猫むっちゃんと私

捨て猫むっちゃんが09年4月8日に産んだ7匹の子猫の里親探しで始めたブログですが、、

ふすまの破れ

2010年03月13日 | 猫たち
 ピノは、寝室が落ち着くみたいで、「あけて~、あけて~」とよく鳴きます。



夜はピノだけ寝室に入れているので、毎朝「ピノ兄、ピノ兄」とリビングで大騒ぎ。
ふすまの破れは、風花が一生懸命にこじ開けようとした結果です。トホホ




 私も手伝ったにゃ~


 むっちゃんは、そんなことしないいい子ですよ~

 「そんなことしても無意味やし。。それよりご飯まだ?」
コメント (4)

3匹

2010年03月11日 | 猫たち

むっちゃんです。三毛猫?トラ猫?
  どっちなんかなぁ~~



風花です。



ダンナのそばに来てコロリンとしたピノ。
「おっちゃん、なでて~」って。


昨日も今日も、仕事行きの自転車でこいでる時、めちゃくちゃ寒かったです。
風雨が強くて、昨日は透明傘がひっくり返って壊れちゃいました。
前に進めず、耳が冷たく、頭が痛くなってきて「このまま帰っちゃおかな」と思ってしまいましたが、
頑張って仕事先にたどり着き、楽しく仕事を終えました。
 ヘルパーとしてもう10年来通っている、89歳になるおばあちゃん。
今、私にとって、誰よりも仲良しの方かもしれません。
コメント (3)

嬉しいお知らせ

2010年03月09日 | 猫たち

トライアルに行っていたきじまる子ちゃん、今日正式に譲渡のお返事を頂きました。
 恐がりでフーシャーが出る、まるちゃんでしたが、
心をこめて可愛がってくださったおかげでこんなに良い表情で甘えるようになりました。
  2週目で、試しに奥さまが抱っこしてみると最初は震えていたのが
最後は気持ち良さそうに腕の中で寝かけていたそうです。 
 まるちゃんは、人間の腕に抱かれたことは生まれて初めてだったのだなぁ~
  良かったな、、優しい人に抱っこしていただいて、、と胸がジ~ンとしました。

 里親さまからの2週間目のメールに、こう書かれていました。

「怖いけど「シャー」は言ったらダメだ、まるこ、我慢よ。。」みたいなことを思ってるんだろうなーという様子をしている時があって、そういう健気にがんばってくれている様子を見るとなんとも言えない気持ちになって、主人も「こんなにがんばってる様子を見ると自分もいろいろがんばらないとって気持ちになるねー」なんてことを言ってました。  
 
こんなに素晴らしいご夫妻のおうちの子になれて
まるちゃんは、ほんとに良かったな~と、心から思いました。
先住猫さんのジャン君との仲は、まだもう一歩という感じだそうですし、
 ご主人には、たまに「シャー」と言ってしまう時もあるそうですが、
それでも「かわいい」と言ってくださる優しいパパさんで、
気長に見守ってくださると言っていただきました。
 ジャン君と、2ショットの仲良し写真を見せていただける日を楽しみにしています。  
かわいいなぁ~、こんなリラックスした姿。
 まるちゃんのかわいいとこは、きれいなお目目とかわいい口元だと思います。
素敵なご夫妻のもとで、ますます可愛くなることでしょう。

コメント (11)

かぼちゃケーキ

2010年03月09日 | 食べ物

 次男がかぼちゃのケーキを焼きました。
もう3回目なので、上手になりました。
 ボールはどれ、はかりはどこ、等々うるさく聞くこともなく作れるようになりました。
最初の時に、小麦粉がきれてたのでホットケーキミックスを使ったのが美味しかったので
 ホットケーキミックスを使うのが定番になりました。
かぼちゃがどっさり入っていて、どっしり重い、栄養の満点のケーキです。

 今日は実家の父の頭のMRIの検査にダンナが車で連れて行ってくれたので、
母と4人で行きました。
結果は、新たなものは出来ていないそうで、一安心です。
4人で帰りにごはんを食べました。
私の年齢になると、皆なにかしら年取った家族の介護を抱えています。
 これが、自然な形なのでしょうね。

 
コメント (3)

ルコお風呂

2010年03月07日 | 猫たち
今日は、ルコをお風呂に入れました。
うちの猫たちは、シャワーの音を恐がるので、お湯を張ったたらいを3個用意して
洗い、ゆすぎというふうにしています。
鳴きもせず大人しく洗われたルコでした。
お風呂をあがって、ストーブの前で乾かしていると、
早速ピノがやってきて、、


「乾かすの、手伝ってあげる」って


ペロペロ



ペロペロ


ピノ、いつもありがとう。
だけどね、せっかく洗ったんだけど、なめるのってどうなんだろうね~~
コメント (2)

おねむ写真

2010年03月06日 | 猫たち

 ルコの毛色って、サバトラかなぁ~~



むっちゃんとピノ
もうどっちが子どもか分かりませんネ


 どっちが風花で、どっちがルコか分かりますか?




