桜子でーす

日々の感想や思いついた事柄を写真や文章に表しました。ビジュアルに表現出来ると嬉しいな!

参った!参った!

2013年08月22日 | 日記・エッセイ・コラム
8月22日(木)

やっと、何となくもとの生活に戻った様な気がする。
何と、今日は凄い暑さだ事!洗濯物を干していたら、汗だくだく!
山が恋しい。でも、長い間、贅沢をさせてもらったのだもの。

今日は一日中、書き溜めたブログの編集をした。
参った!参った!である。

こんなに長い間、ネットを使えない場所にいると、書くのを止めるか、今の様に後で苦しむしかないのかな?と思ったりする。
その度に、私はMacを使っているのだから、iPad等を使えばよいのにと思っているが、未だ、決心がつかない。
今更と思う事でもある。しかし、Appleの店内を通ると、目につくApple製品の数々が気になってしょうがない。

気になると、それで済まされない自分の事はよく分かるから、今は気持を押さえているしかない。
そんなに夢中になったって、宝の持ち腐れになるのではないかしら?

そろそろ、パソコンも疲れ始めた。
いい加減にしなくては…


イチローさんが4,000本安打!すごいすごい!
半泣きだったと感謝の言葉を述べるイチロー、プレッシャーのかかった彼の気持が良く分かる。

高校野球は群馬県前橋育英が4対3で宮崎県延岡学園に勝つ。14年ぶりだそうだ。
高校野球は何時も新鮮で気持良く観戦出来る。参加校の皆さん、暑い時期にご苦労様でした。







Img_0959_2





何日ぶりかな?銀座

2013年08月22日 | 日記・エッセイ・コラム
8月21日(水)

久し振りに銀座Appleへ行く。
だんだん、駅からApple迄の道が厳しくなった。
どんなカバンでMacを運んでも、自分の体力では無理だと思う。これは弱気で言っているのでは無い。

ムービー作りを習う。今迄にも、何本か作っているが、以前のやり方と変わっているので、余り興味が湧かない。
それが原因してか、それとも、それだけの時間をデザインの方へ費やした方が気に入っていると言う事もあって、つい、前に習った事を復習する事もない。まぁ、怠け者の言い訳に過ぎないか。

今日は、Kさんに頼まれて、新人の指導を受ける事になった。彼はマニュアル通りに熱心に教えてくれるから、戸惑うと共に、成る程、こう言うものかと新鮮に思った。

3時に姉と3階のホールで待ち合わせをする。久し振りだ。
MATSUYAで『エヴァン ゲリオン展』を開催しているので見に行った。この入場券は、以前、MATSUYAのくじ引きで2枚貰っていたのだ。甥にでも上げようと思っていたら、姉が見に行きたいと言った。
このアニメが有名だとしても,私はあまりよく知らない。珍しく、姉が興味を持ったので、それではAppleの帰りに見に行こうと決めたのだ。

会場は若い人で凄い混雑だった。近寄ってみる事も出来ない。それに余り見たくなかったので、ざっと会場を巡って外へ出た。
とは言え、外へ出る迄が大変だった。これでは若し、何かあったら、どう避難するのだろうと心配になるほどだ。 

展覧会を見る前に、蕎麦店ヘ入った。日頃、天婦羅が苦手の私だけど、姉と同じ天婦羅蕎麦を食べた。
何と、美味しい事!海老の大きい事!嫌いな筈の私が、一時にお気に入りになってしまった。
これは大満足!
店の人に感想を言うと、ニコニコ喜んでいた。

富士山から帰って以来、体がきついと姉が言う。熱中症じゃない?と聞く。そうじゃないと否定されたが?
兎に角、有楽町迄、歩くより、タクシーで東京駅へ出る方が足の負担にならないと判断する。正解。

電車の窓に雨粒が見えた。大森に付く迄に雨が酷くなる。うまくタクシーに乗れて一安心。運転手さんの話によると、凄い雷鳴が長い間轟いたとの事。
無事に帰宅出来て良かった。

私も、すごく疲れた。ごろりと寝たら、足が酷くつってしまった。冷房の所為だ。
情け無いこと!







