どうでもいいこと書いてます

食べることと、ややマニアックなこと

リンダリンダ

2006-01-10 14:48:09 | ドラマ
今日は給料日 なので朝から銀行に行ってきました
今夜はごちそう!・・・ではなく野菜の煮物の予定です。
大根とにんじんが安かったからです。ごめんねダーリン

ところで今また「世界の中心で、愛を叫ぶ」を再放送してますね。
こないだ(?)再放送で見たと思うんだけど・・・。
きっと「白夜行」が始まるからですね。面白いのかなー。
山田孝之ってなんか暗いし。

「世界の中心で・・・」の長澤まさみと綾瀬はるかだと、綾瀬はるかの方がよかったな
たんに好みの問題だと思いますが

このドラマ、話の内容はともかく、「昔の高校生」って感じでなんか懐かしい。
私が小学生だった頃の時代かな?
カセットテープでブルーハーツを聴いてたりして
季節は夏だし。ツクツクボーシっていいですよねぇ
毎日寒いからよけいに夏が恋しいです・・・
青春っていいなぁ。

ちなみに「はいすくーる落書き」では「TRAIN -TRAIN」が主題歌でしたね
また見たいドラマの一つです。(ブルーハーツつながりでした)











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イン・ザ・プール

2006-01-09 14:03:34 | 
奥田英朗の本です。
       
少し前に阿部寛が「空中ブランコ」というドラマに出ていて、その原作の一つ前の
作品が「イン・ザ・プール」だそうです。
アベちゃんのドラマが面白かったので借りてみました

主人公は変わり者の精神科医・伊良部。

さまざまな症状を訴える患者に対して「心の病。もう典型的」と嬉しそうに言い放ち、

「ストレスの原因を探るとか、それを排除する工夫を練るとか、そういうの、ぼく
やんないから」

「ストレスなんてのは、人生についてまわるものであって、元来あるものをなくそう
なんてのはむだな努力なの」
てなことを言う。

最初は「なんだこの医者は」と思っていた患者たちも、伊良部のところに通ううちに
なぜかストレスの原因に気づかされ、症状も出なくなってしまう。

言動はおかしいし見た目もキモチワルイ
けれど、いつの間にかみんなが彼のペースに巻き込まれていく様子が面白い。

何にも考えずに行動しているようで、実は治療に一役買っている。
伊良部総合病院のやっかいものだが患者にとっては名医かも?

ちょっといい話的な本でした



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐世保バーガー

2006-01-08 18:13:42 | 食べ物
今日のお昼は佐世保バーガー

ららぽーとのパン屋ストリートの中にある佐世保バーガーのお店に行きました。
店の前は行列ができていて、待ち時間は30分となっていましたが、せっかく来たので
並んでみることにしました
並んでみると意外に早く買えて、よかったよかった

テイクアウト用にしてもらったので、佐世保バーガーマン(そんな名前だったかな?)
の紙袋に入ってました。
イラストはやなせたかし(アンパンマンの人)が描いてるそうです
        

お店イチオシのベーコンエッグバーガーを買ってみました。
        
一口では入らない厚みで、ベーコンがいっぱい入ってました
口と手をべたべたにしながらおいしくいただきました 満足~

三連休の真ん中でバーゲン中ということもあって、ららぽーとはすごい人でした~
人に酔ってふらふらになりながら帰宅しました。あー疲れた。
結局バーゲンに全然関係ないものばっかり買ってきてしまったなぁ・・・





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の思い出

2006-01-07 13:04:31 | 旅行 お出かけ
久しぶりにいい天気です
でもどこにも行く予定がないので、デジカメで撮った旅行の写真を
印刷しようかなーと思っています

この間友達に会ったときにもらった写真。熱海にて。

撮られたことも忘れてました・・・。
私は身長164cm。
上のほうまで布団を引っ張り上げて寝たいので、旅館の布団じゃちっちゃい
男の人も同じ布団だとしたら半身はみ出ちゃったりするんじゃないかなー?
丸まって寝たことを思い出しました
一緒に行った友達は二人とも小柄なので、写真で身長差を見るとちょっとせつない

