南会津生活記

南会津での日々の〝ひとコマ〟をご紹介しています。
by s-k-y (presented by taito)

絵日記(7/11~7/13)

2009年07月13日 16時15分06秒 | 絵日記
【7月13日(月)】
尾瀬から帰ってきて、その後始末も結構大変
カメラとレンズのお手入れはもとより、雨具・リュック・衣類・小物等々、お掃除が続きます。。。

撮影では毎回〝紛失〟や〝破損〟がありますが、今回はレンズキャップ一個紛失。まっ、軽症かな





【7月12日(日)】
7月の尾瀬、二日目!尾瀬沼&大江湿原です。

今回の行程はゆっくりペースを心掛け、休憩も小まめに取ることに!
おかげで足腰の疲労は少なく、今までに感じた膝の痛みや股関節の痛みを覚える事も無く、良い感じ
ただ、肩の痛みは相変わらずで、今後機材を如何に少なくするかがポイントとなりそう





【7月11日(土)】
7月の尾瀬、一日目!尾瀬ヶ原の中田代です。

今回の尾瀬撮影行は一喜一憂!

一喜はこのお天気
スタート時には雷雨にでもなろうかという黒い雲が広がりテンション下がり気味。でも、尾瀬ヶ原では日差し眩しいお天気に。梅雨時にこれ以上のお天気を望むのは贅沢と言うもの。やはり燧ヶ岳&至仏山が望めると満足感が違います

一憂はカメラの不調
愛機EOS30D、シャッターを切った瞬間に電源オフ。オン・オフスイッチを入れなおしても音沙汰無し。。。バッテリーを入れ直してスイッチオン!これでようやく電源が復活したものの、シャッターを押すとまた電源オフ
やも得ないとフィルムのみで撮影と思ったのも束の間、今度はOM40がバッテリー切れ。新品の電池を入れてまだ2,3本しか撮ってないのに・・・、もしや漏電
こういう時に頼りになるのはバッテリー要らずの機械式カメラ!
残りはマキナ67、でもフィルムが10枚撮り2本のみ

恐る恐るバックの中のEOS30Dを取り出し試してみると・・・、復活
でも、数枚撮ってまた電源オフ!カメラをバックの中で温めると復調するようなので、撮影毎にバックから出し入れして撮影を続ける事に!手間隙が掛かるし、どうしても復調しない時には諦めることもしばしば
でもなんとか撮影を継続。
どうにか〝無駄足〟だけは回避できたのでした

今回の写真、追々ご紹介していきますので、お楽しみに





前の週はこちら
絵日記(7/5~7/10)







絵日記(7/5~7/10)

2009年07月11日 07時13分45秒 | 絵日記
【7月10日(金)】
お仕事先の森の中、アジサイ発見!
この形、初めて見ました






【7月9日(木)】
梅雨らしい天気が続きます
山には雲がまとわり付いてイイ感じ






【7月8日(水)】
お仕事先の森の中、不思議な花を発見!
外回りのお仕事はいろいろな出会いがあって楽しめます






【7月7日(火)】
夕暮れのメインストリート。今日もくもり&雨。






【7月6日(月)】
通勤途中の紫陽花、咲きました!
開花直後の花の芯が薄緑の頃が一番好きです






【7月5日(日)】
福島市日帰りの旅。
ETCの機器が三ヶ月待ちでようやく入荷となり、ようやく取り付け!
帰りは千円で高速道利用。
ようやく時流に乗りました







前の週はこちら
絵日記(6/28~7/4)







宮床湿原

2009年07月08日 06時15分47秒 | 南郷の自然
先日、何気なく立ち寄った宮床湿原での写真をご紹介します!

ここは南郷スキー場の裏山付近、小さな小さな湿原です。



訪れた時には、ヒメサユリは終了、ワタスゲの白い綿も終了、ニッコウキスゲはまだこれからという、特にこれといって見るものもない季節でしたが、それはそれで純粋にこの空間を楽しめたかな!?



ようやく開いたニッコウキスゲを探して、たった一輪、試行錯誤を楽しみます



湿原の緑の中、小さな可愛らしい花が!
木道に這いつくばって、ここでも試行錯誤を楽しみます



一時間ほどの散策&撮影コース!
久々に味わう木洩れ日を楽しみながら、森の中を歩きます。









絵日記(6/28~7/4)

2009年07月05日 04時47分32秒 | 絵日記
【7月4日(土)】
久々にワンコを連れて公園へ
黄色い花、結構好きなのでした






【7月3日(金)】
仕事帰り、街路樹の植え込みで綺麗な花発見!
良き週末の予感






【7月2日(木)】
お仕事先の近所の境内で、雨に濡れたシーソーをパシャ


もうすぐ夏ですね~






【7月1日(水)】
梅雨空の南会津町の空!
山にまとわり付く雲が良い感じ






【6月30日(火)】
お仕事先の森の中、艶やかな葉に見とれるのでした






【6月29日(月)】
お仕事先の森の中、静寂に見とれるのでした






【6月28日(日)】
自宅の庭のドグダミ草
取っても取っても生えてきます。しかも臭い
週末の草むしり、ドグダミだけ残して退散したのでした







前の週はこちら
絵日記(6/21~6/27)







6月の尾瀬 その7(銀塩フォトギャラリー)

2009年07月03日 06時03分54秒 | 尾瀬国立公園
今回のフィルム写真はチョットだけ!
マキナ67でフィルム一本分しか撮りませんでした。。。



至仏山は雲の中


桜?


燧ヶ岳も雲の中


次回は光まぶしい写真を撮りたいものです







◆◇ 6月の尾瀬(6/6) ◇◆

その1(燧裏林道)その2(赤田代)
その3(見晴から竜宮へ)その4(山の鼻へ)
その5(牛首へ)その6(帰途)
その7(銀塩フォトギャラリー)