日本中から美しい桜の映像が届けられる中、4月を迎えてすぐの東大寺公園も、桜のお花でいっぱいでした



そんな中、私たちは、レスパイトハウスへ刺繍をしに行って来ました


以前のブログにも少し書きましたが、親子レスパイトで宿泊される時には、ご家族は薬草風呂に入られるそうです。
その薬草を入れる袋に、”大仏様”の刺繍をするお手伝いをさせて頂きました


今回、事務局の方と食事プロジェクトのリーダーのほか、親子レスパイトに参加されるお母様3人も参加されていました


糸は





生地は麻です。糸や道具だけではなく、刺繍のやり方の分かりやすい図も準備してありました

まず生地に、青のチャコペンシルで、


生地がずれないように幾つもの手で押さえて、”大仏様”の細かい部分まで丁寧に描きました。


そして本番の



大仏様の刺繍が終わったら、ミシンで




スチームアイロンをかけると、下絵も薄くなり、ピシッと仕上がりました。
一枚を心を込めて作りました









裁縫が好きなメンバーも、そうでないメンバーも、
終わった後のみんなの感想は『楽しかったね








