桜子でーす

日々の感想や思いついた事柄を写真や文章に表しました。ビジュアルに表現出来ると嬉しいな!

富士山滞在・第二日

2015年06月16日 | 日記・エッセイ・コラム
6月13日(土)

今回は食べ物をほとんど持ってこなかった。
今日は、シャトルバスを使って、麓の河口湖のショッピングセンターへ買い物に行くことにした。
バスは他の店へは寄らないので、ここで、全てを調達することになる。
自分の車があれば別であるが、無い人はシャトルバスをうまく利用するしかない。
結構、乗り降りする人が多いが、殆どが、この別荘に住みついている人のようである。

今日と明日食べる物さえあればと、後は持ち帰る必要のあるものは買わなかった。
幾つかある店へ行って、ラーメンを食べる事にした。
麺の茹で方が早くて、あまり、美味しくない。
以前あった店はすでに撤退して、新しい店が出ている。
今日は、土曜日なので家族連れが多かった。
ところで、店の入れ替わりが早いのは、テナント料の所為もあるらしい。

天気は持ちこたえているが、富士山は殆ど見えない。
なかなか、富士山もご機嫌が良くならないのは、この季節の特徴。
まあ、見えなくても良いと、高を括るのは不遜か?

ところで、外国人の旅行者が多く見られるが『fuji yama』に憧れてきた人たちはどうしているかなぁ?
5合目までは今も登れるが…

山は静かだ。
楽しみは自然観察と、テレビなどなど…
買い物の帰りに歩いていると、鶯の鳴き声が聞こえてきた。
素晴らしい!
ホーーホケキョ~~~の後がすごく長い。~~~~~~~の比ではない、美しい声だ!
「なんていい声!」二人で笑い合った。

土曜日だというのに『1、2、4、6』のチャンネルでは、殆ど魅力のあるものはなし。

久しぶりの富士山滞在(1)

2015年06月16日 | 日記・エッセイ・コラム
6月12日(金)

今日から三泊四日の富士山生活が始まる。
昨年の12月以来だから、既に6ヶ月以上、家を空けていない。
気になりながら、結構、一週間の予定があるし、一番、気にしていたのは、自分の足の具合である。

だんだん、嫌になってきた。もう、どうだっていい!と無精になってしまった自分を、どう抑えるかである。
姉が「高速バスで行こう」と言い出して、やっと、心の重みが軽くなってきた。
それでも、まだ、悩みはある。
新宿へ行くには電車が必要。
しかし、そこまで、我儘も言えない。
インターネットで『バスネット』を開いてみた。また、現地のシャトルバスとの連結を見る。

兎に角、予定を立てて、新宿へ向かう。
新宿駅の構内の複雑なこと!
特に、京王線と小田急線の駅が隣り合わせで、外へ出ても、迷子になりそうだ。
これは、随分前からの事で、暫く行っていないとがっかりしてしまう。

何とか、西新宿高速バスターミナルへ行く、エレベーターを見つけた。
ついでに、朝ご飯を食べる。日本の代表的な朝ご飯。これは美味しかった。

早速、バスの切符を買う。既に、二人共、疲れてしまった。
バスは満車に近かった。
周りは皆、中国人の旅行者。
綺麗なバスだが、座席の間が狭く感じられて、河口湖へ着く迄に大変だった。
結局、クルマを使っても、バスを使っても厳しい。

山は静かだ。
近所の家も殆どが閉まっている。
梅雨の時期だからと言う訳でもない。

六ヶ月班の締め切りにかかわらず、家の中は無事だった。
しかし、虫の訪問は結構ある。
やはり、冷えるので、ストーブは欠かせない。

何時もより早いリハビリ

2015年06月11日 | 日記・エッセイ・コラム
6月11日(木)

今日のリハビリは9時40分。
朝、早く、シャワーにかかる。
少し、体が伸びてきたような気がするのは嬉しい。

9時過ぎにクルマで出発。
あっと言う間に到着。
結構、駐車場は混んでいたが、障害者用のスペースが空いている。
まあ、私の体も障害者みたいなもの。すみませんね~。
無理して入れた途端、隣が空いた。
下手な私は、車庫入れに苦心する。本当に情けない!


