
昨夜はサントリーホールから帰宅して11時くらいから飲んだので、朝がきつくて。でもコートがとれてたので、起きてテニスはした。
グランベリーパークのグランドはサッカーをやる人たちもたくさん来てた。公園には家族連れがたくさん。
天気が良いからステイホームなんてやってられないよね。
が、オミクロン株が出現してしまって、またどうなるんだか。来年1、2月のオペラやコンサート、海外アーティストのキャンセル出るんだろうなぁ。
午後は井上雅人さん、水戸瞳さんが町田イタリア歌劇団のボエーム・レクコンをやるっていうんで、久しぶりに市民フォーラムへ。
柴田団長の軽妙な解説は健在。
いまこのホールにいる百人の観客は、昨夜サントリーホールに詰めかけた人々と同じオペラファンで。
土屋さんのピアノにのって、井上さんや水戸さんが歌う。小ホールゆえによく声が響き、間近に表情を見れるので歌が心に沁みてくる。
これこそオフオフブロードウェイの魅力か、というか強みか、って思った。
なじみの歌手の歌を聴いて、いい気分でホールをでて通りを歩く。
もうクリスマス気分もあってか賑わっている。実際ぽっぽの広場では“クリスマスマーケット”をやっていて。仲見世商店街の人気小籠包には長蛇の列。
こんなご時世でも中央通りに、もんじゃ焼きのお店が新規開店して。天下一品が開店の準備中。
イタ歌劇の団長も、歌手たちも、お店も、店主たちも、通りを歩く人々も、しっかり生きてるぜ。コロナに負けないで。
来年がいい年になってほしい。








