雲の隙間から青空がちらちら見えるだけの今朝の空です。
午後からいいお天気とのことで楽しみにしています。
今日は花粉が多いそうです。
10℃とまだまだ寒い我が家です。
エビネ。
↓
スノーフレーク。
↓
毎年一本の茎に3個の花ですが今年は5個も花がついています。
わんさと咲いたので初めて切り花にしました。
水揚げはどうでしょう・・・。
↓
アリッサム サミット。
↓
ノースポール。
↓
ユリが顔を出しました。
毎年害虫が蕾を全部かじってしまいます。
手前テッポウユリとオニユリ
↓
地面に根付いて鉢が動きません。
ヒゴスミレ。
↓
リュウキュウシロスミレ。
法面に咲いていて種をもらってきました。
一株初めて咲きました、まだおちびさんです。
↓
↑
法面で初めて見た時・・・茎が長くてきれいなスミレでした。
何度も種ができているか通いました。(*^-^*)
↓
スミレ。
距が可愛い。
↓
タチツボスミレ。
↓
↑
他の鉢からいっぱい出ています。
↓
縁側で冬越ししたアメリカンブルー。
↓
こちらも室内越冬組
↓
クレマチスの蕾。
↓
抜いても抜いても出てくるハナニラ。
ちょっとピンクっぽい。
↓
ヒメリュウキンカだと思います・・・鳥の落し物。
↓
↓下に桜と野鳥を掲載しています。
昨日は午前中に雨も止み早速桜道を歩きました。
長く待った桜の花でした強風に花びらが風に乗って舞っていました。
もうすぐに我が家にも花びらが飛んできます。
↓
コゲラ。
何枚も撮ったのですがかろうじて見えるのはこの一枚だけでした。
↓
シジュウカラ。
↓
スミレ。
↓
上に我家の花を載せています。