南会津生活記

南会津での日々の〝ひとコマ〟をご紹介しています。
by s-k-y (presented by taito)

ぶらり、両原集落

2010年09月14日 06時35分46秒 | 集落探訪:昭和村
今週もまたまたストック写真の中から昭和村の集落探訪をご紹介!
南会津町から国道400号を通って最初に辿り着くのが両原集落。
ここをお散歩するのは真冬以来。以前のお散歩フォトはこちら→〝冬の両原集落〟

途中の峠では顔を覗かせていた太陽、山に囲まれたこの集落には日の光はまだ届きません。



真冬に訪れた時には近づくことさえ出来なかったお堂。
その周りにはアジサイがチラホラ



こんなところにもお寺さんがあったのか~
冬には雪に埋もれてたところ、新たな発見があります



時より通る車の音も、遠くの農作業の音も、川の音に掻き消されます



それにしても誰とも会わないな~
みんな農作業へ出掛けたのかな?静かな散歩が続きます。



小さな小さなこの集落、30分も経たないうちにひと回り!
少しずつ、空も明るくなってきて、そろそろ両原集落にも日の光が差すかな

さて、次の集落へ移動です。
次は喰丸集落、お楽しみに





 初夏の集落探訪(7/17) 


高野散歩昭和村散歩
ぶらり両原集落
ぶらり喰丸集落 その1ぶらり喰丸集落 その2
御前ヶ岳のお膝元静かな山村
大芦集落 その1大芦集落 その2大芦集落 その3




絵日記(9/4~9/11)

2010年09月12日 08時12分09秒 | 絵日記

【9月11日(土)】

朝、ワンコの散歩中に出会ったコスモス。
暑さが続くと言っても、もうこんな季節なんですね~






【9月10日(金)】

外回りの一日、陽射しは燦々、空気は爽やか!この表情から伺えます


駒止峠の向こう、西日が輝きます






【9月9日(木)】

ブラッと外回り、向うに見えるのは田島地区のシンボル鴫山!
秋の風情が漂います






【9月8日(水)】

台風崩れの曇時々雨の中、お仕事で只見町へ
やはり只見町の山々は独特の雰囲気を持ってますね!






【9月7日(火)】

週末まで待てず、夜、フィルムスキャナ~
やっちまった~と期待ハズレの結果に愕然・・・
フィルム写真とは実力どおりの結果しか出ないものかと・・・、マグレ当りがこうも無いものかと・・・
センスも技術も感じられない。。。
もう写真やめようかな~と半ベソ就寝






【9月6日(月)】

トレッキング明けの通常勤務。さすがにツライ
体を引きずるように家路を急ぎます。。。






【9月5日(日)】

三ツ岩岳二日目。下山です。
トレッキングでは常備するセブンイレブンのゆで卵。賞味期限は・・・、まっ大丈夫でしょう






【9月4日(土)】

この週末どうしようかな~と直前まで思案
意を決してトレッキングへ行くことに
今回の舞台は三ツ岩岳!
上司に教えてもらった知る人ぞ知る穴場スポット!!

この時の写真は追々アップしますのでお楽しみに





前の週はこちら
絵日記(8/29~9/3)




昭和村散歩

2010年09月10日 06時38分30秒 | 昭和村の自然
朝の清々しい時間帯
朝靄が徐々に晴れ、木洩れ日が差し込みます

今日は曇りかな~と思いきや、暑くなりそう。
初夏から盛夏にかけてのお散歩写真は暑さとの闘い。だからついつい集落散歩からは足が遠退きます。

この木洩れ日の中を散歩して帰ろうかな~としばし森林浴



森林浴を楽しんだところであらためて出発
国道400号で舟鼻峠を越えるとそこは昭和村!
このほのぼの感、見ているだけでホッとする田舎風景が広がります

今日はどんな出会いがあることかとワクワクしつつも、写真を撮ってる事をどう見られるだろうという不安感と、人見知りの性格ゆえの緊張感が増して行きます






 初夏の集落探訪(7/17) 


高野散歩昭和村散歩
ぶらり両原集落
ぶらり喰丸集落 その1ぶらり喰丸集落 その2
御前ヶ岳のお膝元静かな山村
大芦集落 その1大芦集落 その2大芦集落 その3




高野散歩

2010年09月08日 06時48分08秒 | 集落探訪:田島
ストック写真の中からのご紹介
今回は南会津町の高野集落をお散歩です

季節はまだまだ梅雨。アジサイ全盛期!



この集落のこのアングル、NHKドラマの「お買い物」でこの辺をロケしたとか!?
南会津町の老人夫婦が東京へお買い物に行くというこのドラマ、ボクのお気に入りです。9月17日(金)の午前10時からBSハイビジョンで再放送されるそうですので、興味のある方はご覧くださいね



集落内には赤い屋根がいっぱい!
もう見慣れた赤い屋根、やさしくいい雰囲気をかもし出してくれます



今年の稲作の作況指数は〝やや良〟とのこと。。。
田んぼが黄金色になる頃、またお散歩してみましょう



この日のメインはお隣の昭和村散歩!
南会津町高野から国道400号で昭和村へ向かいます。
以前は冬期通行止めになるほどの狭い山道を越えて行かなければなりませんでしたが、去年新しい道路&トンネルが開通したので昭和村まで行きやすくなりました
撮影の舞台としては昭和村は秀逸ついつい足が向かいます。







 初夏の集落探訪(7/17) 


高野散歩昭和村散歩
ぶらり両原集落
ぶらり喰丸集落 その1ぶらり喰丸集落 その2
御前ヶ岳のお膝元静かな山村
大芦集落 その1大芦集落 その2大芦集落 その3




八葉寺散歩

2010年09月06日 06時40分35秒 | 会津若松市
ストック写真の中からのご紹介です
これを撮ったのは彼此一ヶ月前かな?

お盆前にまい込んだお寺の折り込み広告!?そこに載ってた茅葺屋根の御堂の写真が記憶に残り、何とな~く気になったので行ってみることに!

場所は会津若松市河東町。国道49号の北側をちょっと行ったところ。
お寺の名前は何だったかな~?と記憶はあやふやながら、脳裏にあったアクセスマップの残像を頼りに行ってみると何やらスゴイ車の列。おかげで場所が分かった
その名を八葉寺。詳しくはこちらを→〝八葉寺HP

HPによると「8月1日から7日は冬木沢詣り」、なるほどそれでスゴイ人出なのね!



お札?を皆さん買い求めるらしく長蛇の列、小坊主さんは書き物で大忙し



境内には石像がチラホラ。
何とも不思議なイイ表情をしてらっしゃいます



季節はまだアジサイの頃。
今度は人の少ない時期に、ゆっくりと撮影散歩に来たいものです