実施日;2018-1-25
天気;晴れ、だが近年にない低気温。
同行者;鎌ケ谷ハイク&ウォークの会、メンバー5人
カメラ;pentax X90
コースとタイム--*トイレ
門前仲町駅(8:50)→(9:00)焔魔堂(9:10)→(9:25)採荼(サイト)庵跡(9:30)→(9:45)*清澄庭園入口(11:00)→清澄通り→紀伊国屋文左衛門墓→(11:30)*深川・江戸資料館(13:20)→(13:25)中華店[昼食](14:20))→臨川寺・芭蕉墨直しの碑[説明を聞く]→満年橋→(15:05)芭蕉庵史跡公園(15:20)→(15:25)芭蕉稲荷(15:30)→(15:35)*芭蕉記念館(16:25)→(16:50)地下鉄・森下駅
※「芭蕉ゆかりの地を中心に深川を歩く」を昨日から書きはじめ、深川江戸資料館の
中に突入したら、字数制限オーバーに引っ掛かり先へ進めない。止むを得ず上下に
分断し、本日は上巻のみで終了した。
[地図1]門前仲町駅から清澄庭園へ
※門前仲町駅から富岡八幡宮 へ寄る予定であったが、ケチが付いたのでカットして
いきなり清澄通りへ出た。そのまま氷点下の通りを震えながら法乗院まで歩いた。
法乘院・焔魔堂--堂内には日本最大の閻魔大王座像があるのだが、中には入れなかった。
焔魔堂
「日本三大仇討ち」で知られる曽我五郎の足跡石
海辺(ウンベ)橋・採荼(サイト)庵跡→採茶庵跡 - 写真紀行 | uchiyama.info/
→「茶」と「荼」にはどんな違いが有るのですか? - Yahoo!知恵袋
芭蕉座像
小名木川が隅田川に注ぐ所に旧芭蕉庵があり、そこで「古池や」の句が生まれたのだが、芭蕉は、そこから近くの此処「採荼庵」に移り、奥の細道は此処から舟で出発したということだ。
清澄庭園 参考→清澄庭園|公園へ行こう!→公園について
海辺橋から清澄庭園へ近づいたが、中に入る場所が無い。なんと、入口は北端に
あると言う。はるばる、そちらまで回らねばならなかった。
この庭園は、かなり広くて立派だ。調べると、紀伊国屋文左衛門屋敷→関宿藩下屋敷→岩崎弥太郎所有地→東京市へ寄付、という変遷を経ている。
紀伊や伊豆など日本各地の産地から取り寄せた名石や巨石が散りばめられている。その上を歩くのが申し訳ないという思い。この日は、園内で中国語が飛び交って
いたが、彼らにはそんな感慨などさらさら無いだろう。
我々は足元に注意しながら、池を中心にして、東・南・西・入口と時計回りに散策
することにした。園内のあちこちに未だ雪が残っている。
立派な建物・大正記念館の内部などを見て、当所に来た。手前松の木の向こう対岸、
雪の斜面は「富士山」だ。文左衛門は、こんなものまで創ってしまったのだ。
向こうに見える建物は「涼亭」か。
「中の島」
「富士山」の裾野。
芭蕉公園にあった芭蕉庵改修工事で、あまりにも敷地が狭いので、この句碑が
こちらに移されたとのことだ。「古池の句」は、当時の芭蕉庵で読まれた句だ。
本日のメンバーです。
紀伊国屋文左衛門の墓--成等院にあるが、中には入れない。この場所を探すのに、
かなり手間取った。
手前の鉄柵内にレンズを差し入れ、何とか撮影した。