横浜・池辺農園の秘密(旧中山農園の秘密)

横浜市都筑区にある農業体験ファーム中山農園が閉園したため、有志でやっている池辺農園での野菜作りなどを紹介しています。

給湯器が壊れた;その1

2019-12-09 10:45:37 | エネルギー
●今週の水曜日に外出先から戻ったら床が暖かくない。
家内に言ったら
「歩き過ぎて足の裏が鈍感になってるんじゃないの?」

●その後、風呂に入る少し前に暖房を入れたが服を脱いで浴室に入っても全然、暖かくなかった。
その時に気付くべきだったのだが、給湯器の故障だったのだ。
翌日、さすがに家内も床暖房が効いていないことに気付いた。
一体、どちらが鈍感なのだ!

●その日のうちに修理の見積もりを取りに何軒かの店を回ったら・・・
Yマダ電機は
「営業マンが休みで明日以降にならないと見積もりは出せません。」
誰か代わりはいないのか?

●次はEディオン。
「さあ・・・年内にできるかどうか・・・ウチは基本的に電気屋なので・・・」
やる気なし!

●Kーナンはどうか?
「床暖房付きの給湯器は少ないのでメーカーから見積もりを取らないと分かりません。」
どいつもこいつも売る気はないのか?

●仕方ないので高いと分かっているけど東京ガスのショールームへ行って話をすると、
「下見をしてからでないと見積もりを出せません」
というので、下見をしてもらうことにした。
(続く)

TESLA『Powerwall』

2019-09-22 14:59:55 | エネルギー
●千葉の長期間停電をTVで見ていて考えた。
過去に蓄電池は「現時点の価格では元が取れそうもない」と書いたが、非常時を考えるとペイできなくても保険代と思えないこともない。

●そんな時に「6社の最新蓄電池を徹底比較しました」というメールが届いた。
それを見ると電気自動車で有名なTESLAが99万円とダントツに安くて容量も13.5 kWhと大きかった。

●そこで、我が家ではペイできるか大雑把に計算してみた。
余剰電力は過去3年間の売電量平均値をとると
 H28 219kwh
 H29 203kwh
 H30 195kwh
 月平均206kwh

●昼間に蓄えた206kwhを夜間に使うとする。
交流から直流に変換して蓄電する効率を90%
逆に直流から交流に変換して蓄電する効率を90%
とすると、総合効率は80%となるので
206kwh×80%=165kwh

●これに売電単価の平均値を掛ける。
23.1円/kwh×165kwh=3,811円/月

●何ヶ月でペイできるか計算すると
990,000円÷3,800円/月=260ヶ月・・・21.7年
バッテリー寿命が6年程度と言われているので、3回位交換する必要がある。
これなら、10万円くらいの自家発を買った方が良いなあ・・・

時間帯別電気使用量

2019-09-02 08:55:18 | エネルギー
●上のグラフは8月ある日の我が家の時間帯別電気使用量。
深夜4時ころに使用量が増えているのは、エコキュートのヒートポンプが空気中から熱を取り込んで水を温めているため。


図はダイキン工業からの引用


●昼間の電気使用量が少ないのは、冷蔵庫か他の家電製品の待機電力と思われる。
やはり、夕方から夜間の使用が我が家のメイン。

●さて、あと2年弱で太陽光パネルを設置して満10年を迎え、42円/kwの買取がなくなってしまう。
満期を迎えた後の買取価格は今のところ10円/kwくらい。

●10年後の対策としては、現時点では次の5点。
1)10円/kw前後で契約する。
2)蓄電池を買って昼間の発電電力を蓄えて夜間に使う。
3)昼間は家にいてガンガン電気を使い、日の入り後早めに寝る原始生活に戻る。
4)エコキュートの設定を変えて発電量が多い時間帯に稼働させる。
5)上記1〜4の組み合わせ

●1は比較的簡単で有利な条件の会社を選んで契約すれば良い。
2は計算はしていないが現時点の価格では元が取れそうもない。
3はリタイヤ人間には案外向いているかも知れない。
4は雨天時などを避けるために、現在使っているエコキュートを買い換える必要がありそうだ。
5は最適設計をするのが難しそうだ。