待ち時間は、余裕しゃくしゃくと言ったところ。
女性週刊誌を開いたり、新聞を見たり、医師の面接が済んでも、時間にゆとりあり。
飴玉を一つ口に入れた途端、EIさんが迎えに来た。

今日は先日買った杖の付いた傘を持参した。
雨は降らなかったから、適当なアクセサリーと言ったところだ。
明日はこれを持って出かけようと考えている。


病院の近くは、あちこち、建設ブーム。
近所の工事場では、建物の骨組みがすっかり出来上がっていた。
大きなマンションが幾つも出来て、ますます、賑やかな住宅地になるようだ。

いつもより早く11時には帰宅出来た。
今日も、環七通りの信号渋滞は激しいらしい。
大森方面へ行く都道は車で一杯だ。

明日から半年ぶりの富士山へ行くつもりだ。
昼には何か料理を作ろうと思う。
忙しいぞ~!

味覚

2015年06月11日 | 日記・エッセイ・コラム
6月10日(水)

「あなたの味付けは辛い」と、最近、よく言われるようになった。
(そうかな?余程、そう言った人の方が辛いじゃないの)と、心の中で思うが、ただ、素直に返事をするのみ。

この頃、何となく自信がなくなってきた。
今迄の私は、自分でも、料理をすることに多少の自信があった。
それが、どうもおかしい?と、感じるようになったのだ。
つまり、味が分からなくなったみたいに感じるのだ。

その所為だろうか。
味が濃くなったようだ。
まだ足りない、もう少しと、調味料を入れる。
その結果は、ひどいものだ。


これは、多分、喉の具合と関係があるのではないかと思う。
常に、喉の通りが悪くて、つっかえてしまう。
滑りやすい食物が良いという訳でもなく、また、しっかり噛み砕く必要のある食べ物が駄目だと言う訳でもない。
目を白黒する私を見て「困ったわね」と同情される。

だから、最近はケーキも和菓子も、今まで美味しかった物を口にした時、喉を通すことが第一の目的になって、今迄のように「あー!美味しい!」と素直に言えなくなってしまった。
こんな情けないことはない。

この状態を放っている訳ではなく、先日は、耳鼻咽喉科へ行って調べてもらった。
先生は丁寧に時間をかけて調べて下さった。
結果は、全く喉の通りが悪い訳でもなく、多少、喉が狭くなっているとおっしゃった。
食物を通す方法を教えて下さり、本人としても、安心出来て嬉しかった。

兎に角、後は、自分自身が気をつけることだ。
味が分かり難くなった事も、なんとか、解決したい。

もともと、辛いものが好きな私。
香辛料を使い過ぎるのも、弊害の元かな?

今日は思い出せる

2015年06月10日 | 日記・エッセイ・コラム
6月9日(火)

リハビリに行く日は、どうしてこんなに天気が良くないの?
今日もクルマで行った。
満車だったが、運良く帰る人がいたので、しっかり停められた。

最近は新運を読むことにしている。
あまり面白い記事は無し。

「今、一番、困っている事は何ですか?」とEIさんに聞かれた。
困っている事は足には違いないが、シーツを干すのがだんだんきつくなったと話した。
雑巾で、窓を拭く動作をする。
EIさんは、背が高いので広い窓ガラスの上まで簡単に届く。
私の背丈は低くなってしまったので、無理かと思ったが、なんとか上まで届いた。
これはいい方法だ。

今朝は味噌汁を作って、朝御飯をしっかりと食べた。
何時も、こうありたい。
ワカメって、わずかな分量で水につけると見事に増える。
毎年、葉山に住む姪のTが送ってくれるので、重宝している。
本当は、筍と一緒に食べたいのだが、今年は旬を外してしまった。
湯でた市販の筍は美味しくないからと敬遠しているが、やっぱり食べたい!


リハビリから帰って、茄子を入れた煮素麺を作った。
これも、私のお気に入り。
昔、母が時々、作ってくれた物の一つだ。
姉も美味しいと喜んでいた。

相変わらず、無性に寝転びたくなる。
少しは足を休められるかなと思うが、余り効果は無さそう。

夕食には先日買った『締め鯖』を刺身風にした。
美味しい!
何時もはあまり食べようとしない姉が美味しいと言う。
良かった!
これで、鯖寿司を作ったら、絶対に美味しいよ!

最近の私は、どうも、味覚が怪しくなったような気がする。
これも、喉の所為か?
それでも、この締め鯖は勘が当たった。

思い浮かばないと…

2015年06月09日 | 日記・エッセイ・コラム
6月8日(月)

疲れたから、いや、書く気がしないから、今日は後回しにしようっと。
時々、そんな気持ちが起こる。
やっぱり、相当、疲れているからだろう。

今日二日分を書こうと思ったら、もう、思い出せない。
余程、意味のない日を送ったのかな?
人生は、日々、何かを掴み、生きていかなければ、なんのためにこの世にある?と思う。

先程から、一体、何をやったのだろう?と考えた。
洗濯、うん、確かにやったよ!
特にシーツを干すのが辛かった。
だんだん、この作業が辛くなってくる。
ロープにつかまりながら、ヒョロヒョロと重たいシーツを引きずらないようにうまく干すなんて、最近までは苦労しなかったのになぁ!

これも、高齢者の悩みの一つだ。
私も、高齢とはっきり言われなくても、見事に変わりつつある(それも日々)現実に否応なしに対面している。

ブツブツ、これ以上、弱みを言いたくない。
泣き言を言わずに頑張らなくては…

大体、洗濯物の話しか書けないブログ(日記には違いないが)は意味がない。

意味が無いついでに、私のコンピューターには色々問題が起こっている。
なんとか、解決をつけようと思っても、パスワードの確認や説明書が見つからないなど、問題が多すぎて進展がないのが原因である。    

大変!

日曜日の買い物

2015年06月07日 | 日記・エッセイ・コラム
6月7日(日)

今日も思わず出た言葉『えっ!もう日曜日?』
本当!冗談でなく、もう、日曜日なんです。
早くも、この世からいなくなるって事?
こんな言葉が、否応なしに出てきます。

「そんな事ないですよ」と、聞いていた人は慰めるように答えます。
この人は歳を取っていないから、さらりと出てくる言葉なんですね。


ところで、日曜日だから、近所のスーパーは9時半から開いていた。
何時もは、そんな時刻に出掛ける気もない私が、行く気になった。不思議。
成る程、安いけれど美味しい漬物が何種類か入り口近くに並んでいる。
これを目当てに来る・まさに庶民の味方の商品だ。

野菜が高い今は、これが結構、役に立つ。
でも、私は何時も無精して出掛けないので、日曜日毎に姉が一人で買いに行く。

今日は、美味しそうな大根の漬物を見つけて買うことにした。
特にウリ漬けは、私のお気に入りだ。何時も、自分で浅漬けを作っていた。
自分で作れば、尚、美味しいけれど…まあ、いいでしょう。

長~い大根をカゴに入れた。
リュックの口から顔を出している。重たかった。
これで、何を作ろうか?


冷蔵庫には茹でた素麺がまだ沢山残っている。
これで、茄子を入れた煮素麺を作ろうと思っている。
私のお気に入りの一つ。
昔、母が作ってくれた料理が懐かしい。
そう言う料理の中の一つだが、最近はこうした素朴な物が無性に食べたい。
母の味には届かないが、思い出し、思い出し作ってみる。
これも歳の所為かな?


少し、曇ってきた。
お神輿は大丈夫かな?

* わざわざ、バス通りまで行って、お神輿を見て来た。
  今日は気温が何時もより低いので、かつぐ人も楽なようである。
  我が家の前は一方通行だが、バス通りが閉鎖されているので、随分多くの自動車が通った。
  警察もいろいろ工夫するのだなと昨年までのやり方と変わってきたことに感心する。

梅雨も間近です

2015年06月06日 | 日記・エッセイ・コラム
6月6日(土)

昨夜は予報通りの雨。それも、強い降り方だったようだ。
朝は、結構、気温が低く、もう一枚着る物を増やすほどだった。
しかし、最近の私は可成りの薄着なので適当と言える。

相変わらずぐずぐずしていると、姉が声をかけてきた。
「今日は出かけたいって言っていたでしょう?どうするの?」
駅ビルで開催される野菜を買おうと約束をしていたのだ。
12時10分に待ち合わせる事にして、姉が先に出発。

バスがなかなか来ない。でも、待ち合わせ時刻にぴったり着いた。
久しぶりに駅の近くのラーメン店へ行く。
今年初めての『冷やし中華』は美味しかった。私は麺を半分にしてもらったので完食出来た。

駅ビルで『SI』に寄って食品の買い物をする。
気がつかなかったが、この店でもお中元を扱うためのパンフレットがあった。
『大森市場』の野菜果物は今日まで販売すると、昨日、聞いていたので、地下のスーパーと比べる。
確かに、新鮮で品質も良さそうだ。
このためにリュックを担いで来たので、何時もよりは持ち帰りが楽だった。

しかし、私の『日替わり足』の具合は、芳しくない。困ったものだ。
また、寝てしまった。(こんな事でどうする?)