Dsc00262





暑~い!!

2013年08月22日 | インポート
8月20日(火)

一日中、10日間のブログの編集をする。
これはやり過ぎだ!

洗濯物を干していたら、風は吹いて来るが、いささか、くらくらする。
未だ、あの小さな桃の実の香がしている。よい香りがする位だから、一応、桃には相違ない。
しかし、少しばかり苦みのある味だから、食べるには適していないと分かった。
触らぬ神に祟りなし!だ。

ほとんど、毎日の事柄は書き留めておいたが、結構、ブログに載せるには手間がかかる。
これも、私の欠点。
丁寧過ぎて、しかも、落ちが必ずある。

兎に角、仕上げよう!今日の課題だ。
 
さあ!何時もの生活に戻さなければ!世間の人は働いている。
山ボケと言われるよ!

山と言えば、富士山五合目には一般車は行けないのに、スバルライン入り口迄、登って来るクルマが絶えない。
又、折角来た道を下るなんて、情報表示を見ていない人が多いんだなぁ!
富士山も忙しくなったものだ。地元の対策も大変だと思った。




 * ブログに挿入しようとしたが、ここでストップ。苦労をした写真です。

Dsc00259_3





富士山滞在記(8月9日~19日)

2013年08月22日 | 日記・エッセイ・コラム
8月9日(金)

今日から富士山へ行く。
早く出発しようと話し合っていたが、結局、何時もと同じくらいになった。

環七通りは大型の輸送車が随分走っていた、道も混雑状態で進み具合が良くない。結局、大原から首都高ヘ入る頃には、12時となる。

石川PAでは満車の表示があったが、運良く駐車が出来た。クルマから降りると、ムッとする程、熱気が押し寄せる。
昼食をとる人達は仕事の途中の人も多いが、盆で帰京する家族連れも多く見られた。しかし、今日あたりは道路は未だ混んでいないから、運転する人は、楽だろう。
 
談合坂SAはパスして、一気に河口湖へ向かった。
河口湖も暑い。ここも寄らずに、富士山一合目へ一気にクルマを走らせた。
スバルライン方向は避けて、鳴沢ゴルフ倶楽部の山道ヘ入った。狭くてカーブの多い道だが、良く整備されていて気持がよい。それに富士山が高く大きく見えて気持が良い。
この道を通る度に、アメリカの小説に出て来る山道を想像する。
その様な場所ヘは行った事が無いと思うが、何となく想像を逞しくする。姉も同感で、何だか小説が書けそうねと、度々、話題にしている。

何時もと違って、何台ものクルマが家の通りに停まっていた。猛烈な暑さを避けて山の生活に入っているらしい。この静かな地帯にも、 これから、もっと、人が増えて来るのでは無いかと思う。

すっかり疲れてしまったが、シャワーのお陰でさっぱりした。7月中は一度も来なかったので、およそ、一ヶ月半ぐらい経ってしまった。
家の戸締まりをしても、山の住人?達は勝手に動いている。蜘蛛が多かった。それと大きな蟻。
網戸の外ではセミが賑やかに鳴いている。

ここも外は暑いが、家の中は爽やかで、冷房要らずの生活が出来る。
これから9泊10日の滞在は、本当に有難い。

 

  





Img_0951_1






8月10日(土)

朝、体の節々がだるい。やはり、温泉へ行こうと言う事になった。
夜寝る時はやや蒸し暑かったが、夜中はドーンと冷えて来る。

『なるさわ道の駅』の奥に『ゆらり』と言う温泉がある。昼前に温泉へ行ったが、未だ、入浴客は少なかった。お気に入りの温泉を別行動で入る。
私は何時も『蒸し風呂』に入るが、時々入って来る人は暫く立ち止まっては出て行く。蒸し暑くて10分と入ってはいられない。
 
