小泉元総理が原発ゼロを言い出したことは驚きでしたが、いよいよ法案化の動きを起こそうとしているようです。立憲君主党がこれに呼応する動きをみせているので、面白い展開になるかもしれません。期待したいですね。
http://genjiren.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 小泉・細川両元首相 「原発ゼロ」法案の骨子発表 | NHKニュース https://www3.nhk.or. . . . 本文を読む
報道によれば、文大統領は、慰安婦問題をめぐる日韓政府間合意について、「あなたたちの意見も聞かず、意向に反する合意をしたことについて申し訳なく、大統領として謝罪」したそうです。
これに対する日本政府の反応として伝わってきているのは、菅官房長官がプライムニュースで
、「今までゴールポストが動いてきた。日韓合意は国と国の約束だ。1ミリも動かさない」、「韓国側が新たな対応を求めてきた場合にも日本政府として . . . 本文を読む
7時に北朝鮮がミサイルを撃ち、テレビをつけたらJアラートの内容が繰り返されていました。異様な感じでした。
NHKnewswebはこう報じています
「まず午前7時ちょうどにJアラートが最初の情報を発信し「北朝鮮からミサイルが発射されたもようです。建物の中、または地下に避難してください」と伝えました。そして避難の対象地域は先月29日にミサイルが発射された際と同じで、北海道、青森県、岩手県、宮城県、 . . . 本文を読む
NHKの世論調査で、安倍政権の支持率が44%と少し上がりました。北朝鮮の核やミサイルの状況によって、国民の危機意識が上昇したためだろう。朝日や毎日が安倍政権打倒のための報道をエスカレートできなくなり、ワイドショーも森友や加計、日報問題を取り上げなくなったら、たちまち支持率が下げ止まったわけで、低俗なマスコミによって我が国の世論がいかにミスリードされるのかよくわかります。なぜそうなってしまうのでしょ . . . 本文を読む
北朝鮮の核やミサイルのことが連日メディアで報じられている。国連ではアメリカのヘイリー大使が厳しい制裁を課そうと奮闘してくれているが、どうも決議をしたところで実効性は上がらず、そして何より北朝鮮はすでに核を保有しているらしい。ミサイルも持っているので、米軍基地のある我が国は非常に危うい状況になっている。
核保有は断じて容認できないと何度言ったところで、すでに持っているのだからどうしようもない。トラン . . . 本文を読む
先日3回目の国際金融経済分析会合が開かれ、クルーグマン教授が、消費税引き上げはすべきではなく、また日本はデフレから脱却したとはいえないので財政出動も必要だと述べました。これで安倍総理が消費税を上げることはなくなったと安堵したのですが、民主党の細野政調会長が、消費増税の再延期を批判しているのには驚きました。アベノミクスの失敗にとどまらず安倍政権そのもの、経済政策の敗北云々と言っています。安倍総理に . . . 本文を読む
16日から始まった国際金融経済分析会合は、初日にスティグリッツ教授が、消費増税の反対と財政政策の拡大を提言しましたたが、翌日はジョルゲンソン教授が、法人税減税と消費税増税が必要だとしました。来週22日、クルーグマン教授を招いて、3回目の会合を開くことになっています。 ということで、クルーグマン教授の「そして日本経済が世界の希望になる」(2013年)と「さっさと不況を終わらせろ」(20 . . . 本文を読む
NHKのドキュメンタリー「私たちが日本を好きな理由~中国・変わり始めた対日観~」を見ました。
端的に言って、ほっとしました。
これまで、習近平主席等中国政治家の発言、尖閣列島の実効支配を崩そうとする確信犯的侵犯行為、国際法無視の人工島の軍事拠点化等々、いまや中国は、北朝鮮と並んで日本にとっての最大の脅威だという思いが日に日に強くなっていました。
その一方で日本中に溢れる中国人観光客に触れて . . . 本文を読む