●まだ、2年弱あるので新しい技術が出てくるかも知れないし、ゆっくり考えることにしよう。

太陽電池を入れて丸7年

2019-07-24 13:14:13 | エネルギー
●太陽電池を入れて7年が経過した。
上の表は今季12ヶ月の電気料金の表である。
電気料金節減学+太陽光売電金額の7年間累積金額が1,000千円を少し超えた。
初期投資額の1,191千円を回収するまであと一歩だ。

今年1年の電力使用量を振り返る

2018-12-30 07:01:43 | エネルギー
●今年1年の電力消費量のグラフを見ると、4,8,11,12月が減少している。
多分、気温の関係だろう。
というのは2015年に紹介しているのだが、気温と電力消費量には関係があるからだ。


●これが分かった以上、毎年増えたとか減ったとか言っても仕方がない。
ただ、地球温暖化で夏は暑く冬は寒くなれば、電力消費量は上がっていくことになるのか・・・


電力自給率

2018-07-26 05:02:39 | エネルギー
●太陽光発電のモニターパネルに自給率が載っていて、過去のデータを読むとほぼ61〜64%の間を推移していた。
本音としてはもっと高くあって欲しいのだが、家を買うときに太陽電池に向いた屋根や向きまでは考えていなかったから仕方ない。

●これから建てる人は最初から屋根に載せておけば工事費用も安くなるため、売電単価が安くても同じくらいの期間でペイできるはず。
是非、計算をして検討して欲しい。

太陽電池を入れて丸6年

2018-07-22 10:32:58 | エネルギー
●太陽光発電を入れて6年が経過した。
上の表は今季12ヶ月の電気料金の収支。

昨年12月の対23年度比電気料金(支払額)が−795円と小さくなっているのは、低温になったためか。
1年間では昨年が-55,578円(62%) だったが、今回は-44,751円(69%)と縮小している。

●売電料金は昨年が-110,535円に対して、今回は-102,228円とやや少なくなった。
また、支払額と売電料金の合計は昨年が-166,113円に対して、今回は-146,979円と少なくなった。
気象条件に違いか、それともパネルの劣化か?
後者かどうかは確認しようがない。

●設置当初はネットでメーカーに繋いでデータをモニター監視してもらっていたのだが、ネットを有線の常時接続から無線接続に変えたため監視は取りやめている。
コスト増にならずにモニター出来るなにか良い方法はないものか?

●電気6年間累積は-¥867,299円で、全額を償却するまであと1年位だ。


G-Callでんき

2018-06-17 05:32:45 | エネルギー
●「G-Callでんき」という所から電力契約の見直しを勧めるメールが度々届く。
簡単に試算ができるというので東電の請求書を見ながら入力してみたら・・・
現在のご利用額 5,889 円 ⇒ G-Callでんき 7,120円

●なんじゃこりゃ。
20%も高くなっているではないか。
現在の契約種別は「電化上手」(今は廃止されて新規契約は出来ない)というもので、深夜電力がかなり安くなっているようだ。

エコキュート導入から満6年弱で初期費用を償却

2018-06-11 05:41:43 | エネルギー
●エコキュート導入から満6年が経った。
6年間のガス代の節約額を集計してみると477千円になった。
初期費用は451千円と1年目の記録に書いているので、これで全てをを償却したことになる。
この低金利時代だから利子は考慮しなくてもいいだろう。

●この6年で全く考えもしなかったのが東芝の経営危機。
我が家のエコキュートは東芝製なのだ。
何とか経営危機は脱したようだが、万一のことがあれば故障時の対応などはどうなるのだろう。

天井灯をLEDに

2018-01-13 05:52:41 | エネルギー
●年末の内にやろうと思っていて出来なかった台所の天井灯をLEDに更新した。
Amazonで買ったのだが、色々な種類があり明るさも違う。
丸型のほうが安いのだが、作り付けの棚の扉が開かなくなるのでこれまでどおり直管型にした。