入浴後、汗が何時迄経っても止まらない程、大変だった。
レストランで『麦飯とろろ御飯』を食べた。なかなか美味しい。
家族連れのグループも多く、小さな子供から大きい子まで11人家族を連れたオジイチャンは大変な出費だろうな?と想像した。
でも、おじいちゃんは嬉しいのだろうな?盆休みで帰郷した家族なんだろうなと微笑ましく感じる。

帰りにスーパーヘ寄って、随分買い物をした。
姉は買い物が大好きだから、あちこち良く回る。私は、何だか、男性になった様な気がする。何処か、休める椅子は無いだろうかな?
西瓜もメロンも、何時もより高い様な気がする。考えてみれば、今はお盆のかきいれ時なのだ。

わざわざ用意してい たカメラも、一度も使えなかった。富士山は雲の中で殆ど見えない。昨日は少し見えたが、何と愛想の無い山だ事!

ニュースに依れば、今日は甲府は40Cの猛暑だったと言う。
河口湖も暑かったが、未だ、マシな方だ。 

総理が同じ村出夏休み中だとの事だ。



















Img_0963





8月11日(日)

午後、買い物へ行った。
朝から雷が鳴っていたが、雨の気配はなかった。しかし、スーパーの駐車場を見ると、地面が濡れている。場所によって雨が降った様だ。

買い物をした後、3階へ行った。以前から100円ショップがあったが、今はそれが大々的な面積になっているのには驚いた。
余りに種類が多くて、初めて行った者には何処に自分の欲しい物があるか分からない。
店員の数が少ないので、彼らを探すより、自分で表示を確かめながら目当ての物を探すしか無い。

同じ種類の物でも、幾つもあって迷う程である。
客は若い人や子供達が多く、楽しそうに買い物をしていた。こんな面白い店が出来たなんて、暇つぶしには適当な店だ。又、来てみよう。

麓へ降りるまでに、阿部さんの家がどの辺にあるか気になって通ってみた。何時も見当をつけていた場所に警備の人が立っている。いくら山の中でも立つ人は暑いだろうなと想像する。
国の要人になると、自宅にも警備が就くのは見ていた。しかし、避暑地に迄となると、大変だが仕方が無いのだなと思う。

まあ、物好きに家の前を通ってみる私も好奇心が強い。




Img_0955







8月12日(月)

温泉へ行く。『ゆらり』には観光バスも来て、入湯客が多い。
私達は午前中に行くので、ゆっくり温泉に浸かる事が出来た。
今日も富士山は見えない。
天気の良い日には温泉の玄関から、富士山がくっきりと形良く見えるのに残念だ。何時も大きなカメラまで持参しているが、今回は二度とも見えなかった。

レストランは満席に近い状態で、賑やかだった。
従業員が私達を覚えていて「麦とろですか?」と聞いた。
今日は『ほうとう』にするつもりで注文しようとしたら『冷やしほうとう』だと言う。
『ほうとう』は熱いものと思っていたので残念。やはり夏でも熱い方が良い。
暑い季節だから『冷やしほうとう』にしたのなら、9月も変わらないかも知れないねと笑った。

帰りに、何時も行くスーパーヘ寄った。河口湖大橋へ向かう道路は二車線とも、クルマが混雑していた。今は何処も此処もクルマで大変だ。
途中、ほうとうで有名な店の前を通ったら、駐車場は混んでいた。
こんなに暑くても、山梨名物のほうとうは観光客にとっては、魅力のある食べ物に違いない。今度、久し振りにこの店へ寄って 見ようかなと思う。

スーパーの中は子供で賑やかだ。夏休みだから、親の買い物に付いて回っているらしい。長い暑い夏休みは子供も大変だろう。一寸、買い物をする側では邪魔だけど、これも仕方が無い事だ。
つい、買い物を沢山したくなる。いい加減、疲れた。

山道に差し掛かると、雨で道が濡れている。大きな樹が多い中を走り抜けるから、樹の枝から落ちた
雨のしずくかと思ったら、雨降りだった。
家に着いた時は、もう雨がやんで、明るい陽射しになっていた。

薪ストーブの煙突掃除を依頼する為に建設部へ電話をした。
電話で連絡 するとの事だったが、暫くすると、ドアを叩く音がする。
早速、建設部の課長さんが見えたのだ。ストーブの様子を見に来て、見積もりをする事になった。今週は盆休みなので後になるらしい。 
何と速い事!部屋が片付いていなかったので、驚いただろうな?こちらもびっくりした。


今晩、11時過ぎにペルセウス座流星群が北東の空で見られると言う事だ。本当に見られると良いな!








 


Img_0978






8月13日(火)

昨夜はペルセウス座流星群を見ようと、11時半頃、庭へ出てみた。北東の空だと言う事で、見上げたが、無理。大きな樹が何本も見上げる方向を遮っているのだ。
仕方が無いから、道路側ヘ出てみた。確かに、星は出ているが、これも、大木の樹の葉が邪魔をしている。樹の葉の間から、何となく、星が動いている感じだ。あきらめて、寝てしまった。



今日は一日中、家で椅子に座ったきりだった。これではいけないいと、少しばかり庭へ出て、あちこち動き回って見る。
動き回ると言っても、庭は樹々と草ぼうぼうだから、足元が悪い。特に私の足は要注意だから、色々な樹の枝や草の茎につかまりながら歩く。

本当はこの庭を、もう少し、奇麗にしたいのだけど、もう無理と言うもの。
昨日、ストーブを見に来た会社の人に聞いてみた。下草を刈るだけなら2~3万ぐらいと言う。 
「いろいろと掛かるね」と言われた。未だ、注文はしていないが、考え中。

すっかり、以前の庭とは違った草が生えている。以前、楽しんだ山野草は、大分、消えてしまった。
何とか、元のようにならないものか?と、残っている草を見ながら思った。
やはり、このままにして置こうか?

殆ど、半日をテレビの前で過ごした。近所の人は行ったり来たりで、仕事や用のある人は早朝とか夜遅くの時間帯を利用して移動しているらしい。
昨日は東京も大雨と聞いたので、電話をする。酷い雨だが大丈夫との事。
異常な暑さで、困っている人がいると言うのに、ここは申し訳ない程涼しい。網戸にしていると、涼しい風が吹いて来て、寒くなる程だ。



一日中、椅子に座っていても疲れない。
「今も、この椅子売っているかしら?」買った店へ行ってみようかと相談する。
その為には、置き場を考えなくては…









 









Img_0968






8月14日(水)

今朝も涼しかった。
酷暑を伝えるニュースはこの一帯では全く縁が無い。昼間25℃とは本当に有難いと思う。

熱中症の被害者が毎日の様に増えている。特に、高齢者が多いそうだ。気をつけなくては…
食欲がある事、水分の摂取をする事、そしてエアコンは一晩中つけておいた方が良いと、テレビで医者のアドバイスがあった。

私は、もっと水分補給をしなくてはと思う。他の人に比べて、飲み物のとり方が異常に少ない。
朝、ついだお茶が一日中、殆ど手付かずで残っている有様である。これは余りにも異常過ぎると 反省している。
だから、骨皮筋右衛門(ホネカワスジエモン)なのかも知れない。

ここのところ、私も、お茶や熱中症予防の飲み物を出来るだけ摂るように心掛けている。なかなか難しい事だが…


午後、買い物へ行った。今日も、富士山は見えない。
富士山に登った人達は、下界を見る事が出来たかしら?
当たり前でしょ、こちらから富士山が見えないのだから、見えないわ。
そうだね。がっかりしているでしょうね。

全く単純な会話をしながら、今回は長い滞在なのに、未だ、一度もご対面が出来ない富士山の方角を見る。
雲の中の富士山は、全く何処にあるか分からない程である。毎日の様にカメラを持参して出掛けるのに、一度も成功しない。

帰りは夕方になった。フロントガラスが汚れている。毎日、ブラブラしているのだから、せめてクルマの掃除でもしたらと自分に言い聞かせる。明日は実行するかな?