明日は近所の神社の祭りがある。
近隣の神社が一緒になって例大祭が行われるから、子供たちにとってお楽しみの日曜日になる。
環七に沿った歩道には、もう、賑やかに夜店のテントが開いていた。

今までお祭りには、必ず散歩がてらにお参りに行ったが、今年は遠慮しよう。
明日は、神輿が通るので、バス通りもコースが変更される。
写真はどうしようかな?
動き回る元気があればね!

なんとなく涼しい一日だった。
梅雨の入りも間近らしい。
明日は良い天気でありますように……

驚いた!

2015年06月05日 | 日記・エッセイ・コラム
6月5日(金)

朝からびっくり!
何時もの様にIphonを開いた。
随分、docomoのメールが溜まっている。
面倒だから、後始末もしない。

ところが、驚いた!
何時ものように不精を決め込んではいられない!

変なメールが来ていた。
3人の弁護士の名前が出ていて(今まで、あなたはこのメールに対して返事がなかった。既に、期限が切れているので、料金を請求することになる。あなたの情報は全て知っている)と言ったような 脅迫めいた文面である。

これは問題だ。直ぐdocomoへ行かなくては…と考えた。
今日は金曜日だから、あまり混んではいないだろう。直ぐ行こう!
なんと、バスがなかなか来ない。
結局、二台、続いて来た。

いささか、気になったが、それでも、12時前に店へ入ることが出来た。
何時もと違って、空いている。
早速、係りの女性が来て相談にのって下さった。
結局、拒否する事で解決。
こういう目に遭うのは初めてだが、悪質な悪戯だ。

相変わらず、駅ビルへ行くと、買い物が多くなる。
それでも、リュックに殆どを詰め込んで帰宅する。

久し振りの素麺を茹でる。私の夏の一番のお気に入りの一つだ。
姉が作った素麺のつゆで沢山食べた。
お腹いっぱいになる。

ところで、夜はハムステーキを焼いた。
残念ながら、私の喉は曲者。
目を白黒させても、なかなか通ってくれない。大変!
食べ終わるのに、随分時間がかかった。
ああ!大変!

ハリーポッターの映画が忙しそうに動いているけれど、私はそれどころじゃない。


ちょっと、銀座まで……

2015年06月04日 | 日記・エッセイ・コラム
6月4日(木)

天気が良いので、銀座へ行くことにした。
目的は買い物。
銀座へ行く道はよ~く知っているはずだが、ここも何だか矢印の表示が邪魔になる。
つまり、分かり難いのだ。
表示に従って車を進めたら、とんでもないコースになった。
薄暗い地下道だ。

最近の私はクルマが変わった所為か、スピードを出せない。
そして、誠に恥ずかしい事ながら、曲がりくねった坂道が怖くなったのだ。
あの、勇ましかった運転ぶりは、もう、跡形もなし。
後ろの車に随分警笛を鳴らされた。
姉にも横から、叱られた。「もっと、早く走りなさいよ!!」と…

「そ、そ、そんなことを言ったって無理よ!」と、叫ぶ。
やっとトンネルを出ると、直ぐそこは東京駅。
なんと言う事!
左折して京橋へ出る。

あ、良かった。もう直ぐMATSUYAだわ。
兎に角、助手席からの声にドキドキ!とは情けない。

こんな私じゃなかったのに~~
昔のsakurako、いま、いずこ?

私の車は車高が高いので、狭い道を通って、特別な場所へ案内される。
今日は、なんとか上手く駐車出来た。
若い女性の係員さんだった。

昼食をとるために8階へ。
今日は洋食にしようかと話し合っていたが、結局、鰻屋へ入った。
有名な店で、待ち時間も長い。
やっと運ばれた鰻重の味は、どう見ても辛い。
漬物も塩辛かった。
今度は、やっぱり大森にしよう。

買い物は一ヶ月ぶり。
以前から欲しかった『Staub』を買う。
何を作ろうかな?お・た・の・し・み!

