
もちろん超初心者なので、縦走なんて大それたことはせずに、
石門めぐりをしてきました

駐車場から少し歩き、石門めぐりの登山口に到着。

まずは“こてしらべ”から。
鎖場に対しての『小手調べ』ってことだと思う。
これくらい登れないようでは、先に行けないよ…という感じ。

第一石門を通り抜けてからの風景

こんな巨大な岩に穴が開いている…
どうしてこんな形が出来たのか、興味をそそる。

次は“かにのよこばい”。
ここから本格的な鎖場の連続となります。
気を引き締めないと


この“たてばり”はかなり大変でした(汗)
足がはまったなら抜くのに苦労するはず。

第二石門を通り抜けて、すぐに“つるべさがり”。
10mくらいある?
こんな鎖場経験したことないわ~

ちなみに撮影はきちんと下に降りてから行いました。

そして、ちょっとした鎖場を通り抜け…
ここも結構怖かった(汗)

第三石門に到着。
ここは通り抜けることが出来ず、石門の下まで。
もみじが綺麗に紅葉してました


少し登れば、第四石門に到着です。
天気が少し悪くなり、風花が舞ったりと


石門すぐ傍の展望台からの景色…
素晴らしい



“大砲岩”や“天狗のひょうてい”に行こうと思ったけれど、
足がすくんでしまい、断念(汗)
あんなところ人間の行ける場所じゃない!
行っている人、マジ凄過ぎ!!
写真に写っている右の男性は身軽にひょいひょいと行っちゃってました

プロガイド???

第四石門から中之嶽神社へと向かうことに。
途中にある“見晴らし”からの景色です。


無事に中之嶽神社まで下ってくることが出来ました


神社の上にある轟岩に行こうとしたが、途中まででやはり断念(汗)
ちなみに、この岩から転落死した方がいるとか…。

最後は長い階段を下りて…

変わった狛犬を撮影しつつ…


駐車場から、改めて妙義山を仰ぎ見る。

オマケで、駐車場から見る荒船山。
最初に車で着いた時は、経塚山付近が雪化粧してた。

とりあえず、石門めぐり…侮れない

こんな凄い鎖場を経験したのは初めてでした。
紅葉の方は、もう終盤に差し掛かっています。