センムのブログ

日常の事柄、仕事から趣味まで風の吹くまま気の向くまま書いてみたいと思います。

金型の設計

2012-07-25 | 日記
近頃、仕事の方が少し落ち着き、時間に余裕があるので、その時間を活かして、過去に設計した製品をもう一度設計しています。
主に単発型→順送型に置き換えるのがいいのですが、例えば寸法出しに苦労したり、ワーク送りの不備があり調整に手間取った製品など、そういったものを再度設計してみると、自分自身の鍛錬になるかと思い、ボチボチ始めています。

設計には三次元CADを使います。これですと、実際に金型を組み上げた状態を3Dモデリングで表現することができるので、二次元ドローイングに比べ、ビジュアル的にも圧倒的に本金型を作ったのとほぼ同じ状態を見ることができます。

図面の上だけではわからないようなトラブルの発生しやすい箇所や、パンチがワークに当たるタイミングなど、加工して金型を仕上げて、トライする時に近い検証をすることができます。

ソフト上で実際の金型を、それに近い形で検証できるというのは、なんて素晴らしいことであるかと思ってしまいます。
もちろん、これだけではわからないことも山のようにあり、実際に金型で打ってみないとわからないことだらけなのですが、全体的なシステムの概念などはこれで十分であるし、よく見てわかります。

いくつかやってみることによって、自社の欠点や弱点がわかるかもしれませんし、新しい方式に気がつくかもしれません。



という、問題意識を常に持っていたいと願っています。


金型、金属加工について何でもお問い合わせ下さい。
有限会社木村製作所
http://www7b.biglobe.ne.jp/~meister-kimura/

最新の画像もっと見る