AirLog

埼玉女子短期大学 エアライン・ホスピタリティコースの活動を紹介していきます。

airlog

POMCE

POMCE 2年生が現在専門ゼミで行っている宇和島活性化プロジェクトのホームページはこちら!

今、私たちにできることを。~ 西日本を支える ~

2018-07-09 19:30:05 | 日記

皆さま、こんにちは。


夏の蒸し暑さが日に日に増し、辛い日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。


西日本の皆様におかれましては、
"平成最悪"ともいわれている「平成30年7月豪雨」の甚大な被害により、やりきれない思いや悔しさ、そして悲しみの中で日々過ごされていることと、心中お察し致します。

今回の豪雨により、129名の方がお亡くなりになり、未だ59名の方々の安否が確認されていません。また、8日夜の時点で2万3369人が避難所に身を寄せられているそうです。

実際、私の家族も一時的に避難をしました。
やはり、離れて暮らしているので本当に気が気ではありませんでした。

連日ニュースで現地の状況や様子について報道されていますが、(関東ではほぼ雨が降っていないため、)正直、現実に起きていることとは思えないくらい衝撃的でした。

本日10日で、生存率が著しく下がるとされる「発生から72時間」を迎えます。

時間との勝負の中で、今もなお休むことなく救助活動は行われています。


「今、私たちができることは何か。」


それは"無事を祈り、前に進める応援をする"ことだと思います。

現時点では、ボランティアを受け入れる体制が整っていないため、まずは積極的な寄付から行いましょう!!

誰でも手軽に募金できるよう、
LINEのタイムラインには呼びかけと支援のための欄があります。
私も微力ながらご協力させていただきました。

Yahoo!でも行なっています。
↓↓↓

https://news.yahoo.co.jp/story/1015


「小さなことでも、できることを少しずつ。」

その思いが、10、20、100、1000…と増えたとき、間違えなく大きな力になります。

それを信じて力を合わせ、西日本を支えましょう!


まさに、"今"がそのときです。


踏ん張れ、西日本。
気張れ、西日本。
頑張れ、西日本!!!🇯🇵




*参考・引用
・ https://www.yomiuri.co.jp/matome/20180706-OYT8T50006.html

・https://mainichi.jp/articles/20180710/k00/00e/040/247000c

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする