チビ婆の人生これから!

2021年 シニア世代の仲間入り❗️
2021年11月からブログを始めました。😄

餅まき

2025-01-05 19:21:47 | イラスト入り

神社での新年のカウントダウンの後

餅まきのイベントに主人と息子夫婦と一緒に参加した

チビな私は大勢の人込みの中で

手を高く伸ばしてお餅をキャッチするのは

とても無理と解っているので

いつも中腰で地面にこぼれ落ちてくるお餅を拾う作戦に決めている

いざ 餅まき開始

お餅がまかれる度に人の波が左右前後に動く

時折 人と人の間からビニールに入ったお餅がポトッと落ちてくる

その瞬間を私は逃さないでゲット

時には どこからか手が出てきて拾われてしまう事も有った

又ひとつ 斜め前にピンクのお餅がポトッ

私は本能的にバシッとつかんだ

だが同じくらいのタイミングで横から誰かかお餅をつかんだ

お餅の8割部分程は私がガッチリつかんでいた

だが その相手を見たら

小学生くらいの男の子だった

一瞬 「私の勝ち~」と思い 自分の物にしたかったが

大の大人がむしり取るのはいかがなものか、、、と思い

「あげる」と言って手を離した

息子のお嫁さんに その事を言ったら

「きっと その子は感謝していますよ」と褒めてくれた

だが 翌日帰省した娘に報告したら

「当たり前でしょ なに『あげる』なんて上から目線で言っているの」と

軽くお叱りを受けた

ちなみに 拾ったお餅の数は5個 4人の中で一番拾った

白いお餅2個をお供えにした

 ニャンコたちにも見せてあげた


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 葉牡丹 | トップ | 義兄の誕生日 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同じです (otomechan)
2025-01-06 06:00:15
新年おめでとうございます。
今年もワクワク・ニヤニヤさせて頂きます。
宜しくお願いします。

私もお餅拾いは苦手です。同じく下に落ちてくるのを待っています。
2個3個拾うのが精いっぱい。取りっこになったら
手を離してしまいます。

話が逸れますが、スポーツ全般好きですが、取りっこをするバスケ・サッカー等
したくないです。ハッハッハ。
返信する
餅まき・・・ (佐貫卓球ルーム2)
2025-01-07 06:43:28
おはようございます~~~
「「あげる」と言って手を離した
息子のお嫁さんに その事を言ったら
「きっと その子は感謝していますよ」と褒めてくれた だが 翌日帰省した娘に報告したら
「当たり前でしょ なに『あげる』なんて上から目線で言っているの」と軽くお叱りを受けた」

どうかな・・・と私は思います
そんな気持ち今の子にはありますかね?
と思うぐれたシニアの考えですかね

今朝足がつり寝ていながら悶えていました
ホンの数秒痛さですがきつかったです
今年2度目です
パソコンで検索すると「加齢・運動不足・糖尿病・腰痛・仰向けの寝方・足の冷え」と書いてあります
全て当てはまります
昨日はなぜかファンヒーターが暑く感じ靴下を脱いでしまいました
夜中にトイレもおきたくないので寝る前のコップ一杯の水も飲みませんでした
全て自分の行ないの悪さのようです
これから気おつけようと思います
私もスポーツは得意ではありません
返信する
Unknown (sevunn0007)
2025-01-08 09:18:48
さちよさん
おはようございます♪〜
おくればせながら
明けましておめでとうございます♪
怒涛の12月年末年始年明けと
つずき、のんびりできると思いきや💦
お身体に気をつけて今年もお過ごしくださいね♪〜
宜しくお願いします🙇😎❣️
返信する
Unknown (はなまるアヤ)
2025-01-08 17:00:20
こんにちは
遅ればせながら 明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いします
投げ餅  餅拾い 私も取っても下手で 子供にかなわなかったです
子供に ゆずって やった  良かった良かった
もしむしり取ったら 後味が 悪かったと思う
幸せな生活されてるから 出来たんですね 
健康で 何事もなく この一年が遅れることを
お祈りします。
返信する
Unknown (aska)
2025-01-09 00:47:25
我家の裏に出来た生協・コープの上棟式の時に
後ろで写真を撮っていたら目の前に餅やお菓子がいくつも転がってきた。
同じようにお婆ちゃんに上げたような記憶がよみがえったのですが、
念の為にブログ記事を読み返したら私ではなかった・・・。

