛モウサー』(岩崎書店)刊。
1994年版画集『儀間比呂志の沖縄』(海風社)
1999年絵本『沖縄のわらべうた』(沖縄タイムス社)
2000年絵本『飛びアンリー』(海風社)
2001年絵本『琉球に上陸したジョン万次郎』(沖縄タイムス社)
2003年絵本『南風(ぱいかじ)よ吹け~オヤケ・アカハチ物語』
2005年絵本『ツルとタケシ』(清風堂書店)
2006年絵本『みのかさ隊奮闘気』(ルック)
2008年絵本『テニアンの瞳』(南風堂)
2009年ロックバンドMONGOL800と詩画集『琉球愛歌』を出版。
琉球大田焼陶芸ギャラリー催事案内 平成28年年賀状展
会期 1月8日『金」~1月24日「日」まで
場所 沖縄県うるま市大田 琉球太田焼窯元陶芸ギャラリー
時間 AM10:00~PM18:00
☆ 入場無料 駐車8台可
会期 1月8日『金」~1月24日「日」まで
場所 沖縄県うるま市大田 琉球太田焼窯元陶芸ギャラリー
時間 AM10:00~PM18:00
☆ 入場無料 駐車8台可
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bb/af0587fdc0273f16139520e736e5f7d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6d/c9205600b0930f2e9e4dfc3c1f041959.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/95/e05e106bc9ed0e1398d84dc85cbe659c.jpg)
(芸術家、先輩、友人、知人様から頂いた年賀状ブログ展覧会です)
毎年恒例の新春年賀状ブログ展をシリーズで開催致します、
どうぞごゆるりとご観覧ください。
(芸術家、先輩、友人、知人様から頂いた平成27年度の
年賀状ブログ展覧会です)
どうぞごゆるりとご観覧ください。
(芸術家、先輩、友人、知人様から頂いた平成27年度の
年賀状ブログ展覧会です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/07/bcef90b341bf04de737cec572152061c.jpg)
プロフィール
横浜美術大学学長。日展評議員、
現代工芸美術家協会常務理事、
日本金属造型振興会理事
•1971年 東京藝術大学大学院美術研究科 修了
•1980年 独日金属造形作家展(西ドイツ・ハンブルク市)以後'83、'88年
•1981年 日本現代工芸美術展審査員 以後7回
•1988年 第一回サントリー美術館大賞展
•1989年 日展審査員 以後4回
•1991年 甲府市野外彫刻展 大賞
•1992年 前衛と伝統 現代の工芸展(ドイツ・フランクフルト市)
作品収蔵
•作品設置(公共空間)/上越新幹線越後湯沢駅
•大阪府立産業技術研究所
•上信越自動車道千曲川ハイウェイオアシス 他
受賞
•日展 文部大臣賞
•日本現代工芸美術展 内閣総理大臣賞
•第一回サントリー美術館大賞展
新春年賀状ブログ展 高津明美様 染
日展会員 審査員
日展会員 審査員
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9f/d7e5540e1e9a2d703f4261188fdc34e0.jpg)
毎年恒例の新春年賀状ブログ展をシリーズで開催致します、
どうぞごゆるりとご観覧ください。
(芸術家、先輩、友人、知人様から頂いた平成28年度の年賀状ブログ展覧会です。
どうぞごゆるりとご観覧ください。
(芸術家、先輩、友人、知人様から頂いた平成28年度の年賀状ブログ展覧会です。
平成28年度新春年賀状ブログ展 高間眞 全陶展会長
毎年恒例の新春年賀状ブログ展をシリーズで開催致します、
どうぞごゆるりとご観覧ください。
(芸術家、先輩、友人、知人様から頂いたの年賀状ブログ展覧会です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ae/ab498d1552e65dc95a00912d12158372.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/11/6005e94d0dd37a95036849242aaa5ad6.jpg)
毎年恒例の新春年賀状ブログ展をシリーズで開催致します、
どうぞごゆるりとご観覧ください。
(芸術家、先輩、友人、知人様から頂いたの年賀状ブログ展覧会です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ae/ab498d1552e65dc95a00912d12158372.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/11/6005e94d0dd37a95036849242aaa5ad6.jpg)