B1では、小鮎の佃煮……など。
これは絶対に食べたいのだ。ニコニコする。


帰りは、特に支障もなく家路についた。
途中、えらく混雑していたが、反対車線で火災が発生したらしい。
赤い車が何台も停まっている。


ああ、疲れた!
お気に入りの『茂助だんご』も全部は食べられない程の疲れ方だ。
やはり、たまに運転すると疲れるなあ!

Fさんから電話あり。
7月12日に高輪台の同期会をするとの事。
昨年は出られなかったから、今年は参加しなくては……ネ!

クルマでリハビリ

2015年06月04日 | 日記・エッセイ・コラム
6月3日(水)

昼頃は雨がひどくなると聞いた。
朝、外を見ると、雨で濡れている。
傘をさす人たちは、一様に長袖を着ている。
何時もより、涼しいのだなと判断する。

帰り道は杖と傘では歩くのが大変だ。
久しぶりにクルマで出掛ける事にした。かなり早めに出たので、パーキングスペースがあった。
今日の問診は新しい先生だった。

「なんだか、理科室に飾ってある人体模型見たいな足よ!」と笑う。
足全体がしわくちゃ。つまり、何時ものむくみが取れたのは良いが、ひどい痩せようだと思った。
まあ、姿勢が良くなってきたとEIさんに言われて、ほっとする。

「え?もう帰って来たの?」と、姉。
雨がそれ程ひどくないうちに帰宅出来て良かった。
クルマだと5分もかからない。

先日からWi-Fiのパスワードがわからない。
二つのうち一つは記録しているのだが、日頃の怠け癖が災いしている。
パソコンの周りを探してみたが、他の記録は残っているのに、何故か、見当たらない。

疲れたので、このままにして置こうかと、いささか疲れ気味だ。
無駄な抵抗かな?

初鰹

2015年06月04日 | 日記・エッセイ・コラム
6月2日(火)

昨日、買い物を済ませた後に気付いたスーパーのアプリ。
携帯を持っていたので、役に立った。

早速、今日の売り出しは何だろうと、開いてみる。
なんと、2割引の多いこと。そして冷凍食品は5割引。
何時もなら、気がつかない特典が沢山あった。

朝、姉に知らせる。
午後、買い物に出かけたので、今日の特典を伝えるが、殆ど覚えていない。
と、言うより「聞いていなかった」と、あっさりしている。
お互いに、最近は言葉の不通が多くなった。
そのほとんどの原因は私。


結局、買いたい物はほとんど買った感じだ。
お金の使い過ぎかな?

アプリで見つけた、生鰹のセール。
「食べたいの?」「もちろん、こんな良い機会だもの。これもアプリのおかげ」
今晩のメインが出来た。
生姜をすりおろし、ネギとミョウガを刻んで鰹にかける。

今、考えても、美味しかった!

ますます、怠け癖が…

2015年06月01日 | 日記・エッセイ・コラム
6月1日(月)

外を眺める程に暑さを感じる。
最近は、ちょっとした気温の変化に敏感になった。

こんな時には寝ているに限る。と、思った。
いやぁ!すごい怠け者になったものだ。しかし…
起きよう起きようと、体を動かしても、つい、ごろりと寝たくなる。
まさに私は『ものぐさ太郎』(この話知っていますか?)

今日は、どこへも行かなかった。相変わらず、足がよろよろと不安定。
テレビでスクワットが良いとも聞いた。
でも、足が安定していないので無理だろうと思う。
近い内に、O氏に聞いてみようと思った。
しかし、何をやるにしても、長続きしなくては意味がない。

最近、寝転んでいる時には、足を高く上げるようにしている。
テレビは頭の上にあるから見えない。
先日、もらった手鏡を開いて、寝ながら見えるように調節した。
成功!
しかし、文字だけは逆に見えるから判断することになる。
まるで、ゲームのようだ。


夕食は、久しぶりにステーキを焼いた。
最近は食事の量が少なくなった所為か、つい、残してしまう。
完食しなくては、体重も減る恐れあり!