●キュウリにウリハムシに似た黒い虫がついていた。
帰宅後に調べてみると、はっきりしないがオサムシに似ている。
下の写真はクロナガオサムシで岐阜聖徳学園大学教育学部川上研究室のサイトから引用したもの。
分類は、節足動物門>昆虫綱>有翅昆虫亜綱>甲虫目>オサムシ亜目>オサムシ科
背中の形が丸みを帯びていて少し違うけど・・・
●オサムシといえば手塚治虫がペンネームにしたほど大好きな虫。
彼は漫画家になるか昆虫学者になるか迷っていたくらい昆虫が好きだったという。
●害虫かどうか調べるとWikiに次のように載っていた。
『昆虫やカタツムリなどの小動物を捕食するが、新鮮な死肉も摂食する。
また、動物質以外にも漿果の果肉、多汁質の塊根、アリ散布型種子のエライオソームなどの植物質を摂食する雑食性の種もいる。さらに植物食の傾向を強めたグループもあり、オサムシ科ゴモクムシ亜科やマルガタゴミムシ亜科に属する種には、イネ科やアブラナ科などの種子を主たる餌とするものが多く含まれる』
少なくともキュウリの害虫ではなさそうだ。
疑わしくは罰せずで、殺さなくてよかった。
帰宅後に調べてみると、はっきりしないがオサムシに似ている。
下の写真はクロナガオサムシで岐阜聖徳学園大学教育学部川上研究室のサイトから引用したもの。
分類は、節足動物門>昆虫綱>有翅昆虫亜綱>甲虫目>オサムシ亜目>オサムシ科
背中の形が丸みを帯びていて少し違うけど・・・
●オサムシといえば手塚治虫がペンネームにしたほど大好きな虫。
彼は漫画家になるか昆虫学者になるか迷っていたくらい昆虫が好きだったという。
●害虫かどうか調べるとWikiに次のように載っていた。
『昆虫やカタツムリなどの小動物を捕食するが、新鮮な死肉も摂食する。
また、動物質以外にも漿果の果肉、多汁質の塊根、アリ散布型種子のエライオソームなどの植物質を摂食する雑食性の種もいる。さらに植物食の傾向を強めたグループもあり、オサムシ科ゴモクムシ亜科やマルガタゴミムシ亜科に属する種には、イネ科やアブラナ科などの種子を主たる餌とするものが多く含まれる』
少なくともキュウリの害虫ではなさそうだ。
疑わしくは罰せずで、殺さなくてよかった。