  答え、、、右がルコで、左が風花です。
全然似てないようでいて、やっぱり似ている2匹です。
やはり、姉妹なのかなぁ、、
コメント (4)

ルコにゃんコロコロ

2010年03月05日 | 猫たち

ルコ可愛いね~と言ってくださったので、調子に乗ってルコ写真を、、
体は白っぽいシマですが、肉球は全部真っ黒なのです。
風花はむっちゃんやピノにくっついて、長男の部屋や色んな所に行けるのに
ルコは、たいていひとりでケージの3階にいます。
めずらしくリビングでコロコロしてる所を写しました。  段ボール破壊は、風花とルコの趣味です。
けっこう掃除が大変なんですが、、

今日は実家に行ってクリームシチューを作って来ました。
母は「あんたが来ると元気が出る」と言うので
ちょこちょこ顔を出さなきゃな~って思います。
 今夜の自宅のご飯はカレーです。
飲み会で11時頃に酔っ払って帰ってきたダンナが「カレー食べる」と言うので
「もう食べたらあかん」って言うと「一口でいいから」って言うので
「ほんまにスプーンにひとくちやで」って言ったらば「う~、3口くらいお願い」だって。
  飲み会は料亭みたいな所でするんですから、
そこでしっかり食べてきてくれませんかね。
 面倒だし 胃によくないし

コメント (4)

むっちゃんたち

2010年03月04日 | 猫たち

むっちゃんとピノと風花がいないなぁ~と思って、長男の部屋のこたつを覗くと
3匹で入っていました。
 むっちゃんとふぅちゃんは奥の方に仲良さげにいて、ピノは手前にいました。
ダンナに「パパ、ピノだけ仲間はずれみたいになってんで」と言いつけると

「なんでや、ピノかわいそうに。むっちゃんを怒らなあかんな」と言っていました。
後から見に行くと、風花を真ん中に3匹で寄り添っていたので良かったネ~ピノと思いました。

 しかしこのへたくそな写真。。。
デジカメの画面が小さく、暗くて何を写してるのか全然見えないのです。
         (買い換えたらいいのに、、)





ストーブの前でくつろぐむっちゃん。
 チラッとみえてるのは、次男の成績表です。

寒い所でも平気でいるくせに、ストーブのまん前が大好きです。
 次男がむっちゃんに触って「毛が熱くなってるで~」と心配していました。
「何が好みかわからん猫やな」 「そういうとこが好き」って言っています。
コメント (4)

むっちゃん1年目

2010年03月03日 | 猫たち
去年の冬、近所の駐輪場のあたりをウロウロしてたむっちゃんと出会い、
うちに連れて来て、丁度1年がたちました。
 まだまだ理解不能な所のある、不思議猫さんのむっちゃんです。




 むっちゃんの息子猫のピノは、もうむっちゃんと同じくらいの大きさになりました。
親子なのに、こんなに性格が違うとは驚きです。
ピノと出会うことなく、むっちゃんとだけ過ごしていたら、
猫ってみんなこんな感じなんだな~と思ったかもしれません。
 ピノと過ごして、猫の愛らしさや優しさに目を見張りました。
こんな可愛い(心持の)ピノが、あのままだったらノラ猫さんになってたかもしれないと思うと胸がつまります。
 翻って、野良猫さんもきっと豊かな情感を持った子が沢山いるだろうと思うとかわいそうで仕方ないです。

 
コメント (9)

風花

2010年03月02日 | 猫たち

いつも真面目くさった、、みたいな顔つきの風花ですが、
口元がちょっと可愛いな~と思います。
短毛で、お腹のクリーム色の毛色がきれいです。



家の人間のそばに来て坐り、振り向いて顔をうかがうのです。
「よかったら、なでて」って。
ふうちゃんはいじらしいなって、ダンナは言っています。
コメント (2)

ルコにゃん

2010年03月02日 | 猫たち
ルコのこと、ダンナは「一匹おおかみ」って言います。
あまり他の猫に、関わることもなく、ひとりでたんたんと暮らしてる感じです。
 まったく協調性がないわけではなく、風花とはよく猫だんごになってるし、
ピノともよく遊ぶのですが、なんともマイペースな所があるのです。
「この猫は自分に自信を持ってるな」とも言います。
 風花が細い目で、疑い深そうにしていた時も、まん丸のクルクルした目をしていたのです。



風花が劇的に変わったのに対し、ルコは今も以前とそう変わらず、
家族の中では私にしか懐いていないようで、他の人からはささっと隠れてしまいます。



ブラッシングしてもらうのが大好きで、
ブラシを見せると、ゴロゴロ言いながらケージから出て来ます。



家の猫たちのなかでは、一番毛が長くてフワフワです。
体つきもマシュマロみたいにやわらかくて、なでるととっても気持ちよいのです。



人間に抱っこされるのは初めてなのでしょう。
抱っこするとゴロゴロ言うのですが、すぐに降りてしまいます。
今は抱っこ修行中です。
コメント (2)