横浜・池辺農園の秘密(旧中山農園の秘密)

横浜市都筑区にある農業体験ファーム中山農園が閉園したため、有志でやっている池辺農園での野菜作りなどを紹介しています。

2部咲きの桜

2022-03-06 08:13:10 | 
●梅は咲いたし桜はまだかいな、と散歩コースを変えたら咲いてました。
まず最初に見つけたのは、駅近くのナバナ畑の横にある桜でまだ蕾だった。

●次に帰り道、古い趣のあるお宅の広い庭に2部咲きの桜を発見。
今朝の天気予報では東京の開花予報は3/21と言っていたけど、早く見ることが出来ると何故か嬉しい。




++++++++++++++++++++++++++++++
野菜とは関係ないけどこんな本を書いてます。
   ↓ ↓ ↓

電気工学を習ってない人の為の電気工事入門(基礎知識&設計合本編)2020/02/22
電気工学を習ってない人の為の電気工事入門【統合編】増補版2021/08/20
電気工学を習ってない人の為の電気工事入門【統合編】ペーパーバックPB版2021/12/06
電気工学を習ってない人の為の電気工事入門(基礎知識&設計合本編)PB版2022/01/28

モクレン

2022-03-01 09:09:17 | 
●今年の冬は寒かったが、先週土曜日から急に暖かくなった。
去年の今頃はモクレンの花が咲き始めているとブログに書いている。
急に暖かくなりモクレンも慌てているに違いない。

モクレンが咲き始めていた
●犬の散歩で歩いていたら、ハクモクレンが咲き始めていた。蝋梅、梅、モクレン、コブシ、桜と続く。風はまだ冷たいけど春は確実に来ている。...


デンファレが咲いた

2022-02-04 09:01:40 | 
●デンファレが咲いた。
毎年、家内が世話をしていて毎年上手に咲かせている。
花の寿命が長いのも良し悪しで、最後の方には飽きてくる。
日本人は桜のようにパッと咲いてパッと散るのが好きなのだ。


●こちらは、おまけ。
一輪挿しにしたルッコラと去年買った鉢植えのシクラメン。


++++++++++++++++++++++++++++++
こんな本を書いてます。
   ↓ ↓ ↓

電気工学を習ってない人の為の電気工事入門(基礎知識&設計合本編)2020/02/22
電気工学を習ってない人の為の電気工事入門【統合編】増補版2021/08/20
電気工学を習ってない人の為の電気工事入門【統合編】ペーパーバックPB版2021/12/06
電気工学を習ってない人の為の電気工事入門(基礎知識&設計合本編)PB版2022/1/28

ルッコラに花が咲いた

2022-02-02 07:47:23 | 
●3週間前に根っこごと収穫してプランターに移植していたルッコラに花が咲いた。
蕾の時に、どんな花が咲くかなと家内が聞いたので
「アブラナ科だから黄色い花だよ」
と答えていたのだが外れた。

●本当にアブラナ科か確かめてみるとWikiには次のように書いてあった。
『ルッコラ(伊: Rucola、Eruca vesicaria)は、アブラナ科キバナスズシロ属(エルーカ)の1種の、葉野菜・ハーブである。地中海沿岸原産の一年草。
英語ではロケット (Roquette)、アルグラ、アルギュラ(Arugula [əˈɹuːgjələ])、コールウォート (Colewort)。種の和名はキバナスズシロ

やはり、黄花スズシロという名称だから黄色い花を付けるのかなと思ったら・・・

●さらに次のように書いてあった。
『栄養素としてはカルシウム・鉄分・ビタミンCが豊富である。
「キバナ」という和名にもかかわらず、花は白色ないし薄いクリーム色である
(中略)
アブラナ科に特有の4花弁の十字型をしており、花弁には紫色の脈が入っていて、中央部は黄みがかっている。』







++++++++++++++++++++++++++++++
野菜とは関係ないけど、こんな本を書いてます。
   ↓ ↓ ↓

電気工学を習ってない人の為の電気工事入門(基礎知識&設計合本編)2020/02/22
電気工学を習ってない人の為の電気工事入門【統合編】増補版2021/08/20
電気工学を習ってない人の為の電気工事入門【統合編】ペーパーバックPB版2021/12/06
電気工学を習ってない人の為の電気工事入門(基礎知識&設計合本編)PB版2022/1/28

ナバナの花

2022-01-31 06:15:45 | 
●Facebookにナバナの花が咲いている写真が紹介されていたので、駅の方へ歩いていったら5〜7部咲き程度だった。
(写真下は沢山咲いている方の所を写した)