デジカメで撮った写真って、パソコンで画像が見られるからなかなか印刷しないん
ですよね~。もういいかなー

きっとまた当分放置されるでしょう



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も食べます

2006-01-06 11:01:51 | 食べ物
2005年は、東京での二人暮しスタートの年でした
友達はみんな関西にいるので「なかなか会えない・・・」と思っていたら、これが結構会えました
近くにいる時は「いつでも会える」と思ってたけど、離れてると「会えるときに会っとかなきゃ」って
なりますからねー たくさん遊べてよかったです

去年は色んなところにご飯を食べに行きました

締めくくりは大阪・本町にある「スローブルー」での天ぷら御膳。


なかなかいい感じのお店でした 
30日に行ったのですが、OLさん御用達、といった感じで制服姿のお姉さん方がちらほら。

本町から心斎橋まで歩く間にケーキまで食べてしまいました。


年末年始は確実に体重が増えていると思われます。
でも怖くて体重計には乗れていません・・・

今年も色んなところでおいしいものいっぱい食べるぞ~






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コドモ

2006-01-05 11:29:36 | 日常のこと
年末の29日に、双子のママになった高校からの友達のおうちにお邪魔しました
一歳の双子ちゃんたちはほんっとにカワイイ
けど、ものすごい大変そうだった・・・
高校時代から知ってる友達が、子供を生んで育ててるなんてちょっと不思議。
尊敬しちゃいます。
最近はお母さんになってもみんなきれいにしてますね

私はまだ子供は欲しくないのですが、お正月に夫の実家に行ったときは義母に
「赤ちゃん抱く夢見てんけど、親戚の子に赤ちゃんできたからそのことやったん
かなあ。なんやーって言っててん」と遠まわし(?)に言われ、かなりブルーに
なりました

お義父さんはお義姉さんの子供にメロメロで、「お前んとこも早う見せてくれや」とか、
「来年はここにもう一人いるかなぁ」なんてことを言い、私苦笑い。
欲しくてもできない人だっているんだから、「子供子供」言っちゃダメなんだぞ

それにしても最近の子供ってすごい!もらうおもちゃもすごけりゃ態度もでかい!
ついつい自分の子供時代と比べてしまいます。

元旦に姉とショッピングモールに行ったのですが、子供の行儀の悪さに辟易しました
親が悪いんですよね。何をやっても怒らない。姉はかなりご立腹の様子でした

お義姉さんの娘は小1なんですが、お義兄さんの顔をたたいたり物を投げたりもう
やりたい放題
私の父は厳しい人なので、「私がそんなことしたらビンタされてるぞ」と思いながら
見ていました・・・

お義父さんも昔は恐ろしかったみたいだけど、孫には甘いですね~

「孫よりもっと子供をかわいがってくれよ~」と、まさに子供みたいなことを言いつつ
やっぱり今年も子供はいらないな、と思ったお正月でした。





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちごはん

2006-01-04 11:14:02 | 食べ物
今日からいつも通りの生活が始まりました

12月28日から1月3日まで、毎日毎日すごい量のごはんを食べました
年明け前は私の実家で食べまくり 母の手料理です

まずは一日目・28日は・・・

ハンバーグとペンネ、ポテトサラダです

29日は・・・

唐揚げ、肉巻きインゲン、春雨サラダ、たけのこご飯

30日は・・・

焼き蟹、筑前煮、前日の唐揚げ、たけのこご飯です。

31日は夫もやって来て焼肉でした 食べるのに必死で写真はナシ
年越しそばも食べたので、もうお腹ははちきれんばかり

その後、夫は私の両親と共に近所のお寺へ鐘をつきに出かけ、私は泊りに来ていた
姉と、ジャニーズのライブを見ながら新しい年を迎えたのでした・・・


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年

2006-01-01 22:03:50 | 日常のこと
明けましておめでとうございます

歳を取るごとに一年が過ぎるスピードが増してゆく気がする・・・。

ただいま夫の実家にてくつろぎ中でございます。
毎日毎日食べてばっかりでお腹がすごいことになっています

明日は義理の姉夫婦の家にお泊りです。あぁ、ちょっとユーウツ
聞いてないよ~

いくらいい人でも他人の家に泊るというのは気を遣うものです。
(「他人」なんて言ったらまた怒られるなぁ)
小学生の子供が二人。
用意しましたよ、お年玉
私、ファイト

東京に帰ったらごちそうブログ作成を企むayapecoでした

本年もよろしくお願いいたします




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする