AirLog

埼玉女子短期大学 エアライン・ホスピタリティコースの活動を紹介していきます。

airlog

POMCE

POMCE 2年生が現在専門ゼミで行っている宇和島活性化プロジェクトのホームページはこちら!

第2回 専門ゼミ

2023-04-25 09:33:00 | 専門ゼミ



皆様こんにちは!

2年の村上です👧🏻遅れてしまい申し訳ありませんが、先週の専門ゼミの活動について振り返りたいと思います!!


流れは、

〖社会人基礎力を情勢する〗という、このゼミの目的として、

1.今の社会人基礎力を自己評価するための説明


2.SDGsの知識確認


⬆️について、森川先生からの説明


3.専門ゼミのリーダーの組み合わせ、各役職の話し合い


以上の3つです!


1.

まずはじめに、専門ゼミでのいろいろな活動を通して社会人としての基礎力を大学生のうちから育てるという目的で行われているということを知りました!


これまで妥協や忍耐といった根性を持った働き方専門性や得意分野を生かす時代へ

🌟最終的にどんな成果を出したか🌟


それぞれの力をバランスよく発揮するために、

1.前に踏み出す力  アクション

2.考えぬく力  シンキング

3.チームで働く力  チームワーク


⬆️の様々な力の中から、年に2回他己評価してもらい、人から評価してもらう辛さややりがいを知る。どう活躍するかが大切。


2.

SDGsでは達成感がないと意味がない。

大きな目標ももちろん大事ですが、小さなことをコツコツと積み重ねる。(持続可能)


3.

どういう役割、どういう人に担ってほしいかをみんなで考えるために、1人ひとりの意見から選出。人数が少ないため、どのように役職をつなげれば効率が良いか検討中。ここで挑戦してみようというチャレンジ精神も大切。

バーチャルカンパニー制の取り組み▶︎組織の一員として責任感、問題意識をもつ



このような流れで進めて参りました。

まだ話し合いが途中の部分もありますが、社会人基礎力の大切さ、SDGSについて改めて知ることができました!

これから前に踏み出す1歩として、私たち11人で協力し合って頑張ります💪💪



ここまでお読みいただき、ありがとうございました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする