黄砂のニュースですが今は青空が広がっています。
それっと洗濯しています。
まだ我が家の朝晩は寒いと感じます。
昨日は風向きが違ったのか黄砂の影響もなくきれいな青空でした。
↓
日に日に緑濃くなります。
↓
イソヒヨドリ♀。
↓
アオジもいました。
↓
法面のニワゼキショウ。
↓
アマドコロかナルコユリかが出ていました。
茎でも区別できますが花がぶら下がると簡単に見分けられます。
何でもある法面です。
今日↓前のページに我が家のアマドコロの花を載せています。
↓
タンポポ。
↓
昨日法面の植え込みの下の方で紳士がしゃがみ込んで写真を撮っておられました。
お聞きしたら珍しい植物ギンリョウソウ「銀竜草」と教えていただきました。
初めて見る植物で説明を受けてナンバンギセルが浮かびました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%BD%E3%82%A6
↓
↓下に庭の花、蕾、芽吹きを掲載しています。
庭の花木が芽吹いたり蕾が出たり咲き始めたりとにぎやかになってきました。
朝晩まだ肌寒いですがやっと我が家に春です。
カトレア。
↓
オオアマナ(オーニソガラム)。
↓
アマドコロ。
↓
キンギョソウ・・・ものすごい繁殖力でお行儀が悪いです。
↓
スズランとホタルブクロが地下茎を伸ばして暴れています。
もうすぐ秋明菊も出てきます。
↓
アジサイの蕾。
↓
斑入りニレケヤキの芽吹き。
植木屋さんに根元から伐採をお願いしましたが短くなっただけでした。
↓
ベニバナトキワマンサク。
↓
ライラック最後の花・・・上品ないい香りです。
↓
↑上に野鳥を掲載しています。