オレンジ色の大きな夕陽が沈む。写真を撮りたい。でも、手元には無く、後部座席にある。







 




Img_0967





       

8月15日(木)

余りにも、クルマが汚れているので、洗車をした。
クルマを掃除している間は腰も足も異常を感じない。これが恐ろしい!と、思った。
後がタイヘンダゾー!

東京に置いている間に、もういやだと言いたくなる程、クルマは汚れている。特に酷いのは、樹の葉や花びらがクルマの隙間にいっぱい詰まっているのだ。
これを洗い流すのが大変だ。水を流すと、かえって貼り付いてしまって、一々、手ではがすしかないのだ。

なんとか掃除が終わった。午前中に温泉へ行く事にしている。
道路は帰省するクルマで混んでいたが、信号を過ぎてからは順調に進んだ。
温泉は『道の駅なるさわ』の奥にある。この暑い日にグランドでは学生達がサッカーの練習をしていた。熱中症は大丈夫かな?

温泉は空いていた。午前中なので、 ゆっくり入る事が出来た。
クルマの掃除で足腰が痛くなるかも知れないと思い、蒸し風呂は何時も以上にゆっくり入った。
お陰で、汗びっしょり!私でもこんなに汗をかく事があるのかしら?と思う。

帰りにレストランで『まぐろかっぱ飯』を注文する。かっぱ飯は山梨の名物らしい。
御飯にとろろ、めかぶ、シラス、きゅうり、??、まぐろが入っている。
団子の様な山葵の固まりが入っているので混ぜた。しかし、良く混ざっていなかったらしく、御飯を呑み込んだ途端に物凄く辛い思いをした。
後迄、お腹辺りでヒリヒリした。いくら、辛いものが好きな私だって、たまったものでは無い!
とろろは御飯全体に混ぜられていて、私の胃には多過ぎたが、味は美味しかった。

温泉を出る頃に、大粒の雨がポタンと落ちて来た。しかし、長続きはしなかった。
何時ものスーパーで買い物をする。
相変わらず、国道は混雑している。帰省ラッシュが始まったのだ。

今日も、富士山は見えなかった。折角、訪れた人達は気の毒だ。私も、大きいカメラを持ち歩いているが、今回程、シャッターチャンスのない富士山は珍しい。
「富士山って、どっちの方角にあるんですー?」と、ふざけて姉に聞く。



今日は終戦記念日。
思い出したくはないが、嫌でも、終戦当日の事を忘れられない。
何回も同じ事を書きたくはないけれど、8月15日には女学校の校舎の前の庭の情景が出て来る。
掘りかけのタコツボに投げ出されたスコップ。これが私が女学校二年生当時に迎えたむなしい日。
直ぐ、帰宅するように教師から伝えられる。
そして親から話を聞く。ラジオからかすかに流れる終戦の言葉。

この日以来、学校でのきつい勤労奉仕も夏休みの楽しみもなかった。
進駐軍の仁川上陸。そして、引き揚げ命令が来る迄の自宅待機の日が続いたのだ。その間には、いろいろな噂が流れたものだった。

もう、あんな日は迎えたくはない。











Img_0966







8月16日(金)

昨夜のNHKニュースでは、鳴沢村の航空博物館で50年ぶりに復元された零式戦闘機の展示がされていると聞いた。
この博物館が何処にあるか調べて見たが、よく分からない。鳴沢村には二つの博物館があるが、航空と言うのは無い。

今朝になって、河口湖自動車博物館に電話で尋ねてみた。やはり、ここで展示されていると言う。我が家と同じ地域にあるので、この博物館は良く知っているが、今回、初めて寄ってみた。
結構、沢山のクルマが来ている。多分、昨夜のニュースで訪れた人が多いのでは無いかと思う。

博物館の庭にも飛行機が二機、展示されていた。富士山を背にした飛行機が自動車館の上に飾られている。載せるのが大変だっただろうな?

