3月11日の東日本大震災発生時、
仕事で訪れていた事務所の屋根から大量の瓦が落下し、
駐車していた車が損傷したそうです。
フロントガラスには大きなヒビが入り、左側のドアミラーもプラプラ状態、
ブレーキランプなども破損して、ちょうど左半分が傷だらけ。
翌日の12日には川内村への避難指示が出ましたので、
仕方なくその車に乗って川内村へ移動したとのこと。
13日、14日、15日と避難所で過ごしましたが、
15日夜に避難所を出発する際、ガソリンの残量が少なくて
やむを得ず川内村に車を残してきてしまったそうです。
川内村の警戒区域ではない場所なので、なんとか車を取りに行きたい。
破損箇所にサビも出ているだろうけど、思い入れのある車なので…と。
こうした思いを抱く方々は多いのでは?
現在、警戒区域の富岡町内へ置いてきた自家用車を取りに、
順番で行っているそうです。念のために車の除染作業もするそうですが…
本日は猛暑日3日目、こうしていると汗が顔から体から吹き出してきます。
室温は34.0℃、少し風があるのでなんとか我慢できますけど、
これから本格的な暑さが始まると思うと、少し憂鬱かな…
埼玉県熊谷市では、39.8℃をマーク!6月最高気温だそうです。
暑いはずですね…
仕事で訪れていた事務所の屋根から大量の瓦が落下し、
駐車していた車が損傷したそうです。
フロントガラスには大きなヒビが入り、左側のドアミラーもプラプラ状態、
ブレーキランプなども破損して、ちょうど左半分が傷だらけ。
翌日の12日には川内村への避難指示が出ましたので、
仕方なくその車に乗って川内村へ移動したとのこと。
13日、14日、15日と避難所で過ごしましたが、
15日夜に避難所を出発する際、ガソリンの残量が少なくて
やむを得ず川内村に車を残してきてしまったそうです。
川内村の警戒区域ではない場所なので、なんとか車を取りに行きたい。
破損箇所にサビも出ているだろうけど、思い入れのある車なので…と。
こうした思いを抱く方々は多いのでは?
現在、警戒区域の富岡町内へ置いてきた自家用車を取りに、
順番で行っているそうです。念のために車の除染作業もするそうですが…
本日は猛暑日3日目、こうしていると汗が顔から体から吹き出してきます。
室温は34.0℃、少し風があるのでなんとか我慢できますけど、
これから本格的な暑さが始まると思うと、少し憂鬱かな…
埼玉県熊谷市では、39.8℃をマーク!6月最高気温だそうです。
暑いはずですね…