 ※ ブログ記事をコピー
その上棟式が今日行われた。そして、餅まきやお菓子まきなどが行われた。
前日に案内のチラシが入っていたが子供たちも沢山来ていた。前の方で拾っている。
私は後ろの方で写真を撮っていたが、お餅二袋と終了間際にカリカリコーンが一袋飛んできた。ゲット。
前の方でおばあちゃんが高校生くらいの子に「私一つも取れないの。一つ下さい」とおねだりしていた。
男の子はその内の一つをおばあちゃんに黙って渡していた。おばあちゃんは嬉しそうだった。

ここ数年間ほど「足のつり」で苦しんでたのですが、
「リッチカルピスとウィルキンソン炭酸水割」を飲んでいたら
半月~1ヶ月ほどで完治しました。本当にビックリです!
12月14日付の弊ブログ『足のつりが治った!』を参考にして下さいね。
次男が支店長をやってるので・・・特にお勧めしたい。

愉快な軽妙な文章とコミックな絵をいつも楽しみにしています!
返信する
otomechanさんへ (チビ婆)
2025-01-09 06:49:46
コメントありがとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

otomechanさんも 地面に落ちてくるお餅を拾う派なんですね。
新年そうそう お餅拾いで怪我でもしたら大変と
無理をしないようにしながらも 
少しでも多く拾って 家族に自慢したいと思い
張り切ってしまうのです。
なんの迷いも無く お餅から手を離せるotomechanさんを見習いたいです。
返信する
佐貫卓球ルーム2さんへ (チビ婆)
2025-01-09 07:09:50
コメントありがとうございます。

佐貫卓球ルーム2さんのご意見
「どうかな・・・と私は思います
そんな気持ち今の子にはありますかね?
と思うぐれたシニアの考えですかね」
実際のところ あの少年がどう感じたかは解らないのですが
譲る事が出来た自分にホッとしています。

足のつり、、、私も時々つる事が有ります。
今回のコメントの中で「aska」さんが情報を寄せて下さったので参考にさせて頂こうと思っているんですよ。
返信する
sevunn0007さんへ (チビ婆)
2025-01-09 07:19:48
コメントありがとうございます。
こちらこそ 今年も宜しくお願い致します。
年末年始と相変わらずお忙しい日々を
送られているようですね。
そんな中でもパワフルに活動し 
楽しいブログ発信には恐れ入ります。
私も年齢なんかを理由にせず毎日を元気に
過ごしていきたいと思います。
返信する
はなまるアヤさんへ (チビ婆)
2025-01-09 07:30:12
コメントありがとうございます。
こちらこそ 今年も宜しくお願い致します。

お餅拾い 少しでも多く拾って家族に自慢したい一心で
張り切っていたんです。
だから 一瞬手離すのを躊躇したんですが
やはり譲ってあげれて良かったと思います。
ほんと 譲れなかったら そんな自分を後悔したでしょうね。

はなまるアヤさんとって 良き一年になりますように
返信する
asKaさんへ (チビ婆)
2025-01-09 07:50:47
コメントありがとうございます。
餅まき その最中は拾う事に集中していたのですが
ある程度してから「こっちには全然来ないよ~
こっちにも投げて~」と
大声で叫んでいるおばさんらしき声が聞こえていました。
投げる人はその要望にこたえてあげたのかな、、、
なんて思った事を思い出しました。

私も何年か前から たまに足だけで無く 指もつる事が有るのです。
askaさんの情報 参考にさせて頂きます。

こちらこそaskaさんのブログの陶芸作品や
色々な情報を楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿

イラスト入り」カテゴリの最新記事