私は、もう、戦争の事を考えるのはイヤだと昨日書いた。
しかし『零戦』のニュースを聴いて、やはり見に行きたいと思った。姉は見たくないから、外で待っていると言う。
私は1,000円の入場料を払って中へ入った。未だ、見始めたばかりなのに姉が入って来た。
「あなたの介護をする為に入りなさいと言われたのよ」と笑っている。
一緒について来た初老の男性に「先程、入ったおばあちゃんの介護をしなさい」と、すすめられたそうだ。
私は「入場料は?」とすかさず聞いた???
「いいですよ。あなた達の様な人が見に来るのは珍しいですね」と言われた。
帰りにも、自分の家のオバアサンの話が出て「戦時中を体験した人は強いですねー」と感心したように言われた。

「オバアチャン、オバアチャンって言われると嫌になるわね」と姉が言う。
「だって、私達、十分にオバアちゃんだものね」と私。
携帯電話だけは写真を撮っても良いと言われて、随分撮った。

ボロボロになった『零戦』を見ていると、ぐっとくるものがある。ご苦労様でした!でも、悲しい!空しい!太平洋戦争だった。
輝く将来を約束される筈だった若い人達が、どの様な思いで戦いに旅立ったかと思うと口惜しい。

昨日は、もう、戦争の事を思い出すのはイヤだとつくづく思ったが、このボロボロになった戦闘機を見て、国の為に戦い最期を遂げた若い人達を思うと、今更の様に辛く悲しくなった。
お国の為にと言う言葉の下に、この小さな飛行機で飛び立ち、若い命を捧げた多くの人達!
その中には私の伴侶となるべき人もいたかも知れない……
それは何時も思うことだけど…

沢山の戦時中の戦争鼓舞のポスターや写真も展示されていた。それらのどれ一つを見ても気持が休まる事はなかった。
親切な係員の男性に礼を言って、クルマへ戻る。
少しばかり見えていた富士山はもう見えなかった。 

「あの見物をしている人達の中には戦争の厳しさを知っている人はいなかったね」と姉は言った。
博物館の近くで、お巡りさんが立っていた。「未だ、滞在しているのね」もう、忙しいから不在だと思うけれど、と。その別荘の持ち主の事を考えた。
一合目から麓へ一気に下る。対向車線を富士山へ向かうクルマが何時もより多い。

? エンジンの音轟々と
  隼は征く雲の果て  
  翼に輝く日の丸と
  胸に描きし赤鷲の
  印はわれらが戦闘機 ?

加藤隼戦闘隊の歌が思わず出て来た。やはり、忘れられない思い出だ。







 



 

Img_0973


Dsc00254


Dsc00256


Dsc00261





Dsc00246







8月17日(土)

昨日頃から、涼しい風が吹いて来て、屋内は爽やかだ。
ここは、熱暑で悩む人が大勢いると言うのに申し訳ないみたいな過ごし易さだ。

何とも言え無い程、涼しい風が網戸を抜けて吹き込んで来た。
 
『秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる』  (古今和歌集 藤原敏行) 

少なくとも、河口湖は30℃だと言うのに…
それも秋が来たと言うより、もう、ここは既に秋たけなわと言った感じである。

近所の家の人達も、一向に自宅へ帰ろうとしない様子が目につく。
明後日は私達も東京へ帰るが、今回は、  未だ、ここを去り難い感じだ。

今日は、徹底的に掃除機を動かした。途中で、休み休みにしないと体が持たない。終わり頃には首がどうしようも無く痛くなった。
もう、無理だね!と、しみじみ思う。

先日、建設部から戴いた忍野の蕎麦を食べた。柔らかな味がして、何時もより食が進んだ。
私は蕎麦好きだが、この忍野の蕎麦もなかなか美味しい。
最近は忍野へも行かなくなったが、相変わらず、観光客が多いだろうな?