●一方、池辺農園のナバナは花蕾が出来ているのを数えると・・・8個あった。
これなら今週末に収穫して全員に最低1個は分配できる。
小松菜も順調に育っているし、予定通りに1週間ぶりに共同作業ができそうだ。



紅梅

2022-01-29 13:04:27 | 
●近所の公園で紅梅が咲き始めた。
マスクをしていると折角の香りがあまりしないけど・・・
春は近い。

++++++++++++++++++++++++++++++
野菜とは関係ないけど、こんな本を書いてます。
   ↓ ↓ ↓

電気工学を習ってない人の為の電気工事入門(基礎知識&設計合本編)2020/02/22
電気工学を習ってない人の為の電気工事入門(工事編)2020/04/22
電気工学を習ってない人の為の電気工事入門【統合編】増補版2021/08/20
電気工学を習ってない人の為の電気工事入門【統合編】ペーパーバックPB版2021/12/06
電気工学を習ってない人の為の電気工事入門(基礎知識&設計合本編)PB版2022/1/28

皇帝ダリア

2021-11-17 07:31:16 | 
●公園で犬の散歩していたら皇帝ダリアが咲いていた。
何度もこのブログで書いているが、なかなか豪華な花だ。
この花を初めて知ったのは、中山農園の入り口に咲いていて収穫祭の時期に必ず咲いて神棚に飾られていたからだ。

みんなの趣味の園芸に次のように紹介されていた。
『ダリア属の植物は、メキシコから中米に27種が分布しており、茎が木質化する3種がツリーダリアと呼ばれています。
皇帝ダリア(Dahlia imperialis、D・インペリアリス)は、そのなかでも特に茎が太くなり草丈が高くなります』


メキシコ原産か・・・

花だというのにホトトギス

2021-10-17 11:12:00 | 
●先日、「花の名前がわからない」と書いたら、y.758さんからコメントがあり「ホトトギス」ではないかと教えてもらった。
H田さんも畑で
「あれはホトトギスだよ、もう一つの方は思い出せないけど」
と言われた。

●ホトトギスって鳥の名前でしょと思っていたら、H田さん曰く
「花がホトトギスの胸の毛に似ているからそういう名前がついたらしい」
さすが、年の功だ。

●以下はNHK「趣味の園芸」からの抜粋。
『ホトトギスは日本の特産種で主に太平洋側に自生する多年草です。
日陰のやや湿った斜面や崖、岩場に見られ、葉のわきに、直径2~3cmで紫色の斑点のある花を1~3輪上向きに咲かせます。
茎はふつう枝分かれせず、まっすぐか斜めに伸び、場所や地域によっては弓なりに垂れることもあります。
古くから栽培されているシロホトトギス(Tricyrtis hirta f. albescens)のほか、斑入りの園芸品種も流通しています』

花の名前がわからない

2021-10-13 07:52:52 | 
●先週、散歩の途中で目立つ色のきのこを見つけた。
そのそばに綺麗な花が2種類、咲いていた。
名前をアプリ「GreenSnap」で調べようとしたが、何度やっても
「サーバーに接続できません」
のメッセージが出る。

●仕方ないので名前がわからないままUPすることにした。



蓮と蜂

2021-08-03 07:57:57 | 
●今朝早く畑へ収穫に行ったら、蓮の花が咲いていた。
2週間ほど前にはせっかく咲いた花が虫に食われてしまったが、今回は何とか無事に育った。
蜂が一生懸命に花粉を集めていたのでスマホで撮った。



3日前にはまだこの写真のような蕾だった

インゲンの花が咲いた

2021-07-15 08:22:47 | 
●つるなしインゲンの花が咲いた。
でも、何か変だな。
中山農園では白い花が咲いていたが、ピンク色をしている。

●農協で買う時に間違ったか?
まあ、いいや。
豆ができたら分かるし、それはそれで楽しみだ。

オクラの花が咲いた

2021-07-15 08:22:25 | 
●オクラの花が咲いた。
4,5日後には収穫できそうだ。
収穫後には下葉を切り落とす手入れが必要になるのだが、それをやらない人がいる。(盗まれている可能性もあるが)

●また、週の半ばに収穫できるのはリタイヤ組に限られ、不公平になるので今年からは畝を6等分して各自に割り振るようにした。
キュウリなどを朝早く収穫しに来た時に、自分のオクラも収穫すれば大きくならずに済む。

ユリの花

2021-07-01 09:22:03 | 
●今日は一日中雨の予報。
デジカメの写真を整理していたら、ユリの花を見つけた。
これは家内がスーパで買った百合根が古くなったので捨てるかどうか迷っていた時に、私が試しにプランターに植えてみようと言ったものだ。
こんなに沢山の綺麗な花が咲くとは思いもしなかった。