●明るさは省エネが目的だから低めの6,000ルーメンにした。
ルーメンなんて単位は普段使わないし、どの程度の明るさか想像がつかないが、これで大丈夫だろう。
点灯したら明るすぎるくらいだった。

取説とは違った天井固定ネジとアンカーが付いていた。


ブレーカーを切ってから、灯具の穴に合わせてドリルで穴を開ける。


ハンマーでアンカーを打ち込む。


器具を取り付けブレーカーを入れたら無事に点灯した。

太陽電池を入れて丸5年

2017-07-29 11:15:47 | エネルギー
●太陽電池を入れて5年が経過した。
上の表は今季12ヶ月の電気料金の表で、これから読み取れることをあげると・・・
1)電気料金の支払額は年間約9万円で、太陽光発電導入前の62%だから今年は4割近く節電できている。
2)売電料金は年間110千円で、これに23年度比節電効果の56千円を足すと166千円/年となる。

●償却年数を計算するには1年分のデータだけでなく5年間の平均値を使う方が今後の変動による影響を避けられる。
5年間の累積節減額は720千円だから年平均では144千円。
初期投資額の1,191千円をこれで割ると8.3年で回収できることになる。

1年目の時にも試算していたが、その時は8.45年だった。
実際にはエコキュートを入れたために深夜電力が余計に掛かっているから、入れなければもっと短期間で回収できそうである。


エアコンを買い換えた;センサーカメラ

2017-07-03 22:42:08 | エネルギー
●H社製のエアコンの特徴は一部がステンレス製であることと、センサーカメラが付いていることと販売員が説明してくれた。
旧モデルは3台、最新型は4台のカメラが付いていて、人などを検出して最適な制御をするらしい。

●1台で出来ないのかと疑問に思ったが質問はしなかった。
買った後でメーカーのサイトをみると、同じカメラではなく画像・温度・モノ・部屋と役割分担があるとのこと。
たかがエアコンのためにそこまでするか・・・


エアコンを買い換えた

2017-07-01 05:27:56 | エネルギー
●省エネのためにエアコンを買い換えた。
17年も使っているし、毎年夏前にはエアコンクリーニングを依頼していて1万円ほどかかる。
さらに、最近のエアコンの消費電力は半分近くに下がっているという。

●売り場へ行ったら、各社が色々な機能のものを出していて感心した。
一番安かったのがF社。
家内が、
「こんなメーカー、聞いたことないわ」
と言った。
宣伝費を抑えているから安いのかもしれない。

●結局、買ったのはH社の1年前の古いモデル。
最新型と性能は殆ど変わらないのでお得感があった。
結婚して30年以上経つがH社製の家電製品を買うのは、洗濯機に続いてこれが2回目。
関西出身のため、ずっと同級生が就職しているP社やSH社のものばかり買ってきた。
ところが、サンヨーも無くなったしSH社も怪しい。
関西の地盤低下を止めることが難しくなってきたようだ。



エアコンを点けても売電量の方が上回っていた。

東芝、エネファーム撤退

2017-06-15 07:06:14 | エネルギー
●ついに、というか、やはり、と言うか東芝がエネファームからの撤退を発表した。
記事では赤字のためと書いているが、私の想像では深夜電力契約がこの3月で廃止され、消費者にとって経済的メリットが無くなったためだと考えている。
既に契約済みの場合は継続されるという。
そりゃそうだろ。

東芝、エネファーム撤退=来月末で販売終了
 東芝は14日、家庭用燃料電池(エネファーム)の製造、販売を7月末で終了すると発表した。累計販売台数は約8万台。保守・サービスは事業撤退後も継続する。
 原発事業の巨額損失で経営が悪化する中、事業の選択と集中を加速させる。東芝は2009年度にエネファームの販売を開始。15年度の売上高は約150億円で、損益は赤字だった。(2017/06/14-16:30)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017061400901&g=eco

【訂正】エネファームとエコキュートを勘違いしていました。
燃料電池のエネファームは深夜電力とは関係ありません。