7時頃、シャワーにかかった。寒い感じがする。
ああ、もう秋だな?今度、来た時は服装も考えなくては…

世界陸上で男子マラソンを見た。中本選手、第5位入賞。よく頑張ったと拍手する。 







 * 16日に写した富士山

Img_0976




   

8月18日(日)

気温は25℃。 

終日、家で過ごした。こう言う日があっても良いものだ。だが…

「買い物へ行こうか」
静かでのんびりした山へ来ると、何となく人の多い麓が恋しくなる。
クルマで簡単に何処へでも出掛けられるのが原因だが、考えれば、ガソリンの浪費にしかならない。
兎に角、のんびりした山の生活にあきてしまうのだから、凡人はどうしようも無い。

ここへ家を建てた頃には、私は、一日中、思う存分に好きな絵を描こうかと考えていた。今でも、新しいキャンバスや画材の一部が当時のまま残っている。
飽きっぽく怠け者の私は、結局、つまらない作品を少しばかり残した。つまり、根っからの怠け者なのだ。大切な時間と環境を…人生を勿体無い事にしたものだ。

と、言う訳で、買い物好きなひとを載せて、麓迄の山道を下る。
 大体は河口湖の大型スーパーだ。
カートを押して店内を巡るが、最近の私は店の中をゆっくりじっくり見て回るのも苦手になった。
よく男性が店の片隅にあるベンチに腰をかけて、連れの買い物が終わるのをを待っている姿(最近は二人で仲好く買い物をする人達が多い)を見掛けているが、私もそうありたいと思っているのが本音だ。


ところで、
「こうして一日中、過ごしているのは良いものね」と姉が言った。私も同感。
「もう明日は帰るのね。短かったわねー」と残念そうな姉。おや、珍しい!
でも、今回は、ここで十日近く過ごす事が出来て、本当に幸運だったと私は思った。

7月中は一度も富士山へ来なかった。伊豆へ旅行をしただけでなく、富士山フィーバーで河口湖は混んでいるだろうと予想したからだ。
と、言う訳で、今月は一度に長い期間を滞在しようと決めた。行き帰りの猛暑を考えると良い考えである。気分的にも、大変、気楽だった。

今日も富士山は煙っているらしい。それすら、確かめる事も無く、明日帰る準備の為にクルマに水をじゃぶじゃぶ掛けた。拭く間も無く、太陽で、あっという間に乾く。

日曜日だと言うのに、私達が興味をひく番組は殆ど無い。チャンネルの数の少なさだけでなく、スポーツ番組ばかりで、いささか、がっかり!
テレビは東京が良い。でも、暑~いだろうなぁ!帰りたくないなぁ!






 




Img_0974






Img_0979







8月19日(月)

9泊10日の長い山の生活も、今日で終わりとなる。残念!
何時もは、あの賑やかな都会の暮らしの雰囲気が懐かしいと言うのに、今度は帰りたくない。
でも、色々予定があるから仕方が無い。帰るとしようか!

出来るだけ早く帰ろうと決めていたが、なかなか進まない。
でも、10時半ぐらいには家を出た。

お盆の帰省ラッシュも、今日は無い。トラックや小型の乗用車が目立つ。
談合坂SAには昼前に着いたので、レストランも空いていた。氷水のサービスは一番だと言ったら、ニコニコとウエイトレスさんが笑っていた。
12時過ぎ、店を出る頃には空席待ちをしている人達が目立った。
夏期施設帰りの団体も多かったが、今年は暑かっただろうな?
昔を思い出す。 

『やさい村』で買い物をする。今回の特徴は青い葉ものが少ない事。やはり酷暑が野菜作りに影響している様だ。
隣りの家へと二組ずつ買う。その他に、おいしそうなタマゴも二ケース(これは高い!が、お菓子よりは価値 あり)

最近の子供は変わっている子が多い。後ろ向きに歩いている。「マエヲムイテアルケ!」と言いながら通り抜けたら「ハイ!」と答えた。その素直さにびっくりした。
「本当は変わっていないんだな?」

石川PAはさぞかし暑いと覚悟していたが、吹く風は涼しかった。食事処の冷たい水が美味しい。

東京はさすが!暑~い!
いよいよ驚きの酷暑生活が始まる!
折角大事にしていた草花が、全滅した。ゴメンナサイネ!!  

荷物を片付けるだけで、汗グッショリ!
もうイヤだ!
 
東京の皆さん、本当にご苦労様です!
これから、私も仲間入りでーす。







  

Img_0980






Dsc00263