
皆さん、こんにちは
今回担当させていただく宮城イリスです。
本日は西会津町を訪れる機会をいただきました。現地に近づくにつれて、緑がとても豊かな場所だと感じました。
こちらでは最初の活動として、西会津町の町長と懇談をしました。シャイなのですが、挨拶の言葉を言う際はしっかりと目を見てくださるお方でした。その後は蕎麦もすっっっごく美味しくいただきました。
食後は西会津ケーブルテレビにお邪魔をさせていただきました。そちらでは、どのような作業をしているのか、一人で又は複数人でやっているのか、機材はどのようなものを使用しているのかもほぼ全て見せていただきました。テレビ局には入ったことがなかったので非常に珍しい経験をしました。

続いて西会津国際芸術村を訪問し、一番印象に残ったのが数日前に行ったアート書道教室です。壁一面にクリエイティブな字で書かれた紙が貼ってありました。さまざまある中で先生の書いたものもあります。どれだかわかるでしょうか?それ以外にもリラックスや仕事ができるスペースを館内に設けています。そちらでは、無料でお茶が飲めます。今の季節はベリーホットですが、春や秋の涼しいときに行くのがおすすめだそうです。
そして、次の日の準備のためにオトメユリ群生地を見学しに行ってきました。日差しが強く、150程の階段を気合いで登りきりました。群生地に着いたら埼玉県では味わえない綺麗な空気と緑色が豊かな植物たちでいっぱいでした。エネルギーが湧き出るような…
次の日は午前と午後に分かれて群生地の保護活動をしました。今日は前日よりも気温が上がったように感じました。午前中は暑すぎて栄養ドリンクを2つも飲んでしまいました。一番苦労したのは、蜂から逃げることでした。カヤカリの作業自体は、たくさん汗をかいて思っていたよりも進んだことに驚きとやりがいを感じました。
また明日続きがあるので、引き続きみんなで頑張ります。
西会津町研修もまだまだ続きます。今後ともよろしくお願いします。